![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/aa/bdbc8746778bb0d8de03eb8bcd6f0aa8.jpg)
まさか京王線内で緑の電車が見られるとは思ってもいませんでしたが、
ここ数年で都営新宿線の電車も高幡の車庫で昼寝するようになりましたね。
さて、井の頭線1000もいよいよ塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/22/73edde102e574717b82c6f2777bfb550.jpg)
いつも問題になる京王グリーン車の色
今回はたまたま模型店で見つけたエヴァグリーン(ガイア)を使用してみました。
実車も何度か変わっているようで、
「最近の色より黄味の少ない白っぽい色でした。ところが、色あせが早くすぐ白っぽくなって汚れがひどく目立つようになり(中略)1000・2000系では少し濃くしました。」
※鉄道ファン1984.6より
ということで、一時期かなり濃かったようですが再び明るい色に戻り、
かなり薄い緑→段階的に濃くしていき→再び明るい緑
という流れのようです(笑
この塗料は最晩年のグリーン車の(個人的な)イメージにかなり近いように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f3/fafc46b2f7ee677bc438ce6af6b6304d.jpg)
車体はこのエヴァグリーン、屋根はGM9番で塗装。手抜き汚しでパンタ周りだけ濃いグレーを吹いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c9/146438ea29675176745d7a1fa4d37215.jpg)
ベンチレータは別に塗って貼り付け・・・これがなかなか大変でしたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ef/d51e39dd69737517e207668c39560407.jpg)
HゴムにはGM28番を色挿し。一気に京王らしくなります。
・・・あと少しつづく