あまりに腰が…。 2012-01-31 17:50:56 | Weblog 腰が…痛い…。 ってFacebookで言っちゃったもんだから 仲間の骨折院だったり同級生薬局に言われちゃいまして よりい病院で検査してきますたわ(^o^)/ 触診である程度調べてレントゲン 椎間板ヘルニアになりかけ~の挫骨神経痛みーたーいーな! まっ! 薬飲んで安静にしてろっ!って言われたってなぁ( ̄人 ̄) 仕事どうしろと? ええぃ!! 逆に酒飲んで暴れるかぁ~( ̄∇+ ̄) そうすりゃ二日酔いでイヤでも安静ってかorz
鴨川から 2012-01-31 12:06:07 | アーティストな仲間 けんちゃんずふぉと 日の出のいい写真があったのでアーーッップ!! 『鴨川から日の出』 やっぱ鴨川ったらシーワールド。。。じゃなくって・・・。 馬場ちゃんの「鴨川」ってぇ詩 馬場俊英 鴨川 寄居のアーティストのコラボ?でどうぞ(笑)
ほんとだね?角界理事選 2012-01-30 18:04:16 | Weblog 北の湖親方、理事の互選で理事長に返り咲き! 史上最多の12人が立候補した日本相撲協会の理事選挙(定数10) 理事の互選で北の湖親方が満場一致で理事長に返り咲き! 理事に当選したのは、北の湖、貴乃花、千賀ノ浦(元関脇・舛田山)▽尾車(元大関・琴風)▽九重(元横綱・千代の富士)▽楯山(元関脇・玉ノ富士)▽鏡山(元関脇・多賀竜)▽春日山(元前頭・春日富士)▽出羽海(元関脇・鷲羽山)▽八角(元横綱・北勝海)の各親方。 北の湖理事長はロシア人力士の大麻問題で降格になった人 会見では『残りの人生を精一杯協会に頑張っていきたい』と語ったそうだけど 返り咲いて何も変わらない角界だったら許しませんよ!
やっぱ怖くなってきた…。 2012-01-30 13:32:45 | Weblog 富士山噴火疑惑! だってここんとこ富士五湖付近を震源とした地震が続いてさぁ あるテレビじゃ東日本の陸地が東に少しずつ移動してるとか? マグニチュード9以上の地震があったあと富士山噴火が…。 ある情報から抜粋 『まず、火山噴火については前兆現象がかなりの確率であり、地震よりもマシだが、たまに補足できないことがあるらしい。M9の地震が起こった後には必ず火山噴火が起きており、3.11以降、日本は火山噴火に備えなければいけない。もし、富士山が噴火した場合、東京の都市機能は2週間以上にわたって麻痺状態(断水、停電、交通網麻痺、食糧不足)になり、外に出ると火山灰で気管支炎になったり、眼の炎症をおこす。これらのことから考えられることは二週間分の水の備蓄、火山灰よけのゴーグル(水中メガネ)とマスク、懐中電灯、電池、携帯用ラジオ、ランタン、サランラップ(食器を清潔に保つ)、そして、食料の備蓄が必要と考えられる。9世紀の頃と同様であれば、富士山の噴火の可能性もなくはないといえるだろうが、まだ分からない。過去の事例で言うと、富士山の宝永大噴火の頃ともよく似ている。この時には、まず、霧島山が噴火し、その後、宝永大地震(連動地震)が起きて、そのあと富士山が噴火した。(宝永大噴火) 宝永地震の場合 1706年12月15日 霧島山噴火 1707年10月28日 宝永地震 日本史上最大級の地震 M 8.4 震源:中部、近畿、四国、九州 1707年12月16日 富士山の大噴火(宝永大噴火) 3.11の場合(宝永地震の時とパターンとしてはよく似ている) 2011年1月26日 霧島山噴火 2011年3月11日 東日本大震災 M9.0 震源:三陸沖 2012年1月28日 富士五湖付近で群発地震...最大M5.5 (1月29日午前2:55現在、地震の規模は縮小し小康状態) マグニチュード9クラスの地震の後には、必ず火山噴火が起こる。日本は3.11以後、地下活動が活発になっており、火山と地震の両面で警戒するべき時期に入った。よって、原発の再稼働などもっての外であり、再稼働を認めてはならない。 』 と…。 富士山噴火で都心が麻痺。 怖いなぁε=ε=(ノ≧∇≦)ノ そして原発。 さらに怖いなぁε=ε=(ノ≧∇≦)ノ だいたい前の噴火のとき? その昔は原発が無かったからよかったものの 今は原発大国日本!! 危ないですな(;¬_¬) 日本人が原発難民とかなる前に何か考えていただきたいもんです(・ω・`) 心配だ!!富士山噴火したら世界遺産はどうなるの? ってそこかい!ヾ(・ε・。)ォィォィ
義弟の店 2012-01-29 20:04:48 | Weblog 法事で新座へ そんときに居た可愛い義弟 東久留米駅前にある店をやってまして 『ソロン』 前は日焼けサロンやってたこともありまして、居酒屋なんに日焼けもまだやってるという 値段も安いしいいね! たまには行ってあげようっと(^-^)b 義弟のアパートにも泊まれるしね( ̄▽ ̄)b
マナー違反だって? 2012-01-28 18:00:47 | Weblog 最近はブログだけじゃなく、TwitterやFacebookに載せるために 料理の写真を携帯やスマホで撮るってやーつ! 俺もその一人! けっこう何処にでもいるよねぇ~ これってマナー違反なの? インタビュー受けてた人たちは賛否両論で やはりブログなどやってるやーつは 「美味しいものを写真に残しておきたい」とか「Twitterとかで美味しい店を照会したい」って で、違反だ!ってぇやーつは「シャッター音が気になる」とか「料理が冷める前に食いたい」でしたわ お店側も写真をお断りしてる店もあるようで…。 でもさぁ、これって集客戦略って思わないの? 先だってニュースになったグルメ情報(;¬_¬)なんかよりよっぽどあてになるしね(*^-')b どう思う? ┐('~`;)┌
やさしいやーつだよ!お前は! 2012-01-28 15:20:31 | Weblog 昨夜は商工会青年部の 『新年祝賀会』 別にイジメがあったわけじゃないんだよ! ねっ!同級生!! ウチら42年組ってけっこうキャラ濃いでしょ( ̄▽ ̄)b でもねあと1年でとうとう青年部を卒業なんだよね~ 後輩たちに忘れられないようにアイツも考えてんのかな?ポスト選び? しかし、あんたエライよ<(`⌒´)> 見たかっ!!後輩たちよ!! 悔しかったらパンツマンになってみろ!(笑) 43歳ほんとはまだやれるんだけど…。 あっ(^o^)/ ※頭に乗せたエビフライは後に美味しくいただきました。m(__)m
焼却灰をセメントに? 2012-01-27 15:50:38 | Weblog 『秩父の三菱マテリアルも瓦礫受け入れ推進』 そんな記事が・・・。 先日の熊谷の太平洋セメントの瓦礫受け入れに次ぐ今回の三菱マテリアル 読売新聞より 「受け入れ意向横瀬でセメント材料に 東日本大震災で被災地に大量に発生したがれきの処理問題で、大手セメント部門がある「三菱マテリアル」(本社・東京)が県に対し、横瀬町の横瀬工場でがれきを受け入れる意向を示していることが26日、県への取材で分かった。同様に受け入れる考えを示した太平洋セメント熊谷工場(熊谷市)と合わせると、2012年度から2年間で最大計4万トンが処理できる計算だ。 県は26日、資源循環推進課の担当者らを横瀬町に派遣し、横瀬町議会の全12議員に対し、がれき処理の計画や県の放射線の検査態勢などについて説明した。町議会事務局によると、議員からは「被災地を助ける意味合いがあるので推進したい」との意見が出たという。住民から理解を得るため、県はこの後、約20の自治会役員にも説明を行った。 がれきは、岩手県北部の久慈市と野田村周辺の角材などをチップ状に加工した木くずで、太平洋セメント熊谷工場と同じ。東京電力福島第一原発から約310キロ・メートル離れており、県は「原発からの距離が約200キロ・メートルの埼玉より遠く離れた場所。放射性物質に汚染されている可能性は県内よりも低い」としている。 がれきを移送する際は、岩手、埼玉両県が放射性物質を検査し、安全性を確認する。がれき搬入の条件は、1キロ・グラムあたり100ベクレルとしている。今回、岩手県が、予定のがれきを検査したところ、放射性セシウムは検出されなかった。 両社のセメント工場で、がれきは焼却処分され、発生した焼却灰がセメントの材料として利用される。 横瀬町の加藤嘉郎町長はこの日、取材に対し「今後、住民へ説明を行う。住民の理解が得られれば、受け入れを検討し、判断する。まずは『住民第一』だ」と語った。三菱マテリアルは「あくまで地元の了解が前提だが、被災地の復興に協力していきたい」としている。」 ここまで。 両社とも同じ過程での焼却らしいけど? 自分は詳しいこと解らないのもあるんだけど、1キロ・グラムあたり100ベクレルでしょ? 100ベクレルギリで来たとしてだよ! という事は年間4万トンでは? それに灰になったら濃縮されるんじゃ? その焼却灰をセメントの材料にしたらあなた・・・。 って考えると住民はどう考えるでしょうか。。。 みんな解ってるよ! たしかに「復興に協力したい」ってのはさぁ だけどだーけーど どこまで政府の言う事信じるかな? なんか周りから攻めてきてなぁ~い? だって熊谷と秩父の間っこに挟まれた寄居町ですよ・・・・。 あっぶねぇな!
よく来たねぇ~って 2012-01-27 11:18:55 | Weblog 唐松の注文が出たので仕入れに 『東信木材センター協同組合連合会』 事務所に入ったとたん「よく来たねぇ~」って…。 あぁよく来たもんだ!! ってそんなこたぁいいから さぁ早く積んで( ̄0 ̄)/ 今は早く「よく帰ってきたねぇ~」と言われたい<(_ _;)>
雪雪雪の小諸 2012-01-27 10:52:01 | Weblog 予報より早く降りだしたみたい…。 ここは信州長野は小諸市。 ここら辺は雪が比較的少ない地域らしい いや、そうは言ってもやはり雪国。 降ってますわ(* ̄O ̄)ノ 早く積み込んで帰ろうっと(・ω・)