完成!と喜びたいところですが、少し手直しします
ブリッジ部分が真っ直ぐすぎるので少し削ります
ヤスリで削って、#60番の紙ヤスリ→#180番の紙ヤスリ→#800番の耐水ペーパーと、手順は同じです
バフをかけて完成です
格好良くなりました
いよいよ最後のツヤ出しです
ミゾの中はバフが届きません
まず、組み立ててテンプルを曲げます
電熱器でよく温めて、親指のソリを利用して曲げます
暖かいうちに、形を整えます
缶の中に少量のアセトンを入れて加熱して気化させます
換気と火事に注意します
気化したアセトンにフレームをかざすとミゾの中もツヤが出ます
ピカピカになりました
</object>
バフで磨きます
周りが汚れるので外で作業します
磨き棒をよくすり付けます
フレームはしっかり持たないと跳ばされてしまいます
左右対称に、まんべんなく掛けます
ピカピカになりました
</object>
下磨きをします
フロントと同様に、#180番の紙ヤスリと#800番の耐水ペーパーを使います
完成が近いですが、焦らず作業します
なめらかになるように、とにかく擦ります
ツヤ消しですがツルツルになりました
</object>