中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

サンデーモーニングの「喝」コーナーでのこれは真実だとしたら・・

2010-06-18 22:35:37 | Weblog
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

本日3つ目のブログです。

TBSTVが朝、8:00-10:00でやっている関口宏のサンデーモーニングの人気のスポーツコーナー。「喝」のコーナー。

そう。元日ハムの大沢親分と3000本安打は張本勲氏が、「喝」「あっぱれ」を入れるコーナーです。

青木の大好きなコーナーでもあり、外での仕事がなければ大抵拝見します。

「喝!」「あっぱれ!」それに同意したり、笑ったり、「それはありえないだろーーー」と爆笑したりしています。

今、そこで信じられない問題が起こっているようです。

にわかには信じられない。信じたくないような残念な話です。

コメンテーターで出演中の江川昭子さんが、5月23日の放送で、ご意見番を務める張本氏が「楽天の岩隈投手が試合中に途中降板したことについて、「喝」を入れ、無責任。エースたるもの最後まで投げるもの と断罪したことについて、江川さんが、驚いて「えーーー」といったところ、これに激怒し、「江川昭子を出すな。出すなら、自分はでない」といい、しかもTBSテレビは江川昭子さんの出演について強制休養に踏み切ったとのことです。

非常に残念です。

そもそも、張本氏は、「昔の日本の投手は160km以上のボールを投げていた」「味方選手がホームランを打つと、プロの選手なら、「このやろう。活躍しやがって」とねたむものでそれが普通。みんなそう」とかいう趣旨の話をしたりします。

今回は、岩隈選手がエースなら試合最後まで投げろという極論で「無責任」と「喝」を入れていました。

これはみんな、「年配の方のご愛嬌」といって、わらって済ましていたからすむ話です。

しかし、女性の一ファンとして「えー」といったことを理由に、立腹して排除するという行動にでて、TBSテレビがそれを元に、江川昭子さんを強制排除するなら話は変わってきます。

昔の日本選手が160km以上のボールをなげていた」スポーツの記録が他のスポーツも含めて、すべて記録が更新されている現状、練習方法の進化、体力向上からありえません。

味方がホームランをうったり活躍して、チームが勝ったとき、本気でその選手をねたむ選手が全員とは到底考えられません。

今は、投手の分業制の時代であり、かつ、怪我を防ぎ、長期間、ベストの状況で投げるため、調子が悪ければ変わるのは当たり前。それがチームのため、個人のため。
そもそも昔のようにクリーンアップと、それ以外に力の差があり、手の抜きどころもあった時代と、今は違います。また、球種も多くなり、投手への負担は増大しています。

青木はそう思いますし、もちろんいろんな考えの人がいるのでしょう。青木はそれを否定しません。

しかし、一般の人からみて、「極論」と思われてもしょうがない発言をした挙句、それに素直に「えー」といったからといって、その人を排除しようとするのが真実だとしたら、張本氏にも、TBSテレビにも残念な思いを持ちます。

多様性受容。これは非常に大切なことです。

なぜなら、人間は多様な価値観や能力を持っており、相手の価値観を認め、よりよい方向に持っていくものだからです。

サンデーモーニングは報道番組であり、そこでこのような言論の恐ろしい抑制機能が働くとしたら、非常に怖い気がします。

これは江川昭子さんのツイッターをベースにした情報であり、100%真実でないところもあるのでしょう。しかし30%真実としても非常に衝撃的な話です。

張本氏は3000本安打をうち、しかも、70歳近く齢を重ねてきた方です。まさかそんな了見のせまい、偏った、傲慢な人ではないでしょう。

TBSテレビは報道番組でそのようなことを起こすというマスコミとして恥ずべきことをするテレビ局ではないでしょう。

以下、江川昭子さんのツイッターです。
   ↓
http://twitter.com/amneris84/status/16438871905

PS 江川さん、今後は人のコーナーで「えーー」って言わないほうがいいですよ。
  張本氏は違うと思いますが、年配の方には頑固になっていく人もいるものです。
  自分の経験、思考、成功体験にすがらないとやっていけなくなる人も中にはいるのですから。

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財務研修を管理職に!

2010-06-18 16:19:51 | 青木公司の講義、講演、執筆予定
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

今日は雨降りなので、内勤仕事にはぴったり!添削ワーク、大手企業コンサルティング資料作成などを行っています。

昨日はマッサージ店の店長研修の講師でした。

みんな前向きですばらしい方々で本当に気持ちいい研修になりました。

さて、本日のブログは管理職は財務の視点を持つことについてです。

財務の視点は営業、人事、生産、情報、管理・・・様々な部署の人が苦手意識を持つ分野です。

社長でも苦手意識を持つ方も多いです。

しかし、財務の視点は非常に重要です。

理由は経営戦略、組織人事戦略、マーケティング戦略、生産技術戦略、情報戦略。

会社のいずれの戦略も、結果を見る観点、将来を見据える観点で、データで現れてきたことから、自社の問題点をつかみ、原因をつかみ、改善策を打たなければ、進歩がないからです。

そんなことはわかっていても財務は苦手。理由は難しいと思っているからです。

しかし、実は、管理職、ホワートカラーが知るべき財務の部分は本当に一部です。

理由は経理のルール、会計のルールの大部分を知る必要もなく、仕事で使える部分のみ知ればいいからです。

それを知り、活用するだけで、一気にいままでのマネージメントと変わります。

間違いなく、成果が出るのです。

是非、取り入れてください。

青木は、多くの世界的企業から中小企業まで、月最大20日も企業研修を行う人気講師の一人の青木も月2日は財務研修講師を行っています。今週はすでに世界的企業2社で財務研修を行いました。

財務を制する企業は、経営を制す。

管理職、ホワイトカラー必須ですよ。

財務をわかりやすく実践的に教えると好評の
青木公司の財務研修は以下メールアドレスへ
      ↓
masteraochan@yahoo.co.jp


皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばは健康にいい!トレンド訴求のキーワードで訴求する!

2010-06-18 09:54:45 | マーケティング戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

ソバ好きなコンサルタント青木の行きつけのソバ屋に、綱島にある富士見庵がありますが、先日、いってみると壁にこの額がはってありました。

ソバの効用大発見!

「ソバ好きは健康で長生きだ!と昔から言われていますが・・・」となぜ健康なのかを科学的に記載しています。

「おおおーー。そうなんだ。それではもっと食べなきゃ・・・」と思わせる文章です。

もちろんソバの美味しさは大切です。

ソバを食べる場所の空間、接客も大切です。

しかし、「健康」というトレンドに合わせ、ソバの「意外性のある」効用を顧客にアピールすることは大変有効です。

自社にも取り入れてみませんか?

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする