インテグリティ

昨今、何が真実か情報過多の為、真実が分からなくなってきています。
真実の心を呼び起こして下さい。真実の道は一つです。

冷静 2

2015年11月05日 08時50分59秒 | 真実

◇ 夫婦別姓

この問題も裁判が起こされていると言う事で、少し常識的な意見を書きます。

前日、女性の再婚期間の事で書きましたが、この問題も夫婦別姓の問題も共通してます。

両方とも、子供に関係すると言う事です。

女性の再婚期間の問題で、現在の民法の考えは古いと言う人がいますが、良い事は良い、悪い事は悪い、の基準と同じく古くても根本理念の合理性はあります。

民法が決めた女性の再婚期間が古いと言う人は、結婚する意味を冷静に考えた方がいいでしょう。(真理からすると奥が深くなるので、別の機会にそれは書きます。)

常識的に考えると、現民法通りの方式が良いと思うが、物理的な不公平感は多少あると思う。

前日も書きましたが、現民法通りにならない状況が生まれる可能性を考えて、付随事項として離婚して6カ月以内に次の結婚を望む夫婦には、前の夫の子供と判明しても自分達の子供として最初から認知をし、妊娠してる事、生まれた事、養育費の事など前の夫に知らせないと誓約書を作ればいいと思います。(この事は夫婦以外は、書類の閲覧禁止という事にする。)(この事を法制化しておく)・・現民法の考えは基本であり、維持した方がいいと思う。

前の夫と、生まれてくる子供と、一切関係を持たせないと言う事です。・・言ってる事分かります?子供優先に考えると言う事です。

基本は、上記の状況にならないように、お互いが努力をする事が常識です。相手がいやになったら離婚するでは、次の相手と一緒になっても同じ事を繰り返す可能性がありますからね。

※ 離婚する理由は其々あると思います。しかし、離婚する事と今回の事案は別問題です。昔のものだから・・と言う人がいるけれど良いから今日まで民法が続いてきたのです。それなりの根本的は合理性があるから、今日まで続いてきたのです。一概に古いからと断言する人は、良識が疑われます。

次に夫婦別姓の事ですが、この事は仕事に支障をきたすと言う事が言われていますが、では何故?結婚をするのですかと言う事になる。

大方の人は、結婚して子供を授かりたいと言う事だと思います。好きな人同士でしょうから。(例外の人もいるでしょうが、この人は常識外と考えます。)

結婚すれば子供が生まれます(一般的に)。夫婦しかいなければどちらかが家事に重点を置かなくてはならないでしょう。(やり方を工夫すれば、共働きでも可能だと思いますが、それでは不足が生じる事もあります。)

夫婦別姓にした場合、子供が生まれ子供が家庭内でどちらかの名字を受け継ぎます。

特に最近では女性に社会進出が叫ばれていますが、この事などで女性は名字を変えたくないと考えているのでしょう。

しかし、男性は子供を産めません。女性が妊娠して子供を産む期間は仕事から離れるわけです。この時は別姓どころか女性の名前さえ職場から消えるのです。このギャップはどう考えているのでしょうかね?

次に、一家庭内で親と子供の名字が違う点です。子供がどちらかの親の名字を名乗ったとして、片方の親も実の親と考えた場合、手続き等などでは不都合が生じる時があります。緊急を要する場合などは手遅れになる事も考えられます。

子供を保育園、幼稚園、学校に関係した場合、意思の疎通を図っておかなければ、支障をきたします。迎えに行った時など渡してくれない事も生じます。親と疑問を持たれるケースが多くなるでしょう。

次に、兄弟が違う名字を名乗るケースも実際問題起こるでしょう。

以前も書きましたが、人間関係は良い時ばかりではありません。同じ家庭内でもトラブルは生じるでしょう。其々の名字が異なればトラブルの要因を作りやすくなります。それはどういう事かと言いますと、簡単にあなたと私は名字が違うのだから・・とトラブルの要因をそちらの方に向けやすくなります。離婚率も現在以上に上がる可能性はあります。其々の名字を持っていれば、簡単に離婚しやすくなると言う事です。

それと、行政のほうで複雑になるでしょう。

本来であれば、家庭内で団結するはずな所、団結しずらくなります。家庭崩壊が起こりやすくなるでしょう。

結婚する時、女性が名字を変えたくないとすれば、お婿さんをもらえばいいと思います。その時になり男性と話し合えばいいでしょう。

女性が結婚と仕事を両立させる事は一人では無理が生じるでしょう。一日や二日の事でしたら分かりますが、子どもを育てながら仕事を続ける難しさは理解できないでしょう。子供を育てる事に手落ちがあれば子供が大きくなっても、立派に育たないでしょう。その時女性が泣く事を実感するでしょう。

家庭と仕事両方を望むとすれば、どちらから崩壊するかも知れません。あるいは両方を失うかもしれないでしょう。

家庭と仕事を望む女性は、夫が女性の変わりをしてくれるか、あるいは理解がある男性を選ばなくては「二兎を追う者は一兎も得ず」の諺(ことわざ)となるでしょう。

それか、結婚せずに仕事を選ぶかでしょう。仕事の為に名字を変える事を拒む人は、結婚には向かないでしょう。いざというときは親として子供の為に体を張らなくてはならない時もあるからです。

別姓を主張する人は、女性であれ男性であれ結婚しない方がいいでしょう。子供の事を考えられない親では、いざと言う時、機能しないからです。

それと、日本の将来に悪影響を及ぼします。日本の崩壊の一穴となるよ言うな事は考えるべきではない!

「蟻の穴から堤も崩れる」と言う状況を起こさないでください。

別姓を望む人は、別姓を許可してくれる国に国籍を移して、外国で暮らす事を進めます。無理に日本で暮らす必要はないでしょう。外国人としてバリバリ仕事でも他の事でも、発揮したらいいと思います。

国の崩壊となるような考えの人では、日本の国が危なくなるでしょう。

少し、きつい書き方ですが集団、団体、国でもいい方に団結しなければ、国が滅ぶでしょう。これは大袈裟ではありません。病気と同じです。最初から大病するわけではありません。同じです。

それでなくても、家族の絆が薄れつつある今日は、もう一度日本人として気持ちを良い方向に持っていく姿勢をして下さい。

再度書きますが、別姓を望む方は一人で活躍するか、他の国で帰化し暮らすかです。結婚には向かないでしょう。両方を得ようとしない方がいいと思う。

本来の親の目的は、子供をしっかり育てる使命があります。それが基本です。親のエゴはそのあとです。わかります?常識的な事が。

しっかりした子供が育てば、しっかりした日本になります。それが基本です。

その為には、家族が同じ名字で暮らすことです。

女性が働きたい場合には、男性を理解がある人を選ぶ事です。逆も同じです。共働きを望むのであれば子供に対して、支障にならない方法を選んでください。

◇ 発言

自民党の野田聖子さんが、中国が進める南シナ海の人工島増設について「直接日本には関係ない。南沙(諸島)で何かあっても、日本は独自路線で対中国の外交に徹するべきだ」と発言したとある。

次期総裁選に出馬意欲を見せているとされるが、この発言で総裁になる?南沙諸島の事は日本に関係がないと、本気で考えてるのかね?

それであるなら、日本独自の防衛力を高めなくてはならないが、その考えはあるのかな?

軽い発言はこれだから女は・・と揶揄される可能性がある。総裁ともなれば多くの人を束ね、国民を納得させなければならない。奥にどんな考えがあるか分からないが、総裁向きの性格じゃないだろう。個人感覚ゲームとでも考えているのかね?

常識で考えなくては、国民の代表としては視野が狭すぎる。

自民党に色んな考えの人があっていいが、中国が国際法に違反している状態で、その発言はないだろう。

中国に媚びれば日本が安泰だと思ってるの?中国の真の狙いを考えた事があるのかね?愚か過ぎるだろう。

それとも、中国と特別な関係があるのだろうか?

戦略的に考えた意見を発言する方が、日本の為でもあり自分の為でもある。

常識的な国民の考えを無視した発言は、しない方がいいだろう。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷静

2015年11月04日 18時07分36秒 | 真実

◇ 再婚禁止期間

女性が再婚する時などに、離婚後6カ月(約180日)間、再婚を禁止する民法の規定に対し、原告と国側の双方の意見を聞く弁論が4日午前、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)で開かれた。

原告側の考えは、女性と再婚相手の男性側2人だけの、関係で主張してる。

国は、離婚して妊娠に気がつかずに再婚した場合の、弊害を主張してる。

仮に、女性の言うような事で判決された場合、実際、離婚相手の子供を妊娠していた場合はどうなるのか?・・という大問題が起こる。

再婚相手の男性が、自分の子供とし認め我が子と同じように接してくれれば問題ないが、すべての男性がそうは考えないだろう。

原告側がDNAが進歩してるので、それでどちらの子供なのか分かると言うが、それは事実だろう。

それより相手の再婚男性の気持ち一つで、女性と元夫の子供の運命が変わる。(自分の子供でない子供を、気持ちよく迎え入れられるか?どうかである。)

人間関係はいい時ばかりはない。たとえ再婚相手の男性がいい人のように見えても、離婚すると言う事は相手の事を快く思わない時期に相当する。一方、そのような精神状態の時に相手が現れれば、相手の男性が良く見える。・・離婚する男性の相手と知り合った最初はどうだったのかと考えれば、好きで結婚したのだから、状況は同じだろう。

要は、女性側と再婚相手の男性側が主役になる状況を、どう判断するかだろう。

女性側が主張する「差別」に当たるかどうかであるが、人体の構造上国側の主張は「差別」に当たらないのだろう。しかし現実問題が起こる。

離婚してから妊娠が判明した場合、堕胎出来る事もある。離婚相手の男性が離婚したのだから養育費を払わない事もあり得る。(法律上は養育費を払わなくてはならなくても。)

その場合、相手の再婚男性が快く受け入れるかどうか?の問題が起こる。

少子化の事を考えると、再婚相手側が自分の子供として受け入れ、育てる法律を法制化すればいいのだが。

要するに、再婚相手が離婚後妊娠していても、再婚相手(男性)が最初から自分の子供として認める事(認める法律)。(仮定の話だが)

そうすれば、子供が大きくなって自分の父親は誰?と言う問題が減る可能性はある。しかし、感情的になると男性側が、自分の子供ではないのだから・・という時期に遭遇する可能性はある。(それを知らされた時、子どもが傷つく)

どの問題でもそうだが、あらゆることを考えて判断(判決)しなければならない。

一番の争点は「差別」かどうかであるが、再婚して妊娠した場合でも、女性側はどちらの子供だか分かるそうですが、内緒にして子供が大きくなってから、前の夫の子供だと知れた時のショックは計り知れないだろう。(DNAが進歩していると言うが、DNAは事後の出来事である。親はどちらか分かるだろうが。)

要は、再婚相手の男性が鍵を握るだろう。女性も再婚相手の男性も覚悟があるか?だろう。(最初は覚悟があるように言っても、人間の心は変わり易い事がある。)

◇ 結論

現在の民法で定めている事は、合理性があります。女性はこの人だけではなく他にも大勢います。疑問を投げかける事は理解できるが、人間は感情の動物なので、当事者(女性と再婚者)の考えだけで判断すると、あとあと問題が起こる。子供の事まで考えなければ、親の責任を果たしたとは言えない。

余談ですが、この女性は自分が女性だと言う事を忘れかけていると感じる。何故か?男性と女性の役割を理解してない。あらためて男性と女性の体の構造まで理解しようとしてない。なんでも平等に考える事は逆に世の中の不公平感を助長しかねないだろう。

結論として「差別」には相当しないと考える。

しかし、物理的に考えると不公平感はある。問題は覚悟である!前の夫の子供でも自分の子供として、再婚相手の男性が受け入れられるかどうかだろう。

家庭内の二重構造を作らない為にも、女性が離婚成立後、すぐに結婚できる条件として、※相手の男性は自分の子供として最初から認知する(最初からそういう事を想定して)民法にしてはどうでしょうかね。・・あとあと子供を不幸させない為に、最初から再婚相手の子供として、民法を改正してはどうでしょう。

(現民法制度の付随事項として、※の部分を民法の付随事項として、付け加えてみてはどうでしょう。)

勿論、元夫から養育費はもらわない。子供が元夫と一切関係はないと言う事です。子供に事実を知らせる必要がないのです。生まれた時から、再婚相手の男と暮らすのですからね。これを承知で男性が再婚を望むのであれば、不幸な結果は極力避けられると思いますが。

しかし、上記にも書きましたが、人間は感情の動物でありますので、小さい時から精神力を鍛えておかれた方が、賢明でしょう。『それが一番の親の務めです。』

一つの意見として書きましたが、ブログを読まれる方はどう考えますか?

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来

2015年11月02日 08時25分49秒 | 真実

◇ モーターショー

10月31日(土曜日)モーターショーに行って来ました。

大変混みました。それだけ活況があり各社、これからの車社会をどう発展させるか、意気込みが感じられるようでした。

前回の時より車社会に対しての、各社の取り組みがおおよそ伺えるモーターショーに感じました。規模も広くなったように感じました。(感じられるだけでしょうかね?)

2日間位かければ、じっくり見られると思います。

最近、自動運転が騒がれますが、人間は運転していて疲れを感じますが、機械は疲れ知らずで正確に動くでしょう。が、コンピューターの制御は機械がするものなので、ハッキング対策をしないと、大変ではと思います。

陰で自由に操られるようになったら、一大事でしょう。

一つの提案として外部からの力(作用)が加わったら自動的に路肩に停止するようにするとかです。(搭乗者「使用者」と同じ方法で進入されたら防ぎようがないんですかね?であれば、書き換えられる作用の場合は、静脈とか指紋が一致しないと作動しないとかの方法はどうでしょうか?銀行のキャッシュカードや、開閉作用の時の用いる方法とかです。)

パソコンなどのハッカーもそうですが、技術の追いかけっこでしょうかね?

パソコンなどのハッカー対策は、外部から侵入するわけで何らかの作用が加わるのであれば、その時にパソコンが停止するとか、上記に書きましたが何らかの作用が加わる場合は、指紋、静脈の反応、あるいはカメラを付けておいて、顔が一致しないと作用しないなどはどうでしょう?・・作業中に突然停止した支障をきたすので、相手側のパソコンが使用できなくなるプログラムを受け取るなどはどうでしょうか?

人間で言えば輸血を考えてもらえばわかりやすいのですが、血液型が違えば(DNA等に該当する仕組み)一致しないとエラーを起すなどの手もどうでしょうか?(血液型に例えてみました。)

パソコンもそうですが、車などの自動運転装置は人間の血液に相当する、DNAを覚え込ませておいて(静脈方式、指紋方式等)一致しないと、入力させない方法は?どうでしょうかね?

要は、パソコンも自動運転車も人間と考え、血液型が合致しないと反応しない仕組みなどはどうでしょうかね?

自分はコンピューター関係は素人ですけど少し考えてみました。悪しからず。

自動運転システムが運用されるようになると、ハッキング対策は当然!必要になるでしょう。

◇ 其々の番組で感じた事

※ 報道2001で感じた事を少し書きますと、以前ブログに書きましたが自分は若い頃から本屋に行き、歴史書は勿論、真理に関係する本、自分の技術向上の為の本(機械設計・特許等)、各国の神話、雑学、等などを読んできましたが、中国、韓国は昔から歴史を捏造している事も以前から知ってました。・・一番得意?とする所は真理関係です、と自分では思ってますがどうでしょう?

アメリカの専門家が、中国に騙されてきた関係本を出しましたが、そこにはアメリカ独自の戦略もあったのでしょう。結果、裏目となる部分が多いですけどね。

過去の中国、韓国のしてきた事を考えると、歴史を理解し始めてから中国、韓国は信用できない国だと感じていました。それだけ、日本は中国、韓国に対して警戒を怠ってきた感じは、以前から持ってました。

すべてに通ずる事ですがある程度、かじ(関心示さないと))をとらないと理解できない部分が多いのです。どの部分でも。

うる覚えですが、中国に新幹線技術を提供する時に、自分の記憶としては危ないという記憶があったように感じます。

日本がバブルの時などは、ブログなどが発展してなかったので、バブルで浮かれる危険性を伝えられなかった記憶があります。周囲の人には話してましたが。案の定。バブルのつけは相当なつけでしたがね。ご存じの通り。

昨今の中国や韓国の所業を見ていると、以前より信用できないですね。それに対して政治家の警戒心の低さには、裏で何かあるのではと?と言うぐらい変です。

政府も外務省もどう、対峙したらいいか分からないのが、現状でしょうね。それと反日政党や反日政治家も、日本にはいますからね。

韓国のおばさん大統領が「雨降って地固まる」の言葉を引用しましたが、雨を勝手に降らし続けてきたのは、自分らだと意識しない所が信用できない。何を寝言を言ってるんだか。

少なくても、日本国民は中国、韓国を信用できない。政治家や財界はどう考えているのだか分からないが、過去の歴史認識日本批判を謝罪する事からだよ。慰安婦像など裏で画策しながら、表面上の顔を信用する方が馬鹿だろう。

中国、韓国は経済が落ち込み始めた。これからはTPPを結んだ国が主流になる。中国、韓国を相手にしなくていい時代に入る。インチキ国家にご機嫌を取ってきた政治家や、経済界は方向転換した方がいい。

散々、日本を苦しめてきた(現在でも反日を行っている)連中には近づかない方が、日本の為だろう。日本の政治家や財界は日本を苦しめるような事を、二度とやるべきではない。徳は有限である。この所を政治家、財界は肝に銘じるべきである。中国、韓国は徳を使い果たしつつある。

ここで、政治家や財界が中国、韓国に手を貸したら日本の政治家や財界の手を汚す事になる。徳で政治家や財界人になれたが、同じ罪を重ねない方がいい。今日まで中国、韓国は日本人を苦しめてきた連中だと心得よ。現在でも。それに加担する事は、今度自分らの徳を失う事になる。

日本は潜在能力がある。しかし、それを正しく生かさなければならない。中国、韓国が心から日本に反省をしなければインチキ国家に関わるべきではない。志を同じくする諸国と進むべきである。

中国、韓国は罪を犯した人と同じです。心から反省した人(国)を応援する事が日本の務めです。中国、韓国の経済が息を吹き返してきたら、同じ犯罪を犯すでしょう。中国、韓国は以下に書いた※兵法を実践しているのです。

日本が最初にやるべき事は、中国や韓国に利用される事ではありません。早くTPPを締結させ親日的なアジア諸国・諸外国・TPP妥結国と進化しなくては駄目です。

中国は、歴史カードをこれからも使うし(インチキだらけだが)、韓国は大統領が変われば同じ事を繰り返すだろう。韓国の潘は大統領を意識し、日本批判を発言、行動している。事務総長の役職を逸脱して個人的な発言や行動をしてる。

中国・韓国は中国の※「兵法三十六計」を実行している。過去から現在でも。

 

※ 普天間基地移設の辺野古問題を、NHK討論会で報じてましたが、賛成派・反対派も規定通りの討論に感じました。

沖縄国際大学准教授・屋良さんが、沖縄は差別されてると発言した。

沖縄では普天間基地移設を辺野古に移設する事を反対してるが、聞き入れられず佐賀空港にオスプレイ配備計画を住民が反対したら、政府側は配備を断念した、と発言。それが差別だと言う事である。

事実関係は、この人(屋良さん)が言う事はでたらめで、議論はスタートし始めたと言う事が事実だろう。

佐賀空港には民間航空機しかおらず、現状は自衛隊機やアメリカ機はないのである。

民間機だけの配置に対して、自衛隊機やアメリカ機配備で佐賀県側も混乱したと言う事で、政府側は本土に沖縄基地軽減策として、打診をしたとの事である。勿論、本土全土に打診するのは、これからだとの事だそうです。

