休眠しました。

mem-papaのきままな自分用メモ帳
13年目に突入
固いこと柔らかいことそのとき

心拍から出力計測

2012-07-29 23:07:04 | roadbike (item)
いっすねPowerCal。冬ローラーにピッタリ。
最初にどんな初期設定を入れるのでしょうね。
パワー判定ロジックも多少興味アリ。
一応ANT規格とありますが
Bontrager NODE 1.1でも
表示できますかね(^^;

スタンド追加

2012-07-21 05:08:04 | roadbike (item)
簡素なスタンドがネジが馬鹿になり(2回目)
左下のガッチリしたスタンドを使っていましたが
毎回、クイックレバーをそれ用の締め付けてOKなものに
換えるのが面倒でした。
で、右下のタイヤを挟むだけ方式を購入。
片持ちのスタンドもありましたが、子供や親は
倒す可能性大だなと予想されましたので(笑)
タイヤが回らないのでチェーン清掃には向いてます。


週末は本日空き(明日はNG)でしたのでプランを練ってましたが
お呼びがかかってしまいオアズケとなりやした
来週末は晴れるかな

RSショーツ

2012-07-08 13:52:23 | roadbike (item)


150kmを超えると座骨あたりが痛いなと思ってた6月初旬ころ、(マビックより多少高めな感じしましたが)サイスポでこれイチオシ!的な記事があって、楽天で買ったSUGOiのRSショーツが今頃、来てました(^^;  共働きのウチではありがちな出来事す(苦笑)。タグには3層構造とエアダクトでロングライド得意とうたってます。
白レーバンは畏れ多いと書いてましたが、これは白レーバンじゃないっすよねw

GIANT Tシャツ

2012-06-30 13:32:59 | roadbike (item)
GIANTロゴのでかいバイクで昨年のGIANTロゴのユニクロTシャツ来て、自宅に向う途中のユニクロで今年版を購入。セール時期だから白と青しかなく、また青です。990円、去年より後ろのワンポイント&2色素材がパワーUPしてます。黒1青2、計3つになりました(^_^;) CARRERAもコラボしないかなw
iPhoneから送信

レーパン

2012-06-16 06:39:23 | roadbike (item)
ブログで探すとこちらとかこちらとか(勝手にリンクです)くらいでしたが、ローディの方々とお話してるとレーパンのお尻の下あたりから外側の横あたりアブに刺されなかなか消えないし、かゆいしという話はよく聞きます。
いや、この前の東千歳のハエの大群、向かい風でもかなりついてきたし、よく思い起こすとかなりデカいし、ウシアブ?…去年もそういや、お尻に近い太もも横に血ぃー吸うたろか~(汗?)跡ができました。チクっとしたら時すでに遅しw
思うに(ここから下らんアイディアの話です)レーパンて、肌じゃないから、アブが止まった感触がないし(しかもこっそり止まる)、でも刺し口はレーパンの繊維を通すからイケナイんぢゃないのだろうか…と。(サラテクト出かけに塗るのもめんどくさい)なので、パッドの入っていない薄いところは、前はメッシュ状でもいいけど、よく刺されるお尻下横あたりは、厚めで虫対策したものが企画されればいいんじゃないかと。。
日焼けを防ぐフェイスマスクのパールイズミさんあたり、出したりしないかな

ボトル6本目

2012-06-10 09:39:58 | roadbike (item)
忘年会で1本、ジョギングのウェストベルト用1本、ONE PIECEのフタ付きの1本等々で、いつのまにか6本になってしまったウォーターボトル。ツールボトルで1つ取っちゃうと、大きいの欲しいということで今回は買いました。
横はサイクルキャップ(裏側。黒つぶれで判らんすね^^;)。目が疲れなくていいので、涼しいやつを追加。
早速使ってみます。

クルマの例えには…

2012-06-02 06:31:10 | roadbike (item)
レースのテキストLIVEでも、ロードバイクの評価記事でも表現力なんか私が及ぶことのない綾野真さんのTREK DOMANEのパヴェ走行レポートですが、同じレポートをしばらくぶりに読んで、また同じ箇所で「う~ん」と思ったのは、クルマの例え。

DOMANEはダウンヒルも速い。しかしその速さを感じないほどに安定している。路面に弾かれないので安心してダウンヒルを攻められる。ハンドル周りからフレーム全体の強固な一体感が、コーナリング時の不安をまったく感じさせないのだ。DOMANEをクルマに例えれば、「軽快なロードタイヤを履いた4輪駆動のスポーツRV」といったところだろうか。

ここなんだけど、RVも昔のようにコーナーが鈍重ではないけど、あまりコーナー速くない。重心が高いためにロールが深くなるのを、足を固めてカバーしてるから、コーナー中の凸凹では路面に弾かれやすい。絶対的な重さはあるので、安定感はあるけど、コーナーで限界近くなると(アクセルを絞ったり、ブレーキによる姿勢制御したり)電子的なお仕置き制御が入るから、不安定さを感じさせないということのほうが大きい。DOMANEのキャラクターをイメージして「軽快な…スポーツRV」とした意図はわかるのだけど、クルマの性格を想像する自分からは、ちがうなぁ~といつも思ってしまう(^^;
にしてもDOMANE、いつかは所有したいものですw

サドルバッグ大小

2012-05-24 00:40:04 | roadbike (item)

フィジークのサドルに差し込むタイプのサドルバッグがお店に到着。
本日、取付しました。取付はカチッとハマり気持ちいいです。
見た目的に、小さいのはカッコがエエですねw


こちらは、以前から使用しているTOPEAKのウェッジパック。
ウインドブレーカーとかアームウォーマとか収容能力が高いのと
同ブランドのTOPEAKのテールライトが傾かずに装着されるとこは
いいです。

夜間走行の装備というと

2012-05-23 06:52:05 | roadbike (item)
夜間走行の装備というと、特に郊外となると
ハイパワーなライトですよね。
ハンドルバーかフロントタイヤの車軸横くらいか、
車軸横だと路面までの距離が近いし、
手狭なハンドルバーでの取り合いがなくていいのかな、
となるとハンドルバーにLEDくらいはドライバー視認
のため付けるような気もするな。
-----
で、CAT EYEのnano shot HL-EL620RC(下)を
調達しました。


決め手はお店の外で確認した明るさと軽量性でした。
ただ、Hiモード(2000カンデラ)では、1.5h、
Lowモードでは3h、点滅で12hとブルペで夜間
長時間の利用にはリチウムイオン充電池の容量は
少し足りないです。

車軸のアタッチメント(?)は小ぶりにまとまる
カーボンのにしましたが重量だけならアルミ
削りだしのほうが軽かった(^^;

GPSアプリ換え

2012-05-13 06:24:23 | roadbike (item)
昨日、everytaril proを車載で計測してみたら
途中で日本を越えてどっか遠くまでルートが
瞬間移動して戻るみたいな妙な動きを確認。
削除して、cyclemeter GPS(¥250)を買い
ました。

換えてみると日本語メニューだし自転車専用
なので、使い勝手がいいです。
(追記:主にバイクだと思いますがワークアウト
ガイドのメニューには種々用意されてました)

ケイデンスセンサーやハートレートセンサーも
連動ということで、サイコン不要という使い方
もあり。
私だとそこまで来ると、ルートガイドまで
してくれるガーミンみたいなほうがいいかな。
cyclemeter GPSでも一度走行したルートなら
ガイドしてくれそうですが、今のところバーに
付けて、それを見ながら「30kmポイントで
少し遅れてる」とかやるつもりはないです。
(ずっと画面表示させると、電池切れは早い
のでは?という気がします。)

携帯は持ち歩くので、ついでにGPSログ収拾し
てもらって、帰宅後に過去と比較という使い方
です。風向きも違えばタイムは変わりますし。

ひっぱりだしたサドル

2012-04-01 08:25:53 | roadbike (item)
昨シーズンは一度も使うことなく終了したサドル、ISMのADA
MOですが、フィジークのほうをロードキッズさんに置いてき
てるため、久しぶりにローラーで使っています。

改めての感想なのは、上ハンで上体が立ってるとき(通常)の
座骨のとこは固いです。これではロングライドは私は無理かな。
逆に下ハンで重さが座骨より、ずっと前乗りのときは
フィジークのV溝アリオネよりいいです。(男性目線ですw)
下ハンに慣れる目標がもしあったら使い勝手がいいです・・ある?

股関節の幅が狭めの方は、太ももがサドルの前のほうと擦れる
でしょう。私は幅が平均的かよくわかりませんが、多少擦れて
ますが、長時間回しても、問題はないです。
TTポジション向きのサドルなんでしょうね。
ただ、TTだとしたら、サドル単体の空力は普通のロード用の
サドルと比較してもダメですね。
まあ、お手頃価格だったので酷評はできないか・・・(^^;


仮組み

2012-03-25 20:21:32 | roadbike (item)
ザキヤマさんのエラとERAKLE
を合わせるなんて
~フフ~の
ロードキッズさんより連絡あり
移植と体合わせしたいのでFCR1
持ってきてくださいとのこと。
ボケててホイールも必要なこと
忘れ2度往復となりましたが
仮組みしました。

ステムは110mmで仮合わせと
いうことで、本日、ハンドルと
同じブランドの白を発注。

このフレームにはあっさりめの
ホイールじゃないとダメかな?と
多少心配ありましたが、R-SYSが
似合ってくれてよかったです。

あとは・・クランクが黒いアルテグラ
なのにキャリパーがシルバーの105
というのもありますが、まあ、予算が
厳しいので、これはオッケー。

黒のサドルがね・・う~んと思ってたら
店長もなんか色が明るいほうが・・と
同じ感想でございました(^^;

カミさんに内緒でサドルだけは新調しちゃ
おっかな・・・ガソリンも上がったし
おじさんの財布に押し寄せる¥カット
の波でありやす