2019年4月のウォーキングは、初めての企画で「飯舘村虎捕山ハイク」を行いました。
朝、飯舘村の道の駅「までい館」に集合して、登山口の山津見神社に向かいました。
山津見神社は震災後に火災で焼けてしまいましたが、再建された真新しい神社で安全祈願をしてから登山開始。
急峻な岩山の虎捕山を無事に登り本殿に到着しました。
山の上から安達太良山、吾妻連峰、蔵王などがきれいに見えました。
下山してから、地元の佐藤さん宅にお邪魔してお茶をいただきました。
その後に飯舘村で唯一の手打ちうどん屋「ゑびす庵」さんで昼食会を行いました。
4月のハイキングは、これもまた初めての「下郷町の戸赤の山桜ハイク」でした。
あいにく、山桜は5月の連休が見ごろとのことでした。
湯野上温泉駅の桜は3分咲きでした。
急遽、予定を変更して、会津美里町の伊佐須美神社に向かいました。
有名な「薄墨桜」はつぼみでしたが、神社の前の公園や神社の横の宮川千本桜は見ごろでした。
朝、飯舘村の道の駅「までい館」に集合して、登山口の山津見神社に向かいました。
山津見神社は震災後に火災で焼けてしまいましたが、再建された真新しい神社で安全祈願をしてから登山開始。
急峻な岩山の虎捕山を無事に登り本殿に到着しました。
山の上から安達太良山、吾妻連峰、蔵王などがきれいに見えました。
下山してから、地元の佐藤さん宅にお邪魔してお茶をいただきました。
その後に飯舘村で唯一の手打ちうどん屋「ゑびす庵」さんで昼食会を行いました。
4月のハイキングは、これもまた初めての「下郷町の戸赤の山桜ハイク」でした。
あいにく、山桜は5月の連休が見ごろとのことでした。
湯野上温泉駅の桜は3分咲きでした。
急遽、予定を変更して、会津美里町の伊佐須美神社に向かいました。
有名な「薄墨桜」はつぼみでしたが、神社の前の公園や神社の横の宮川千本桜は見ごろでした。