明光義塾金剛グループ スタッフブログリレー

明光義塾のスタッフが日替わり?で日記を書いていきます。
ルールもないので業務と逸脱することのほうが多くなります。

夏を乗り切るために。

2013-06-17 14:40:10 | 北花田

こんにちは!北花田教室のむらかみです!
暑くて暑くて毎日少しずつとけてスリムになっていると思っています。
ですが、このままだと、元気が吸い取られて早くも夏バテしてしまいそうです。
ここで、また自由研究致しました。

夏を乗り切るために、元気をいただきましょう。


【 ウナギ 】
バテている体にスタミナを付けることができます。

ウナギには、良質のタンパク質・脂肪・ビタミンAB等が含まれており夏場に不足した不足しがちな栄養を十二分に補ってくれます。

私もうなぎの見た目はあまり好きではありませんが、ひつまぶしが大好きなのでこの通り元気いっぱいです!

【 酸味 】
梅干し、グレープフルーツ、お酢(黒酢 もろみ酢)
夏バテの症状は、乳酸という疲労物質が溜まってしまうことによって引き起こされるそうです。
そんな時に効果を発揮するのが、すっぱい食材に多く含まれる”クエン酸”です! 摂取しやすいのは、梅干しやグレープフルーツでしょうか♪(クエン酸不足は疲労や体脂肪増加を招きかねません。)
梅干しは日本を代表するクエン酸食材。
殺菌効果と整腸作用が特に強いので、食べ物がいたみやすくなる季節、食中毒予防としてもお弁当などに入っていますよね。

私は、毎日いろんな味のフルーツビネガーを夜に飲んでおります。なので、この通り元気いっぱいです!

【 辛いもの 】
辛いものを食べると暑くなり汗をかきますよね。
でもその後スーっと涼しくなってるのに気がついていますか?
汗を出すことによって、身体の表面温度は一時的に下がるため涼しく感じるのです。
世界でも暑い国に辛い料理は多いですよね。
これはまさしく発汗によって身体の温度を下げようとする知恵なのです。
また、辛いものなどの刺激物には食欲を促進させる働きもあるそうです。

私も夏に食べるものと言えば、流しそうめんを1番に想像しますが、
昨日も友人とカレーをチョイスいたしましたら、それはそれは、この通り元気イッパイです。

しかし!
なんだかんだ夏に一番おいしいもんは冷たいもんです!

沖縄波照間島のみんぴかというお店で食べたかき氷が忘れられません・・・・・
夏はかき氷に埋もれていたい。

Photo_5



夏は大嫌いですが、汗をかいて何か成し遂げた感があるので、悪くはないですよね。
夏の予定は何か決められましたか?
もちろん夏期講習で成長できるようにそれぞれの教室では準備しておりますよ!

体調管理にはじゅうぶんに気をつけましょうね。



ゲリラ豪雨的なものや雷が、とにかく苦手なので今から、恐れております。。。




最新の画像もっと見る