今日は日曜日
暇に任せてチャートの検証をしてみました
何回やっても絶対的な正解はないんですね。
取り敢えず今日の検証をと思います
信用買いの場合を書き込みしますので空売りの場合は逆だと思ってください
「モメンタル」(株価の勢いを表すらしいです)
上がり始めたら買い
下がり始めたら売決済で利確しましょう
「単純移動平均」5日・10日・15日が上がり始めたら買い
下がり始めたら売
「横ばい状態」
株価は毎日上げ下げしていますが、少ししか動かない時は
横ばいと見てください。横ばいのときは値動きは少なく上がっても下がっても
利益にはならないどころか手数料を取られるので損がばかりですから、手を出さないことです。
手持ち株がある場合は決済して様子見が良いかも
「移動平均」
5日が下がってきても15日平均が上がっているようなら気にしないこと
上昇している時、勢いがあるようでしたら、買い増しするほうがより利益に繋がります
「MACD」
MACDも設定は移動平均と同じ日数で設定して置くこと
違う設定をしていると移動平均とシンクロしないようです
「MACDとMACDシグナル」
この2つのシグナルが常に交差しています
MACDがMACDシグナルを上に突き抜けてくれば買い
逆に下に抜けて来るようであれば売となりますが
場合の寄ってはMACDが下降に入ってもチャートは上がっていることもありますので
いつもそうとは言えないですね
「移動平均線の順番」
株価が上がってくると
上から5日・10日・15日・75日・120日となり
下がってくると逆の順番になります
この順番が不揃いの場合はまだ上げ下げが確定していないと言えそうです
単純移動平均線
MACD&シグナル線
モメンタル(株価の勢いを表す)
これらが全て良好であれば最良なのですが
常に動いているので厄介ですね
以上が今日検証した内容ですが
株の投資はプロでさえ負けることがあります
素人であれば負けても仕方ありませんが、できるだけ損失を増やさないことが大切です。
不思議に思うことがあります
株投資って儲かるか損するか・・・株価が上がるか下がるか・・・二通りしかありません
丁半博打と同じ?
しかも事前に上がるであろうと思われるチャートがあるわけです
投資する側からすれば、何も予備知識が無いより有利ですよね
でも、負けが混んでくる、儲からない・・・
なぜだと思いますか?
そこには欲が絡んでくるからじゃないでしょうか
思い通りに上がってくれば、もっと上がるはず、
上がって来たけど下がり始めた時に思うこと・・・また上がるだろう
買値まで下がってきたがまだ損はしていないから様子を見よう
買値から10%も下がって来たからもう上がるはずがまた下がってきた
もうだめだと損切りしたら急騰してきた。
こんなことってよくあることだけど、でもあってはならない事
売買する時に上がっても下がっても大丈夫な値頃で仕込むことも大切です
おがると思い買いを入れたが下がってきた
下がった株は必ず上がるんです
危険なのは天井で買いを入れた場合それ以上上がらない(全てじゃないけど)
底値で空売りすればそれ以上には下がってくれないことも・・・
常に上下を繰り返している銘柄であれば底値から上がってきた時に買えばもし下がっても
すぐに上がってきて利益に繋がりますから焦らず持ち続けることが肝心です
上がってくるまで持ち続けること。(数ヶ月掛かることもあります)
今私が検証していることは
5日・10日移動平均線が下がってきても15日移動平均線を下回って来なければ決済しない
私は5日・10日・15日を設定して実行していますが、自分に合った設定をしてチャレンジしてみてください
まだ不慣れとか利益が出せていない方とか・・・
そんな方にお勧めなのが100円~500円銘柄で100株~300株くらいの投資
或いは1000円~1500円銘柄を100株
これでしたら予想ばかりしているより実戦出来るので面白いですし
損失を出しても数千円です。利益が出ることもありますから損失のことはあまり考えなくても良い
勝てる自信がが付けば株数を増やしてチャレンジ!
さあ 明日からまた頑張りましょう!
暇に任せてチャートの検証をしてみました
何回やっても絶対的な正解はないんですね。
取り敢えず今日の検証をと思います
信用買いの場合を書き込みしますので空売りの場合は逆だと思ってください
「モメンタル」(株価の勢いを表すらしいです)
上がり始めたら買い
下がり始めたら売決済で利確しましょう
「単純移動平均」5日・10日・15日が上がり始めたら買い
下がり始めたら売
「横ばい状態」
株価は毎日上げ下げしていますが、少ししか動かない時は
横ばいと見てください。横ばいのときは値動きは少なく上がっても下がっても
利益にはならないどころか手数料を取られるので損がばかりですから、手を出さないことです。
手持ち株がある場合は決済して様子見が良いかも
「移動平均」
5日が下がってきても15日平均が上がっているようなら気にしないこと
上昇している時、勢いがあるようでしたら、買い増しするほうがより利益に繋がります
「MACD」
MACDも設定は移動平均と同じ日数で設定して置くこと
違う設定をしていると移動平均とシンクロしないようです
「MACDとMACDシグナル」
この2つのシグナルが常に交差しています
MACDがMACDシグナルを上に突き抜けてくれば買い
逆に下に抜けて来るようであれば売となりますが
場合の寄ってはMACDが下降に入ってもチャートは上がっていることもありますので
いつもそうとは言えないですね
「移動平均線の順番」
株価が上がってくると
上から5日・10日・15日・75日・120日となり
下がってくると逆の順番になります
この順番が不揃いの場合はまだ上げ下げが確定していないと言えそうです
単純移動平均線
MACD&シグナル線
モメンタル(株価の勢いを表す)
これらが全て良好であれば最良なのですが
常に動いているので厄介ですね
以上が今日検証した内容ですが
株の投資はプロでさえ負けることがあります
素人であれば負けても仕方ありませんが、できるだけ損失を増やさないことが大切です。
不思議に思うことがあります
株投資って儲かるか損するか・・・株価が上がるか下がるか・・・二通りしかありません
丁半博打と同じ?
しかも事前に上がるであろうと思われるチャートがあるわけです
投資する側からすれば、何も予備知識が無いより有利ですよね
でも、負けが混んでくる、儲からない・・・
なぜだと思いますか?
そこには欲が絡んでくるからじゃないでしょうか
思い通りに上がってくれば、もっと上がるはず、
上がって来たけど下がり始めた時に思うこと・・・また上がるだろう
買値まで下がってきたがまだ損はしていないから様子を見よう
買値から10%も下がって来たからもう上がるはずがまた下がってきた
もうだめだと損切りしたら急騰してきた。
こんなことってよくあることだけど、でもあってはならない事
売買する時に上がっても下がっても大丈夫な値頃で仕込むことも大切です
おがると思い買いを入れたが下がってきた
下がった株は必ず上がるんです
危険なのは天井で買いを入れた場合それ以上上がらない(全てじゃないけど)
底値で空売りすればそれ以上には下がってくれないことも・・・
常に上下を繰り返している銘柄であれば底値から上がってきた時に買えばもし下がっても
すぐに上がってきて利益に繋がりますから焦らず持ち続けることが肝心です
上がってくるまで持ち続けること。(数ヶ月掛かることもあります)
今私が検証していることは
5日・10日移動平均線が下がってきても15日移動平均線を下回って来なければ決済しない
私は5日・10日・15日を設定して実行していますが、自分に合った設定をしてチャレンジしてみてください
まだ不慣れとか利益が出せていない方とか・・・
そんな方にお勧めなのが100円~500円銘柄で100株~300株くらいの投資
或いは1000円~1500円銘柄を100株
これでしたら予想ばかりしているより実戦出来るので面白いですし
損失を出しても数千円です。利益が出ることもありますから損失のことはあまり考えなくても良い
勝てる自信がが付けば株数を増やしてチャレンジ!
さあ 明日からまた頑張りましょう!