お久しぶりです。イオン新金岡教室の久保です。
台風が過ぎまして、振替された生徒さんも多いと思います。
各地域で中間テストが終わったり、期末テストに向けて動き出していたり
またまた今週末には第5回の五ツ木テスト会もありますよね。
テストばかりになってしまいますが、そんな嵐も過ぎるといよいよ冬がやってきます。
え、もう冬?
と言わないように、今のうちからしっかりと準備していきましょう。
カレンダーやスケジュール帳を見て学習計画を立てられるとすばらしいですね。
何事も計画、優先順位など管理していくことが上手く事が進む要因になるのではと思います!
もちろん、テストの振り返りなど、自分のやってきた足跡を見直すことも必要です。
しっかりと方針を固めて目標を立てられるといいですね。
それでは今回のお題へ。
「歴史上の好きな人物」
ということで。少し真面目に。
昔から歴史を学ぶのは好きだったので誰かと言われるとなかなか難しいですね~~。(笑)
高校になると世界史、日本史ともに詳しくなったり、倫理の勉強をすると
「おぉー、なんか哲学かっけぇ!」なーんて思ったり。
そんななか、今回は幕末の有名な藩士を紹介いたします・・・。
彼の生涯を紐解いてみましょう。
1830年、長州藩士の次男として生まれる。幼少から叔父が開いた塾で指導を受ける。11歳の時、藩主への御前講義によりその才能が認められる。
1850年、西洋兵学を学ぶために九州に遊学。その後、江戸に出て佐久間象山に師事。、友人と東北旅行を計画するが、出発日の約束を守るため、
長州藩の通行手形の発行を待たず脱藩。1852年、江戸に帰着後、罪に問われて士籍剥奪・世禄没収の処分を受ける。
1853年、ペリーの浦賀来航を視察し、西洋の先進文明に心を打たれて外国留学を決意。長崎に寄港していたロシア軍艦に乗り込もうとするも失敗。
1854年にペリーが再航した際には伊豆下田港に停泊中のポーハタン号へ赴き、密航を訴えるが拒否される。、自首し、長州へ檻送され幽囚される。
1855年に出獄を許され幽閉処分となる。1857年に叔父の塾の名を引き継ぎ、開塾。
そこで久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文、山縣有朋などを教育する。
1858年、幕府が無勅許で日米修好通商条約を締結したことを知って激怒。
討幕を表明して老中の暗殺を計画する。弟子らは反対して同調しなかったため計画は頓挫。
さらに、幕府が日本最大の障害になっていると批判し、倒幕を持ちかける。結果、捕らえられ幽囚。
その後、井伊直弼による安政の大獄が始まると、江戸の伝馬町牢屋敷に送られる。尋問に際し老中暗殺計画の詳細を自供し、
自身を「死罪」にするのが妥当だと主張。井伊の逆鱗に触れ、1859年に斬刑に処された。享年29歳。
もうお分かりの方も多いと思います。
吉田松陰(よしだ しょういん) です。
出典:近世名士写真 其2
日本史を学んだ方も、そうでない方も聞いたことはあるのではないでしょうか?
最近は某大河ドラマでも出てきますよね。2013年の「八重の桜」では小栗旬が演じましたし
来年2015年の「花燃ゆ」ではあの伊勢谷友介が演じることが決まっています。イケメンですよねぇ。
それはさておき・・・
藩士であり、思想家であり、色んな一面をもつ松蔭ですが、その生き方たるや
まさに狂人です。
さらっと書いていますが脱藩は死罪にあたります(後に脱藩を繰り返す人たちが明治維新の中心になるわけですが)。
ペリーの来航時もそうですが、当時の外国船に弟子と小舟を漕いで乗り込もうとしたり
老中の暗殺計画に関しては、長州藩に武器の提供を願い出るなど、とにかく色々とぶっ飛んでいます。
しかしそのぶっ飛んだ松陰の精神が後の時代に通じるわけですね。
松下村塾は2年半くらいの期間でしたが、若き日の久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文、山縣有朋、山田顕義、桂小五郎(木戸孝允)
などに影響を与えています。
門下生、塾生の彼らがまたどんな活動をしたのか、調べてみると面白いですよ♪(個人的にこのあたりの時代背景が好きです。)
松蔭の生き様はとてもインパクトがあるものでした。
彼の残した言葉もまた、心に残るものがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「至誠にして動かざる者は未だこれ有らざるなり。」
「学問の上で大いに忌むべきことは、したり止めたりである。したり止めたりであっては、ついに成就することはない。」
「何事においても出来ないということはない。それは行動していないだけだ。」
「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これらの言葉以外にもたくさん感銘を受けた言葉がありますが、なかでも印象的なものを挙げてみました。
できない、無理だとすぐに弱音を吐いて逃げるのは、そのときは自分に都合良いかもしれませんが
後からどうなるか・・・と学生時代に考えさせられました。
純粋で熱血漢な松陰らしい言葉です。理屈をつけて言い訳をするのではなく
妥協せずに物事に立ち向かう姿勢を忘れずにこれからも努力し続けていきたいと思います!
久保
台風が過ぎまして、振替された生徒さんも多いと思います。
各地域で中間テストが終わったり、期末テストに向けて動き出していたり
またまた今週末には第5回の五ツ木テスト会もありますよね。
テストばかりになってしまいますが、そんな嵐も過ぎるといよいよ冬がやってきます。
え、もう冬?
と言わないように、今のうちからしっかりと準備していきましょう。
カレンダーやスケジュール帳を見て学習計画を立てられるとすばらしいですね。
何事も計画、優先順位など管理していくことが上手く事が進む要因になるのではと思います!
もちろん、テストの振り返りなど、自分のやってきた足跡を見直すことも必要です。
しっかりと方針を固めて目標を立てられるといいですね。
それでは今回のお題へ。
「歴史上の好きな人物」
ということで。少し真面目に。
昔から歴史を学ぶのは好きだったので誰かと言われるとなかなか難しいですね~~。(笑)
高校になると世界史、日本史ともに詳しくなったり、倫理の勉強をすると
「おぉー、なんか哲学かっけぇ!」なーんて思ったり。
そんななか、今回は幕末の有名な藩士を紹介いたします・・・。
彼の生涯を紐解いてみましょう。
1830年、長州藩士の次男として生まれる。幼少から叔父が開いた塾で指導を受ける。11歳の時、藩主への御前講義によりその才能が認められる。
1850年、西洋兵学を学ぶために九州に遊学。その後、江戸に出て佐久間象山に師事。、友人と東北旅行を計画するが、出発日の約束を守るため、
長州藩の通行手形の発行を待たず脱藩。1852年、江戸に帰着後、罪に問われて士籍剥奪・世禄没収の処分を受ける。
1853年、ペリーの浦賀来航を視察し、西洋の先進文明に心を打たれて外国留学を決意。長崎に寄港していたロシア軍艦に乗り込もうとするも失敗。
1854年にペリーが再航した際には伊豆下田港に停泊中のポーハタン号へ赴き、密航を訴えるが拒否される。、自首し、長州へ檻送され幽囚される。
1855年に出獄を許され幽閉処分となる。1857年に叔父の塾の名を引き継ぎ、開塾。
そこで久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文、山縣有朋などを教育する。
1858年、幕府が無勅許で日米修好通商条約を締結したことを知って激怒。
討幕を表明して老中の暗殺を計画する。弟子らは反対して同調しなかったため計画は頓挫。
さらに、幕府が日本最大の障害になっていると批判し、倒幕を持ちかける。結果、捕らえられ幽囚。
その後、井伊直弼による安政の大獄が始まると、江戸の伝馬町牢屋敷に送られる。尋問に際し老中暗殺計画の詳細を自供し、
自身を「死罪」にするのが妥当だと主張。井伊の逆鱗に触れ、1859年に斬刑に処された。享年29歳。
もうお分かりの方も多いと思います。
吉田松陰(よしだ しょういん) です。
出典:近世名士写真 其2
日本史を学んだ方も、そうでない方も聞いたことはあるのではないでしょうか?
最近は某大河ドラマでも出てきますよね。2013年の「八重の桜」では小栗旬が演じましたし
来年2015年の「花燃ゆ」ではあの伊勢谷友介が演じることが決まっています。イケメンですよねぇ。
それはさておき・・・
藩士であり、思想家であり、色んな一面をもつ松蔭ですが、その生き方たるや
まさに狂人です。
さらっと書いていますが脱藩は死罪にあたります(後に脱藩を繰り返す人たちが明治維新の中心になるわけですが)。
ペリーの来航時もそうですが、当時の外国船に弟子と小舟を漕いで乗り込もうとしたり
老中の暗殺計画に関しては、長州藩に武器の提供を願い出るなど、とにかく色々とぶっ飛んでいます。
しかしそのぶっ飛んだ松陰の精神が後の時代に通じるわけですね。
松下村塾は2年半くらいの期間でしたが、若き日の久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文、山縣有朋、山田顕義、桂小五郎(木戸孝允)
などに影響を与えています。
門下生、塾生の彼らがまたどんな活動をしたのか、調べてみると面白いですよ♪(個人的にこのあたりの時代背景が好きです。)
松蔭の生き様はとてもインパクトがあるものでした。
彼の残した言葉もまた、心に残るものがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「至誠にして動かざる者は未だこれ有らざるなり。」
「学問の上で大いに忌むべきことは、したり止めたりである。したり止めたりであっては、ついに成就することはない。」
「何事においても出来ないということはない。それは行動していないだけだ。」
「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これらの言葉以外にもたくさん感銘を受けた言葉がありますが、なかでも印象的なものを挙げてみました。
できない、無理だとすぐに弱音を吐いて逃げるのは、そのときは自分に都合良いかもしれませんが
後からどうなるか・・・と学生時代に考えさせられました。
純粋で熱血漢な松陰らしい言葉です。理屈をつけて言い訳をするのではなく
妥協せずに物事に立ち向かう姿勢を忘れずにこれからも努力し続けていきたいと思います!
久保