どうも、辺野古移設に関してこの人は、差別と絡めたい気持ちがありあり伺える。事実関係を全然!把握してないのが実情でしょう。だから安易に「差別」の言葉を言い出したのでしょう。(討論会に出席した目的は、反対する為の目的でしょうけど。)

どうもこの人は周囲(沖縄を含めた日本全体の安全)と、過去の一連の経緯を考えてない人に感じられた。

それと、海兵隊は辺野古に移転しなくても、屋良さん、遠藤さんらは海兵隊の影響力は関係ないとの話が反対側から出たが、影響力と言う事にずれが生じているのだろう。

反対論者と自分思っていた、海兵隊の意味とずれが生じたので、もう一度ネットで検索したが、屋良さんや遠藤さんの反対派は、海兵隊の意味を理解してないのである。

反対論者が海兵隊の事を理解してないのだろうが、以前聞いた事があるのですが、再度調べた結果最前線にあり、最初に敵前強行上陸をするのが使命だと。

本土の防衛が任務に含まれない、外征専門部隊である事から「殴り込み部隊」と 渾名(あだな)されている。要するに最初に敵前に乗り込み強行上陸を試み戦局の指導権を握る大事な使命である。・・その部隊に対して「抑止力にならない」などとトンチンカンな事を言う人は、自分らが低レベルで話している事の証明である。

海兵隊に対して知識不足の人は、海兵隊部隊を軽く考えて話している人が多いが、独自の航空部隊を保有する事で航空作戦も実施でき、航空機をヘリコプターや艦載機とする事で海軍の航空母艦や強襲揚陸艦などを利用し、さらに活動範囲を広げる事が出来る。地上戦用装備も充実しており、陸軍と同様の主力戦車も配備している。戦闘艦艇は保有しないが、独自の物資輸送船を保有しているとの事。

一説には制服のレッドラインは「いつでも血を流す覚悟」の表れとされている。

上記に海兵隊の事をざっと書いたが、この部隊のどこが抑止力にならないと言えるのだろうか?

トンチンカンな事を言う連中は、素人以下だろう。これから専門家と称する輩が海兵隊は抑止力にならないと発言した人は、ど素人として考えて正解です。

皆さん、これから書く事を冷静の考えて下さい。

住宅があるとします。近くに交番や警察署があるのとないのでは、犯罪件数が変わると思いませんか?交番や警察署が近くにあるだけで、犯罪者は躊躇(ためら)うでしょう。

簡単に説明すれば上記に書いた事です。海兵隊が沖縄に存在することで、相手は攻撃を躊躇(ためら)うでしょう。存在するだけで抑止力になるのです。その意味も知らずに両氏は安易な発言をしてるとは、愚かとしか言いようがありませんね。

これから、沖縄の海兵隊が抑止力にならないと言う人には、事実を説明して下さい。

それと、屋良さんが言う「差別」の言葉は、自分らの意見を通す詭弁(きべん)でしょう。日本人は沖縄を差別してません。この人の言いがかりです!・・昔は沖縄の人と聞くと一部ですが、差別を聞いた事がありますが,現在では死語です。差別をしてる人はいませんからね。屋良さん。

屋良さんは沖縄国際大学の准教授だとのことですが、生徒とどう向き合ってるのですかね?良識を疑いますよ。

屋良さんも遠藤さんも確かな知識がない事には、しゃべらない方が賢明でしょう。レベルが疑われますよ。

それと、翁長さんがやってる事は、沖縄と本土を混乱させてるだけです。普天間の歴史と一連の経緯を勉強する事です。

もう少し沖縄の存在と価値を高める発言と、行動をする事です。以前も書きましたが、沖縄の負担軽減と沖縄振興に力を注ぐ方が沖縄の人にもいいし、沖縄にもいい事です。反対だけの反対では翁長さん品性が疑われます。

日本を混乱させる事で、翁長さんは何か利する所があるのですかね?

普天間基地の危険性を、一刻も早く取り除く事が知事の役目ですよ。翁長さん。それから、次のステップです。沖縄の為に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする