銀の人魚の海

日々の思いを好きに書いています。映画、海外ドラマ、音楽、本。
スヌーピー、ペコ、NICI、雑貨グッズ画像。

お米以外を

2025-02-11 | 日々の雑感

近いうちアップ予定の

日本のコメ農家の現実ドキュメントを見た。

米農家の激減状態日本。

政府も備蓄米を出すようで、まだコメ不足、高額はわかる。

でも、お米以外にパン、麺類もある。

経済的にはお米が一番安いが、お金がある方は、パンを食べるなどして

工夫すればいい。TVでは食べ放題、盛り放題など、

カバ番組もある。

20年先はわからない。全くお米がなくなる可能性もある。

アフリカなど飢餓で苦しみ死ぬ子供たち。それを思うと

何でもあり、買える。形が悪いと売れない。

贅沢すぎる日本人。

パン、麺が食べれればそれでいいと思う。

家族3人食べ盛りでお弁当が必要だと、大変だろう。

でも1日に1食も食べられない人も世界にいる。

米農家の今後の難題は多々ある。

できるだけ自給率を上げるなど

来週、アップ予定ドキュメントを見て考えた。


ペコとサンリオ

2025-02-11 | 日々の雑感

もうないかな~キティとクロミだっけ?

〇全国のしまむらに、不二家のペコちゃんとサンリオキャラクターズのコラボトレーナーが登場!

レディースサイズで、デザインは全2タイプ。大きなミルキーを抱えたイラストがポイントだよ♡


DK FDK DC?

2025-02-11 | 日々の雑感

松下こうへいのFMから。

この言葉わかる人いる?

DK、は男子高校生。FDK、は男子高校1年。

DC、男子中学生。

JKからきている?

若者言葉はわからないものがある。

というか使いたくない言葉がある。

中年以上も、やばい、めっちゃ、マジ、を連発する人もいるから

若者だけではないが。日本語が薄く軽く飛びかう。

line、SNSのせいだろう。

コスパ、タイパなど、何でも楽がいい時代へ・・

セカセカ、速く速く。

都市部の若者は、大雪の雪下ろし

現場へ行ってみたらどうか・・

地元大学生はボランティアをしているそう。


東京 北風 強風 快晴

2025-02-11 | 日々の雑感

東京はずっと晴れ。今日は風が強く、そのせいで寒い。

雪よりいいが、予報では3日くらい風が強そう。

春一番、になるの?まだ2月中旬で。

大雪地域では、毎日雪とのお相手。

キツイ。自然なので仕方がないが・・

東京は、寒い寒いと予報でいうが、

他と比べたら、寒いなんて言えない。

日本海側、海よりで3回冬をすごした。

昔はこれほど降らなかったな~

それでも東京都比べたら、かなり降ったが(^^)/


日本の人魚伝説

2025-02-11 | 本、雑誌

X、に人魚関連本が載った。草思社。

イラスト、かわいくない人魚だね・・私は食べられないよ。

このブログの「人魚」は何回か書いているが。

ジャズのタイトルから。銀、SILVERも。

〇探検家が「人魚のモデル」とされる動物の諸説を徹底検証

遠い昔、若狭湾に臨む小浜(おばま)で人魚の肉を食べ、
永遠の若さを手にした少女がいたという。

彼女は尼となり日本各地を遊行して800年生き、
「八百比丘尼」(やおびくに)と呼ばれた。

彼女が食べた「人魚」とは一体何なのか──?
ジュゴン、アザラシ、アシカ、リュウグウノツカイから
オオサンショウウオ、サメまで、

人魚のモデルとされる動物の諸説を徹底検証し、
「日本の人魚」の正体に迫る異色のノンフィクション!

第一章 人魚を食べた少女の故郷――小浜
第二章 南海の人魚 ジュゴン――沖縄
第三章 淡水の人魚 オオサンショウウオ――石川・和歌山・滋賀・岡山・福島
第四章 北洋の人魚 アザラシ・アシカ――隠岐島
第五章 深海の人魚 リュウグウノツカイ――富山・福岡・新潟
第六章 検証から新たな仮説へ――小浜・美浜町
第七章 ドキュメンタリー番組――内外海(うちとみ)半島
第八章 伝説を読み解くコード――小浜・出雲