工場長の製作日誌

模型製作記録とか辺境の記録とか

相鉄風電車を作る3

2014-08-16 20:16:04 | 今日の製作所
台風過ぎてずっと雨・・・
涼しいかと思いきや蒸し暑く過ごしにくくなってしまいました。



それでも今日は時折晴れ間も・・・盛大に花火も打ち上げられています。(飯田市三穂)


さて、相鉄風電車の屋根を作り込んでいきます。

このタイプの相鉄電車のベンチレータはガラベン。
これがなかなか安くていいものがないんですよね・・・
結局トミックスのPB302を選択しました。
穴が二カ所なのが難点です。

頑張って真っ直ぐに穴を開けます。
中心線を書き、元のベンチレータの位置に合わせて穴を開けていきます。



パンタ車は位置が変わってしまいますので、他車の位置に合わせて開口(笑



全部できました・・・パンタは後ろに移設します。

そして雨樋



適当に治具を作って位置決めし、



0.3ミリのプラ板を細く切って接着。
ヤスって厚みを調整します。



雨樋が出来ればパンタ周り。
ランボードはGMの103系改造パーツセット?を使用。
まぁ何でもいいと思います。
機器類はジャンクの鉄コレ能勢電から持ってきました。



ここまですると配管も・・・と欲が出ます。



なのでランナー伸ばし棒でお手軽に表現しました。
1両30分のなんちゃって工作です。
均一な太さの棒を作るのが大変(笑



さて、あとは塗装を残すのみ。