【MHOTOO】たまには考える
何のことはないんです。普段考えていて、嬉しかったり、悲しかったとき、怒ったりしたり、喜んだ事を、とりとめも無く残せれば・
 



先日とある【宿題】を頂きました。
まぁ「ズブの素人」なので、個人的なぶっ飛んだ判断と思ってください。

先ずは、URLを確認します。最後が「tv」となっているので出所は南太平洋上?
なっ訳なく、ハブの港(大島であらず)にはパナマ船がたくさん停泊しているのと
同様だと思います。ようは名前を借りているだけと思われます。

確か覚え易い名前ですから、意気込みを感じます。
ページ内容からは、契約内容・接続方法等比較的、会社が若いのですが
今時の表示義務は果たしていると思います。信用できる範囲と思います。

次に着目点としては、すばらしいと思いますが、気になったのは「時差」が
一番のネックになると思いました。当然「録画」しての配信は著作権で無理
だと思いますが、昨今の録画事情からすれば、2時間X3倍なんて「テープ」
の長さによって決まる物ではないので、さほど気にする必要は無いでしょう。

まぁ、興味があって少し調べましたが、地方でもいますが日本(東京)の放送
を見たいという要望は結構あるみたいですね、ついつい自分本位で考えると、
レベル低下しているテレビ番組から興味はうせていましたが、海外や見知らぬ
地方に行くと、上野駅に足が向くように、見慣れた番組が見たくなるんでしょうね。
まぁ、月額の使用料も動画配信としたら妥当な線と思います。

テレビ画像のインターネット配信は、著作権が絡み確かに難解です。
傷心の「ホリエモン」が、次にどのような手を打つか楽しみなんですが、
どうかなぁ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私、ライフスタイル一部である、電力計及び水道メータの
日々記録をしています。
さすがに、月夜の明るい晩だけじゃありません。
当然記録するので筆記用具と「懐中電灯」が必需品となります。
さほど強力な光源は不要なのですが、表示された値を識別
できる程度の明るさは当然必要です。

但し、やはり毎日となると電池の消費も意外と早く、また落としたり
電灯自体の寿命も結構早いものです。

ついに先日、(2・3代目と思われる)懐中電灯が寿命を迎えました。
まぁ、2年以上使えたので悔しくはないのですが、
今回壊れた懐中電灯もACコンセントから充電、停電時自動点灯する
優れものだったのですが、これが災いしたのかなかなか点かなくなり
毎日の使用には不向きだったのかもしれません。
次期主力懐中電灯?を購入するに当たり、以前から気になる

懐中電灯がありました。
 特徴 会社名不明 身柄証明なし ワゴン売り 単価:1K程度
通常なら見向きもしないのですが、

光源は「LED」電池不要の発電方式、これは魅力だぁ
さすがに分解する気には、まだなれないが、察するに不調になった
懐中電灯より、明らかに構造は単純だと思う。壊れるとしたら
電気を貯めるコンデンサぐらいだと思うので、

「次期主力懐中電灯」として購入を決意しました。
ちなみの、不確定ですが「ネジ山」は国産ポイですが・・・
まあ、シンプルだから長く使えればそれで良いですけど。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )