goo blog サービス終了のお知らせ 

勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

為替。

2023年12月08日 | Weblog
円高歓迎!
ずっと円安が進んできて、このままでは1ドル200円くらいまでいくのではないだろうかと心配した方も多いかと思います。為替は相場。上がったり下がったりしながら進むんですね~。

150円まで円安が進みうろうろ…
そして今、円高に振れてきています。
1ドル120円代が今の理想と考える方が多いようで、輸出企業に気を使ってるんでしょかね〜。自国通過は強い方が良いに決まってるし日本のような輸入に頼る国なら尚更です。

所得が増えない。税金が上がる。
こんな世の中には円高で対処するしかないでしょう。ガソリンが下がり物価を下げるしか…

昨日、バブル景気に少し触れました。あの時を思い起こせば、まず所得が増えていき次に消費が活発になり物価高に進んで行きました。少々値上がりしても何も気にならない時代です。

年寄り政治家連中なら知ってるはずなんだけどね。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末ですね。

2023年12月07日 | Weblog
さて、今年もあと何日か…
墓参りも。
なかなか忙しいのが年末。
山登りも。
登り納めしないとね 汗
そうそう、年賀状も作らないと。

年賀状と言えば、
年賀状辞めるハガキが色んな取引先から届きます。皆さん細かい所まで経費節減に気を配り出しています。やっぱり経済悪いね…

今、「ザ・ピーナッツ」を聴きながら書いてます 笑。この時代は日本中に好景気が生まれ、何でもかんでもイケイケでした。その時代を知らない人が見たらひっくり返って驚く事でしょう。タクシーチケットは使い放題で飲み屋の領収書は誰と行こうと通るし新人社員のボーナスは最低100万から。なんて会社がゴロゴロでしたからね〜。

ま、皆んな今を生きるわけですから昔を懐かしんでも仕方ない。投資で不労所得を増やす事に勤しみます 苦笑。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の体は自分がまもる。

2023年11月27日 | Weblog
スーパーへ行くと、安い品物からなくなっているのを実感します。先日、ヨーグルトが切れたので買いに行くと色んな種類がある中いつも買ってる一番安い商品が売り切れていました。つくづく「みんな我慢してるんだなぁ」と呟いてしまった。ろくな経済対策も打たないで我が身だけを可愛がる政治家連中にはうんざり!という方も多いのではないでしょうか。

話は変わって、インフルエンザやら風邪やらが大流行りらしいです。ワクチンで防御する以前に自らの体の防御機能を高めるのが良いと考えます。

体の抵抗力は体温を高める事で強固になります。漢方の葛根湯がそれで、その効果は服むと体温が高まり体の中の抵抗力隊が活発に動き出すというもの。

ここ数日前から急に寒くなり出しましたが我慢せずに暖かくして出掛けるようにしましょう。ちょっとした待ち時間にその場で屈伸運動などするのも良いでしょう。

常に体温に気をつけていると少々ウイルスが侵入してきても体が撃退してくれるはず。

さて、出掛けるか〜😄

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金に固執する人。

2023年11月08日 | Weblog
「お金、命」の人が身近にいる。

昔、その人は母親に「命の次に大切なのはお金だからね」と言われながら大人になったと自慢気に私に話した…。

あまりにも、衝撃的な話だったのでよく覚えている。もちろん、そんな事思ってない人がほとんどだと信じたい。

自分なら、、、

命の次に大切なのは家族だったり親友だったりだな。

お金はたくさんあるけど家族と友が一人もいない人生。

逆に家族と友はたくさんいるけどお金がからっきしない人生。

多分、後者の方が生きる意味があると思う。

働かなくても生きていけるお金が有る人よりも働かないと生きていくお金がない人の方が面白い人生になるよね。そういう人には親切がたくさん集まってくるから…。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無能の政府。

2023年09月01日 | Weblog
ちょっと古いアンケートを思い出しました。値上がりしても構わない物の3位は「おむつ」、2位は「ビール」で1位は「たばこ」です。多分、今アンケートをとっても同じ結果になるのではないでしょうか。
電気代やガス代・ガソリン代など多くの国民に生活に直結する物の値上げは避けてもらいたい!切実な願いです。
岸田総理はガソリン代が10円ほど下がるように補助金での穴埋め継続を言いましたが、みんな知っての二重課税を止めようとはしません。さすが国民の目を見ないで空気を読まない判断に振れはありませんな💦
あの与えられた原稿を読むだけの会見には、むしずが走ります。一刻も早くのリーダー交代を望むばかりです。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利になった。

2023年08月28日 | Weblog
先週、出張で初めて「スマートEX」を使ったてみた。新幹線の切符を買うアプリだけど、マジ便利でした!
最近の新幹線の混み様は半端ないです。外国人がたくさん入って来ているのとコロナ禍が終わったことが原因。指定席切符を買うにも時間がかかり過ぎるのでアプリを使ってみよう!と言うこと。

アプリをスマホにダウンロードしクレジットカードとICOCAの番号を登録して準備完了。あとはアプリを使って新幹線の座席を買うだけ。改札はICOCAで全てオッケー。
これは便利すぎ!もっと早くから使っておけばよかった〜😅
便利の進化は早いですね…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らない人。

2023年08月08日 | Weblog
この真夏にマスク付けてる人は、減ったとは言え多いですね。マスクのウイルス防止効果が殆ど無い事を知ってか知らずか…

日本は6回目のワクチン接種が開始されコロナ感染者が断トツの世界一となりました。この関係性は何なのか。ワクチンがコロナから守ると言ってた知事さんもコロナ感染。

mRNAワクチンは失敗し続けている遺伝子薬でかなり危険!と発信している名誉教授もいます。そのほか色々な研究者がこのワクチンに警鐘を鳴らしています。ワクチン被害者の会が活動をし続けている事実。これらテレビでは報じられない事実を知らない人が多すぎる。

日本の行く末は…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏を乗り切る。

2023年08月03日 | Weblog
写真は去年行った京都の正寿院。
通称「風鈴寺」です🎐
エアコンなんて無かった時代
人々は五感で涼を取っていました。
涼しそうに泳ぐ金魚を眺めたり
風鈴の清々しい音を聞いたり
団扇は必需品です。
夕方になると庭先に打ち水をして
熱くなった地面を冷まします。
今じゃ水道代もバカになりませんが💦

そうそう団扇はよくあるポリ団扇より昔ながらの竹団扇の方が涼しいって知ってました?
竹のしなり具合が少ない力で風を起こしてくれるのです。実際に竹団扇を使ってみて下さい。違いがわかりますから…😄

まだまだ厳しい夏は続きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテ防止。

2023年08月01日 | Weblog
連日の猛暑!
35度オーバーが続きます(汗

家族みんな風邪ひいて辛そう…
でもなぜか私は元気😀

毎日、味噌汁飲んで朝昼晩とストレッチ。
血流を気にしています!
今週からは牛乳を飲みだしました。
牛乳は嫌いじゃないけど普段は飲まない。
けど夏は夏バテ防止で飲むのです。
タンパク質とビタミンBが補給出来る牛乳。
牛乳は血を作ります。

人間は血が多くないと汗がかけない。
汗かかないと体温が逃げない。
体温が逃げないと熱中症リスクが高まる。

牛乳は夏バテ防止に効くのです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり日本製。

2023年07月24日 | Weblog
もう、7〜8年くらい前になろうか。
カシオのGショック(MTシリーズ)を買って毎日のように使っていた。太陽電池式なので電池交換する必要はなく、内臓バッテリーで動くやつだ。電波時計だから時間合わせも必要ないしなんと言っても頑丈!このお気に入り時計が今も元気に動いてるのに感心する。

ところで、車業界に目を向ければ時代はハイブリッドは当たり前でEVへの移行が世界的に進みつつあるようだけど実際にはどうなんだろうか。EVシェアでヨーロッパナンバーワンを行くノルウェーは国をあげて突っ走る。充電渋滞の問題を残しつつも車の国内販売台数の80%がEV車だ。テスラの販売シェアが35%を超えているのも注目です。

ただ、ノルウェーはコストのかかるEVシフトを実現させているが、その原資が豊富な石油資源と言うのが批判の元になってるのも事実。CO2を生み出す石油をバンバン輸出してEV化を進めてるのだから本末転倒かもしれないですね。

個人的には故障しやすい電化製品の一つであるEV車より歴史に舌打ちされた確かな技術、丈夫で壊れない日本車の方が断然良い!それに日本の自動車メーカーの手厚いアフターケアは世界でも定評が有りますので。。。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする