メガネやベースはスローグラス日和

のんびり行きましょう!

埋丁番からテンプルへ

2016-07-31 12:27:01 | メガネやベース
2本とも丁番が埋まりました



テンプルの製作に入ります

毎度の説明ですが

テンプルの生地には「角打ち」といって丁番の付いた芯を埋め込んであります



型紙を貼ってさっそく糸ノコでカット



フロントのときより多めに余裕を取ります



ヤスリでザッと形を整えます



もう1組



糸ノコで切って



ヤスリ掛け



同じような画像が続きます





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋丁番

2016-07-30 12:44:05 | メガネやベース
2本ともピカピカになりました



テンプルを付ける丁番を埋め込みます



やり直しができないので慎重に位置を決めます



下穴を開けて熱を加えて埋め込みます



上手くいきました



やり直しができない工程が終わるとホッとします







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今しばらく

2016-07-29 12:57:28 | メガネやベース
必死に作業しています

次の工程までは今しばらくお待ち下さい



せっせとせっせと





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネの度数

2016-07-28 12:42:08 | メガネのこと
メガネの度数はいろいろな要素を考えて決定します

よりよいメガネにするために日々勉強します



新たなチャレンジはまず自分のメガネで実験です



より良く見えて、より楽になるように





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味な作業が

2016-07-27 14:39:05 | メガネやベース
地味な作業が続きます

上が#800番後のバフで

下が#1200番後のバフ



画像だとたいして違いが分からないな







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする