ビルの間に 「福徳神社」(芽吹稲荷)が見えます。
日本橋の「これど室町」のビルから眺めた景色です。
会社の近くに「これど室町」があり、中に映画館があるので、時々映画を見に行きます。
ビルの間に 「福徳神社」(芽吹稲荷)が見えます。
日本橋の「これど室町」のビルから眺めた景色です。
会社の近くに「これど室町」があり、中に映画館があるので、時々映画を見に行きます。
年に4回発行している 青い麦の家の「うり新聞」 今月で55号の発刊の運びとなりました。
55号と言うことは、発行し始めてから13年経ったことになります。
「麦のメンバーの人が交代で編集長になって、その時々の青い麦の家の行事や歳時記を載せた新聞
を、パソコン教室の教材として作っては…。」と職員のMizuguchiさんの提案で始めました。
病を抱えていますが、皆、優秀な方たちですから、、個性豊かな新素敵な聞が出来上がります。
今回は、金沢八景に紫陽花見物に行った時の写真を載せた、素敵な『うり新聞』が出来上がり
ました。
『うり新聞』の名前は、「麦の家」で飼っていた 可愛い猫の“うり”の名前から取ったものです。
55号の編集長はTakedaさんでした。
7月28日に信州飯綱高原にある「いのちの森」にヨガの仲間と行きました。
↑ 宿泊先のコテージです。
宿泊先の近くに、イタリアのダマヌールの神殿に. 繋がる 螺旋がありました。
この螺旋の中を歩くと、ある種のネルギーに包まれて、潜在意識が開かれるのだそうです。
私は特別な体験をすることは出来ませんでしたが、Sugataさんは何かが見えたといいます。
気のあった仲間とのダマヌールの体験はとても楽しかったです。
SachikoさんとSugataさんとTazuさんと銀座でお会いして、会食をしました。
1時30分にお会いして、別れたのは5時半でしたから、4時間近く話していたことになります。
幾ら話しても話し足りない仲間との、貴重な贅沢な時間を過ごした一日でした。