メガネやベースはスローグラス日和

のんびり行きましょう!

「み」

2008-10-09 18:42:54 | メガネかるた

み…耳にはしっかり掛けましょう

Karutami メガネの耳に掛ける柄の部分を「テンプル」といいます

テンプルが耳にしっかり掛かっていないと、メガネがすぐずり落ちてしまいます

耳に鉛筆を挟むように、しっかりと掛けましょう

うまく耳に掛からないときは、技術がしっかりしたメガネ屋で調整してもらいましょう

正しく調整されているメガネでも、正しく装用しないと本来のメガネの性能が発揮できません

メガネを掛けるときは、両手でテンプルの元を持って、しっかりと耳に掛けるようにしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフリムに挑戦(9)

2008-10-05 15:40:28 | 手作りメガネ

丁番を取り付けます

埋め込む位置にドリルで下穴を開けておきます

丁番埋込器を使用して熱を加えて埋め込みます

位置がずれないように緊張します

丁番には右と左があるので注意します

鼻あてを取り付けます

鼻あては溶剤で溶かして張り付けます

余計なところに液が付くと溶けて汚くなってしまうので注意します

一晩おきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフリムに挑戦(8)

2008-10-04 21:50:41 | 手作りメガネ

ハーフリムのレンズの下側はナイロンの糸でとめます

ナイロンの糸を通す穴を開けます

次にカーブをつけます

電熱器でよく温めて軟らかくします

くれぐれも焦げないようにします

型に挟んで万力で固定します

冷めたら取り出します

きれいにカーブが付きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする