あだたら青い空、2023年11月のウォーキングは「本宮市の岩角寺と蛇の鼻遊楽園紅葉ウォーク」でした。
岩角寺は、中尊寺や瑞巌寺と同じ慈覚大師さんが創建した歴史ある岩山のお寺です。
岩山にある岩には808体もの仏像の絵が線刻されています。
滋賀県にある石山寺に勝るとも劣らない刹那です。
次に、同じ本宮市にある蛇の鼻遊楽園の紅葉を見に行きました。
ここは源義家が戦いを行った場所で、放たれた矢が花のように見えたので、「矢の花」という地名だったそうです。本宮市と大玉村の境にあったので、「矢の花」という地名は大玉村に残り、本宮市は「蛇の鼻」にしたそうです。「蛇」は裏山の大名倉山の大蛇伝説に基づいて、「鼻」は大名倉山が突き出ているところなので「蛇の鼻」とつけたそうです。
蛇の鼻遊楽園はモミジの紅葉は見ごろで、バラやさざんかの花も咲いていました。
毎月ハイキングやウォーキングを実施しています。
どなたでもお気軽にご参加ください。
岩角寺は、中尊寺や瑞巌寺と同じ慈覚大師さんが創建した歴史ある岩山のお寺です。
岩山にある岩には808体もの仏像の絵が線刻されています。
滋賀県にある石山寺に勝るとも劣らない刹那です。
次に、同じ本宮市にある蛇の鼻遊楽園の紅葉を見に行きました。
ここは源義家が戦いを行った場所で、放たれた矢が花のように見えたので、「矢の花」という地名だったそうです。本宮市と大玉村の境にあったので、「矢の花」という地名は大玉村に残り、本宮市は「蛇の鼻」にしたそうです。「蛇」は裏山の大名倉山の大蛇伝説に基づいて、「鼻」は大名倉山が突き出ているところなので「蛇の鼻」とつけたそうです。
蛇の鼻遊楽園はモミジの紅葉は見ごろで、バラやさざんかの花も咲いていました。
毎月ハイキングやウォーキングを実施しています。
どなたでもお気軽にご参加ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます