皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
おはようございます。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
今年、一次試験終了後、青木のところに届いた多くの一次試験の情報。
大手受験校で一次模試でトップ数%の人が、合格点に満たない。
経済学で大手受験校で常に80点以上とっていたのに複数経済学が足きり
点。
一次試験の場合、二次試験より、模試の結果と実際の本試験は相関関係
が高い。
だからこういうことはそうはないことです。
その時点で青木が仮説したことは
1. 今年の平均点は合格率15.7%で、かつ資格学校の模範解答での添削
結果であるが56%台、足きり点の科目ありの合格もあった(協会の模範
解答対比ではない。当時は未公表だった)あの平成16年と似ている。
2. 今年の合格点は少なくても、H18年以降、総合で圧倒的最低点数に
なることは確実で、おそらく例年より20点以上、平均点が低いのでは
ないか。
3. 特に経済はひどいのではないか。平成16年の法務、財務のように
解答リサーチ登録者(※一般受験生より圧倒的にたかく、全体科目でい
えば概ね、合格ラインと同じくらいになりがち)で40点強になるのでは
ないか。
4. 以上から普通に足きりを取り、420点を合格ラインに設定すれば
科目合格があっても、16%以下の合格率になり、毎年の合格者の有利
不利、科目ごとの有利不利を想定する協会が、得点修正する可能性は
高いのではないか。
ということを類推していました。もちろん、協会が「一次合格率が低く
ても二次で調整すればいい」「科目ごとの有利不利なんていい」と考え
れば別ですが、そういう調整をするために、制度として調整を持たした
ので、調整があっても不思議はないと思っていました(一次で絞りすぎ
れば二次受験料も大きく減りますし(笑)。
そういう中、大手受験校TACさんがの公開した情報として、それを補完
する情報が2つ流れてきました。
1. 平成18-21年の平均解答リサーチの平均点は一科目あたり60点だ
ったが、今回は56.5点と驚異的に下がっている。
2. 特に経済については前年より28点近くも下がり、42.5点
もう一度、繰り返しますが解答リサーチでは、登録する手間もあるので
通常の受験者より実力のある人が登録します。青木は平均点は実際の
受験者の上位24%くらいではないかと推測しています。
それがこの状況。
難易度調整をやるとすれば今年やるのでは。
そういう非常に厳しい状況です。
調整するかどうかは最後までわかりません(青木はするのではと推測
します)。
どう調整するかもわかりません。全体調整か経済だけで調整するのか
(わかりませんが、経済だけも不公平ではとも思います)。
どれくらいまでするかもわかりません(青木は少なくても合格率20%
程度まで上げないと例年対比で不公平と思います)。
わかりませんが、やれること。それは二次学習を全力ですることだと
思っています。
飛ばせ!全力で勉強を!
皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
↓
にほんブログ村
おはようございます。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
今年、一次試験終了後、青木のところに届いた多くの一次試験の情報。
大手受験校で一次模試でトップ数%の人が、合格点に満たない。
経済学で大手受験校で常に80点以上とっていたのに複数経済学が足きり
点。
一次試験の場合、二次試験より、模試の結果と実際の本試験は相関関係
が高い。
だからこういうことはそうはないことです。
その時点で青木が仮説したことは
1. 今年の平均点は合格率15.7%で、かつ資格学校の模範解答での添削
結果であるが56%台、足きり点の科目ありの合格もあった(協会の模範
解答対比ではない。当時は未公表だった)あの平成16年と似ている。
2. 今年の合格点は少なくても、H18年以降、総合で圧倒的最低点数に
なることは確実で、おそらく例年より20点以上、平均点が低いのでは
ないか。
3. 特に経済はひどいのではないか。平成16年の法務、財務のように
解答リサーチ登録者(※一般受験生より圧倒的にたかく、全体科目でい
えば概ね、合格ラインと同じくらいになりがち)で40点強になるのでは
ないか。
4. 以上から普通に足きりを取り、420点を合格ラインに設定すれば
科目合格があっても、16%以下の合格率になり、毎年の合格者の有利
不利、科目ごとの有利不利を想定する協会が、得点修正する可能性は
高いのではないか。
ということを類推していました。もちろん、協会が「一次合格率が低く
ても二次で調整すればいい」「科目ごとの有利不利なんていい」と考え
れば別ですが、そういう調整をするために、制度として調整を持たした
ので、調整があっても不思議はないと思っていました(一次で絞りすぎ
れば二次受験料も大きく減りますし(笑)。
そういう中、大手受験校TACさんがの公開した情報として、それを補完
する情報が2つ流れてきました。
1. 平成18-21年の平均解答リサーチの平均点は一科目あたり60点だ
ったが、今回は56.5点と驚異的に下がっている。
2. 特に経済については前年より28点近くも下がり、42.5点
もう一度、繰り返しますが解答リサーチでは、登録する手間もあるので
通常の受験者より実力のある人が登録します。青木は平均点は実際の
受験者の上位24%くらいではないかと推測しています。
それがこの状況。
難易度調整をやるとすれば今年やるのでは。
そういう非常に厳しい状況です。
調整するかどうかは最後までわかりません(青木はするのではと推測
します)。
どう調整するかもわかりません。全体調整か経済だけで調整するのか
(わかりませんが、経済だけも不公平ではとも思います)。
どれくらいまでするかもわかりません(青木は少なくても合格率20%
程度まで上げないと例年対比で不公平と思います)。
わかりませんが、やれること。それは二次学習を全力ですることだと
思っています。
飛ばせ!全力で勉強を!
皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村