ロンドンオリンピック開催 2012年07月28日 | つれづれに ロンドンオリンピックの開会式 朝4時半に起きて、ロンドンオリンピックの開会式を見ました。 今回の点火式がどのような形で行われるか楽しみにしながら~
銀座の「銀沙灘光仙」へ 2012年07月27日 | つれづれに 10月に高校のクラス会が開かれる前に、クラスメイト3人が集まって銀座の京料理の店の「銀沙灘(ぎんしゃだん) 光仙」で食事をする。 「銀沙灘光仙」の総料理長は「料理の鉄人」など、数々のメディアに出演している、巨匠の仙場才也氏なのだそうです。 流石に、見た目に美し、食べて美味しいお料理は、久し振りの仲間との楽しいおしゃべりに、彩りを添えてくれました。 今日も銀座は36℃も猛暑。 熱い!暑い! 気が遠くなりそうで、とても銀ブラを楽しむ気分になれません。 そこで地下鉄からお店に直行して、食事が終わったら、又、地下鉄に乗って帰ってきました。 銀座に「マツモトキヨシ」や「ユニクロ」などの、低価格商品店が出店して、かつては高級店が並んでいた銀座のイメージが変わったと嘆く私たちですが、時代と共に取り残されて行くような気がします。
鶯も上手に鳴くようになりました。 2012年07月25日 | つれづれに ネクタリンではありません。可愛~い桃です。 Negishiさんからお土産に頂きました。 氷水に入れて冷たくしている所です。 梅雨が開けて今日は、軒並み30度を超えています。 関東でも、高いところでは35℃となり、猛暑です。 今夜は鎌倉の花火大会です。 仕事とは関係ありませんが、東京に出るのはやめて、会社のHPの更新をして花火が始まるまでの時間を過ごしています。 家の窓を全開にしていますが、風がないので熱気のみが伝わってきます。 それにしても、鶯は上手に鳴くようになりました。 早朝の4時頃から、蝉と一緒に鳴き始めて、朝のしじまに響き渡ります。
なつの風物詩の一つ 2012年07月24日 | つれづれに 甘~いスイカ ご近所のOzuさんが、甘くて大きなスイカをくださいました。 今年の水菓子はなかなか美味です。 ところで、土用の丑の日が近づいていますが、ウナギの稚魚が高騰しているので、庶民の口には入りにくくなるようです。 野生生物の保護を目的とした ワシントン条約による国際取引の規制も検討しているようですが、そのうちウナギが食べられなくなる日が来るのでしょうか。 最悪です。 、 日本の食文化が衰退して行かないと良いのですが
避暑地 2012年07月23日 | つれづれに 鎌倉八幡宮の源平池の夕暮れ 蓮の葉で一面に覆われた源平池です。 いつの間にか梅雨が開けて、夏本番となりました。 でも、ここの湘南の海は東京から近いことと、独特の文化を輸している街なので、一年中人が訪れてきます。 そんな中でも海の季節は人気があるようです。 「湘南は東京近郊の海浜保養別荘地と目され、少数ではあるが文人や政財界の要人(特権階級の富裕層)によって別荘が建てられたこと、そしてこの別荘地が関東地方を中心に湘南として認知されていったことにある。この別荘はイギリス文化を代表とする西洋文化に基づくものである。」とウィキペディアに書かれています。 もし、文化的な匂いに触れたいと思ったら、「鎌倉文学館」に是非、足を延ばして見てください。