メガネやベースはスローグラス日和

のんびり行きましょう!

「り」

2008-12-26 10:08:36 | メガネかるた

り…理解を深めて理想のメガネ生活

Karutari メガネはただかけるだけで万能に見えるわけではありません

自分の眼の状態と、メガネの構造と機能をよく理解することが大切です

メガネのことがよく解ると、メガネを掛けるのも楽しくなります

目的やTPOや気分でメガネを使い分けて、メガネ生活を楽しみましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ら」

2008-12-23 11:42:37 | メガネかるた

ら…乱視でも特別な眼ではありません

Karutara乱視というと何故か特別に眼が悪いような気がします

でも、乱視は特別な眼ではありません

近視や遠視と同じで、焦点がうまく合っていないだけです

放射状の線を見ると、はっきり見える方向と、ぼやけて見える方向があります

それを乱視のレンズを使って均等になるようにピントを合わせます

メガネやさんはよく「乱視があります」といって脅かしますが、あわてないように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りの材料でフロントを作る(11)

2008-12-19 16:11:08 | 手作りメガネ

レンズを入れて完成です

鼻あてがこっちのほうがずれなくて掛けやすいです

デザインがシンプルで無くなるので好き嫌いがありますが

残りの材料で作ったわりに気に入ってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りの材料でフロントを作る(10)

2008-12-18 09:30:43 | 手作りメガネ

いよいよバフで磨きます

磨き棒をよくすりつけます

跳ね飛ばされないようにしっかり持ちます

やはりパッドアームはじゃまなので、いったん取り外しました

ピカピカです

ミゾの中はバフがとどきませ

最後のツヤ出しにアセトンをかえします

アセトンは引火性なので取扱は慎重に

気化したアセトンにフレームを浸します

ミゾの中もピカピカに、全体もさらにピカピカになりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りの材料でフロントを作る(9)

2008-12-17 08:53:43 | 手作りメガネ

丁番を埋め込みます

下穴を開けておきます

左右を間違えないように、位置がずれないように慎重に埋め込みます

まだテンプルと合っていません

フロントを斜めに削ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする