メガネやベースはスローグラス日和

のんびり行きましょう!

四角いデザインが好きです(10)

2008-01-31 09:44:46 | 手作りメガネ

テンプルの制作に入ります。

今回は先に丁番を合わせてから、デザインをします。

フロントも丁番の外側を斜めに削ります。

テンプルを合わせて余分な長さをカットします。これはだいたい目けんとうでカットするのですが、切りすぎる当然もとには戻らないので慎重に余裕を持って弓ノコで切ります。

切っただけではまったく合わないので、ヤスリで少しずつ削って合わせていきます。

ここも、カンと神経を使います。

この作業をもう少しスムーズにできるようにするのが今後の課題です。

ここまで出来るとだいぶ完成が見えてきます。

Dscn0563 Dscn0571 Dscn0569

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四角いデザインが好きです(9)

2008-01-30 09:09:52 | 手作りメガネ

鼻あてを付けます。

プラスチックフレームの鼻あては“コート鼻”と言います。

全般的にメガネのフレームの鼻あては、金属の足に取り付けてあり、それを曲げて調節します。これを“クリングス”と言います。

コート鼻はまったく調節できないのが欠点です。

そのため、プラスチックフレームにも取り付けられるクリングスもあります。

コート鼻もいろいろな形がありますので、鼻の形によって選択します。

コート鼻は接着面を溶剤で溶かして取り付けます。

固まるのに1日かかります。

Dscn0561 Dscn0562

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四角いデザインが好きです(8)

2008-01-29 10:29:29 | 手作りメガネ

丁番を埋め込みます。

機械に挟んで、電気で熱を加えて材料を溶かして埋め込みます。

角度をうまく合わせないとテンプルを折りたたんだときに曲がってしまいます。

どうしても失敗したとき以外はやり直しができないので、作業は緊張します。

Dscn0555 Dscn0558

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「す」

2008-01-27 15:13:37 | メガネかるた

す・・・スーツにメガネで新社会人

Karutasu 社会人になったらスーツと一緒にメガネもきりっと新しく。

学生時代とは違って、遊び用と仕事用を使い分けたいですね。

名刺交換も好印象で、商談もスムーズに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四角いデザインが好きです(7)

2008-01-26 16:56:06 | 手作りメガネ

フレームにカーブを付けます。

まず、電熱器でよく温めて軟らかくします。

型に挟んで万力で固定します。

中心がずれたり、裏返しに挟まないように注意します。

Dscn0542 フレームが冷めたら仕上がりです。

比較的簡単な作業です。

作業の前と後と真上から比べてみると違いがわかります。

Dscn0541

だいぶメガネになってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする