完成しました
全体にスリムにスッキリしました
磨き直したのでピカピカです
最近は四角て横長のメガネが多いので、丸いボストン型はかえって新鮮です
完成しました
全体にスリムにスッキリしました
磨き直したのでピカピカです
最近は四角て横長のメガネが多いので、丸いボストン型はかえって新鮮です
組み立ててテンプルを曲げます
電熱器でよく温めて曲げます
熱をかけすぎて焦がさないように注意します
いよいよ最後のツヤ出しです
缶の中で気化させたアセトンにフレームを浸けます
アセトンは引火性があり危険なので取扱は慎重に
バフが届かなかったミゾの中もピカピカです
バフで磨きます
バフがけは汚れるので外で作業します
磨き棒をよくすりつけます
飛ばされないようにフレームはしっかり持ちます
まんべんなく磨きます
ピカピカになりました
#180番の紙ヤスリをかけます
ヤスリと#60番の紙ヤスリのスリ跡が無くなるようなします
次に、#800の耐水ペーパーをかけます
やはり紙ヤスリのスリ跡が無くなるようにします
ツルツルにします
鼻あてを付けます
鼻あては接着面を溶剤で溶かして張り付けます
溶剤は余計なところに付かないようにします
固まるまで一晩おきます
テンプルを削ります
まず、電熱器で温めてから真っ直ぐに戻します
温めすぎると焦げてしまうので注意します
フロントと合わせながらヤスリで削ります
#60番の紙ヤスリでも削ります
全体の形が出来ました