銀の人魚の海

日々の思いを好きに書いています。映画、海外ドラマ、音楽、本。
スヌーピー、ペコ、NICI、雑貨グッズ画像。

閉業した東急本店 昔は小学校だった 

2023-02-03 | 日々の雑感

31日閉業した渋谷、東急本店。昨夜、FM,9の音域で、クリスも話した。

夕刊の三谷幸喜のコラムでも本屋、ジュンク堂、丸善へ通ったこと。

1967年に東急が建つ前、あの地は大向小学校で家族は65年以上前に通学した。

大向小学校は歴史が古く、1916年頃、できたらしい。

大向小学校は東急が建設になり、一時移転。

1997年に大向小、渋谷小、大和田小、3つの小学校が合併、神南小学校になった。

私は原宿よりの公立小で、そこは生徒が減っていないのかまだある。

東急本店の書店へは、ほとんど行かなかった。

文化村ルシネマへはかなり映画をみにいった。段差があまりなく、みにくい映画館。

東急本店は高級品ブランドが多く、買うことはあまりなかった。

地下に紀伊国屋食品が、いつからか入っていた。

渋谷駅での本は駅近い細長いビル、大盛堂。もう閉店。ここへ一番行った。

店主、舩坂弘、記憶おぼろげだが戦争体験、どこかの島、壮絶、過酷だった。

調べたら、あたっていた、次のページに。

生まれ育った区だが、都市部で一番嫌いな駅となった。池袋もそう。

10代の頃、昔のセンター街は、静かな通り、小さいお店、喫茶店などがあるだけ、

友人と行き、ブラブラした思い出はあるが、昔も新宿の方が好きだった。

今は新宿が近く、渋谷は用がなければ行かない、

新しくなった銀座線乗り場に迷ったのが最後、2年以上行ってないか。

あまりに人が多すぎ、ゴチャゴチャケバイ。谷の駅。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