同時に複数作っていると訳が分からなくなりそうですw
今回は栃尾電車の続きを備忘録的に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6a/ab4d58d7ceac1d5592daf30ffadc70fc.jpg)
窓はこんな感じで抜けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/289a1885cbf64c9444bd6c6f6a5f0e33.jpg)
まぁまぁです。
続いて屋根の曲げに入ります。
裏に細かく筋を入れて曲げやすくし、型となる木材を接着しながら曲げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b3/f83fbf36c8b42126e7a76822df081332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/67/0d3371b7d0b02133ff3207235e1e2d18.jpg)
結果・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7d/7612b4c7163548eba008db94c3ce0494.jpg)
・・・ボツ!w
どうしても筋が強く出てしまう部分が出てしまいます。
上からヤスリをかけて修正すればいいのでしょうが、なかなか難しそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ab/642fef62a7b8870b298f0a31d6f87614.jpg)
ということでいつも通り木製屋根で行くことにしましたorz
完成は遠く、まだまだ続きます。
今回は栃尾電車の続きを備忘録的に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6a/ab4d58d7ceac1d5592daf30ffadc70fc.jpg)
窓はこんな感じで抜けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/289a1885cbf64c9444bd6c6f6a5f0e33.jpg)
まぁまぁです。
続いて屋根の曲げに入ります。
裏に細かく筋を入れて曲げやすくし、型となる木材を接着しながら曲げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b3/f83fbf36c8b42126e7a76822df081332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/67/0d3371b7d0b02133ff3207235e1e2d18.jpg)
結果・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7d/7612b4c7163548eba008db94c3ce0494.jpg)
・・・ボツ!w
どうしても筋が強く出てしまう部分が出てしまいます。
上からヤスリをかけて修正すればいいのでしょうが、なかなか難しそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ab/642fef62a7b8870b298f0a31d6f87614.jpg)
ということでいつも通り木製屋根で行くことにしましたorz
完成は遠く、まだまだ続きます。