明光義塾金剛グループ スタッフブログリレー

明光義塾のスタッフが日替わり?で日記を書いていきます。
ルールもないので業務と逸脱することのほうが多くなります。

3月!

2016-02-27 15:27:11 | 富田林
こんにちは、お久しぶりです、荒柴です。

早いものでもう3月です。
学校の授業もあと1ヶ月で終わり、いよいよ新学年ですね!

新学年で良いスタートを切るためにも今から今学年の復習をしっかりやっておきましょうね!
明光義塾の各教室では3月~春期講習がスタートします。是非活用して下さい!


~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今回のテーマは「好きなキャラクター」でしたね。

正直に言うと、なかなか思いつかないので困りました・・・。
好きな漫画やドラマなどの作品はいくつもあるのですが、特定のキャラクターを好きになる事はなかなかなくて・・・。

で、悩んだ結果、こいつにしました。↓

あと、こいつも↓


ジブリの中で個人的に好きな2作品に出てくるバロンとジジです。
特別に猫が好きというわけではないのですが、何となく気に入っています!

では、また!

私立入試お疲れ様でした!!

2016-02-15 19:30:40 | 新金岡
お久しぶりです!
イオン新金岡教室の山本です。
みなさま、お元気でしたでしょうか?


まずは中3のみなさん!

私立入試お疲れ様でした!
また、合格おめでとうございます!


公立入試が控えている人は残り1ヶ月もありません。
全力を注いで下さいね!

さて、本題に戻りましょう!
今回のテーマは「好きなキャラクター」ということでしたね。

少し悩みましたが・・
山本の「好きなキャラクター」は

アイシールド21の「ヒル魔妖一」ですね!

この人です!


皆さん、知ってますかね?
アメリカンフットボールのアニメなのですが、
とにかく、奇抜な格好して中身はいいやつなんです!

アメフトに情熱注ぎ込んで、アメフトに生きているのです!
テレビでは、いいところで打ち切りになってしまったのですが、
漫画で読み返そうと必死で探しています・・。
(もう続編が出ていないので、置いているところが少ない・・)

私もさらに必死になれるように頑張って勉強していく所存です。
これからもよろしくお願いします!!

公立受験生、大学受験生FIGHT!!

ではまた、お会いする日まで!!

春の足音

2016-02-12 19:02:53 | 富田林

こんにちは。富田林教室の森下です。

昨日今日は日中ずいぶんあったかくなりましたね。
あっという間に春ですかね?でも明日からまた寒くなるという噂も…

気温の差が激しいと体調もくずしやすくなります。
近隣の学校でもインフルエンザが流行っているようですのでお気を付け下さい。


中3のみなさんは私立入試が終わって、
ちょっと気が抜けたような様子も見かけられたり、そうでもなかったりです。

ここでどれだけ今まで勉強してきた分を抜けないようにするかが大事ですね!

もう受験が終わったみなさんは高校に向けて、
まだ試験を控えているみなさんはひとまず試験に向けて。

今まで勉強したことを忘れてしまったときは、もう一度復習しましょう!
それによってより濃く記憶に残るはずなので、忘れたときは逆にチャンスです。
だらだらしたいときこそ、こつこつがんばりましょう!

今回のお題は好きなキャラクターですね。






私からはこの少年を紹介いたします!

教室では結構「ないわー」と言われた気がしますが・・(笑)

名探偵コナンに登場するコナンくんの相棒的存在?の服部平次くんです。


関西弁で親しみやすいキャラと言うことでもおなじみですね!

頭も良いし運動もできて本当はかっこいいのに気取っていない、
むしろなぜかちょっとダサくみえるところが好きです。
それぐらいの方が愛嬌があってよいですよね!

みなさんもただのかっこいいではなく、あえてのダサかっこいいを目指すのもありかもしれませんね!



次は公立!

2016-02-11 12:00:00 | 初芝
こんにちは、初芝駅前教室の星野です。

とうとう私立入試が、面接のある人で今日までですね、お疲れ様でした。
そして早い学校では、今日が発表の日となります。 良い結果が出ていると、信じておりますので、結果が出ましたらすぐに教室にご連絡下さい。

さて、私立が終わったら、いよいよ公立入試となります。
公立は、今年から再度入試の一本化が行われたので、特別選抜を受けない生徒さんは、一般選抜のみとなります。
その試験日は、私立から丁度一か月後の3月10日、特別選抜の人は、2月22日が試験日です。
その日に向けて、しっかりと今までやってきたことを思い出し、苦手だったところの復習をしっかりして下さい。 それが近道です。

さてさて、今回のお題は「好きなキャラ」でしたね。
特別思い入れをしているキャラって、そんなにまではいませんが、最近で言うとこの人でしょうかね。



「ONE PUNCHMAN」の主人公、サイタマです。
丁度、某教室に来たときに貼っていたので、これみよがしに使用いたしました(笑)
リスペクト元の「アンパンマン」もそうなのですが、「正義とは何か?」を考えさせられる 冗談のようでなかなか深いキャラになっています。
アニメ化もされたから、知っている人も多いかも知れませんね。

~~~~~さて、私はラーメンキャラが定着しているのか?ラーメン編~~~~~



145(ひよこ) 鶏そば大盛り850円
最近、鶏塩白湯のスープを使うお店が多いですよね。 このお店もその1つですが、激戦区のなんばにあります。
スープは濃厚なのですが、全部飲みたくなるゆずの香りがし、なかなかの味に仕上がっています。
炙った鶏と、かなり太いメンマも特徴的で、水菜も胡椒もアクセントとして効いています。
ちょっと今の時期には寒い店舗なのですが、オススメですよ!

信用ではなく信頼

2016-02-10 13:19:09 | 柏原
お世話になります。
明光義塾柏原教室 教室長の濱野です。

今日は大阪府私立入試当日!
ということで、受験生を抱える保護者の皆さまも一日落ち着かない日々を過ごされることでしょう・・。

もちろんそれは我々教室スタッフ陣も同じです!

金剛グループでは今朝、生徒をお見送りすべく各教室の教室長&講師が最寄駅に駆けつけました。
最後のひと押しとなることを願って・・ですので結果はすぐに教室にお伝え下さいね。


ずっとハラハラしているので(苦笑


そしてそして、非受験生のみなさんは学年末テストまでもう一カ月を切っています。
一年後、志望校に入学するための一歩目と見据えてきっちり対策を立てていきましょう。
テスト対策授業&春期講習受付中♪ご要望やご不明な点がございましたら教室までお申し付け下さい。


さて。
好きなキャラクターですか。


好きなマンガ自体が少し斜め上にいってしまっていることもあり、躊躇いはあったのですが、
ここは自分に正直に。


私からは
漫画『封神演技』から『太公望』を。


------------------------------------
古代中国の史書、伝説における「太公望」

周の軍師。諱は姜尚または呂尚とされる。生涯には伝説が多く、史実は不明な部分が多い。

周の軍師となった経緯が既に伝説である。
殷の重臣であった姫昌(後に周王朝の始祖として文王と呼ばれる)はある時、猟に出る前の占いで「獲物ではなく人材を得る」というお告げを受けた。
渭水で釣りをしていた呂尚を見て「我が祖父(太公)の代から待ち望んでいた逸材だ」と喜び、軍師に招いた。
それゆえ呂尚は人々から太公望と呼ばれるようになったという(『史記』)。この伝説から釣り人の別称を太公望と呼ぶ。

太公望は文王の子である武王(姫発)にも引き続き仕え、殷の紂王を牧野の戦いで討ち破った。
この功績により、斉の地に封じられ、その子孫が春秋時代の覇者たる斉国とされる。

子孫たる斉によって神格化され、また『六韜』『三略』といった兵法書の著者とされた。
唐王朝に至って前漢の張良と共に兵法の神様として太公廟に祭られている。

byウィキペディア
------------------------------------

カッコいいですよねーーーー!!
・・嘘です。いやこれで共感を得ようなんぞは思ってもおりません。(笑


漫画ではデフォルメされた状態で。











作中における彼はいくつものの選択を迫られる中、理想とする世界を作ろうと、
『王』を立てる役回りになります。

男子漫画の王道は主人公=絶対正義であることが多いのですが、政治をからめつつ
様々な立ち位置や了見のもとに複雑に絡み合うそれぞれの主張が繰り出され、読者にも多くの問題提起を投げかけてきます。


その中で知略にたけて、黒子にまわり、そして仲間に対する厳しさと優しさを併せ持つ太公望。


語られる彼の冒険譚は当時の自分を惹きつけてやみませんでした。


きどらないかっこよさ
あほさ


言葉は悪いかも知れませんが・・
そこから見えてくる&得られるものの多くを目の当たりにしてくれた作品であり、
太公望その人が自分の一番好きなキャラクターということで御紹介させて頂きました。



ちなみにこの作品に出てくる『崑崙山』という仙人が住む山はなんと実在します。
世界地理の勉強しながら地図帳にその名前を見つけた時の興奮は今でも覚えています。
殷⇒周⇒秦の流れも漫画のおかげでにやにやしながら知識に定着していきました。

そういう何か楽しみを見つけながら、生徒のみなさんにも勉強に励んでもらえたら嬉しいですね。

それではまた!