メガネやベースはスローグラス日和

のんびり行きましょう!

テンプルを進めます

2016-04-25 13:08:35 | メガネやベース
合口は合いましたがまだ切り出しっぱなしでカクカクです



耳にかかる部分を薄くしたり、形を整えます



だいぶ丸く細くなりました



細かい部分が変わってますが画像ではわかりにくい



左右が同じになるように



いい感じです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合口合わせ

2016-04-24 10:10:23 | メガネやベース
型紙をはがしてザッとヤスリで整えます



このままではまだフロントと合いません



この部分を「合口」と言います

ここを合わせるのが難しい

量産品の場合は機械をセットしてチュウイーンチュウイーンと切るのですが

スローグラスはヤスリでスリ合わせます

フロント側もスリます

擦る場所を見極めるのが難しい

うまくいきました



そして両方



だいぶ完成形が見えて来ます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやっとテンプルへ

2016-04-23 13:35:34 | メガネやベース
テンプルに取りかかります

テンプルの生地にはあらかじめ「角打ち」と言って芯が入れてあります

入れてもらってあると言った方が正確です

これにはそれなりの機械が必要なので工場でやってもらってあります



うっすらと見えます



この芯がうまく真ん中に来るように型紙を貼ります



少し多めに余裕を取って糸ノコで切ります



まだデコボコです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋丁です

2016-04-22 12:43:15 | メガネやベース
テンプルを取り付ける丁番を埋め込みます

こんな形をしてます



少し斜めになっていて右左があります



やり直しができないので慎重に位置を決めます

下穴を開けます



スローグラスはなるべく簡単に手に入る道具で作りますが

穴を開けるボール盤と丁番を埋める機械だけは必要です

熱を加えて埋め込みます



慎重に慎重に…

キレイにできました



ホッとします





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磨きます

2016-04-21 12:40:27 | メガネやベース
バフで磨きます

メガネが飛ばされないようにしっかり押さえて作業します

ピカピカです



裏もピカピカです



いい感じです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする