私、ライフスタイル一部である、電力計及び水道メータの
日々記録をしています。
さすがに、月夜の明るい晩だけじゃありません。
当然記録するので筆記用具と「懐中電灯」が必需品となります。
さほど強力な光源は不要なのですが、表示された値を識別
できる程度の明るさは当然必要です。
但し、やはり毎日となると電池の消費も意外と早く、また落としたり
電灯自体の寿命も結構早いものです。
ついに先日、(2・3代目と思われる)懐中電灯が寿命を迎えました。
まぁ、2年以上使えたので悔しくはないのですが、
今回壊れた懐中電灯もACコンセントから充電、停電時自動点灯する
優れものだったのですが、これが災いしたのかなかなか点かなくなり
毎日の使用には不向きだったのかもしれません。
次期主力懐中電灯?を購入するに当たり、以前から気になる
懐中電灯がありました。
特徴 会社名不明 身柄証明なし ワゴン売り 単価:1K程度
通常なら見向きもしないのですが、
光源は「LED」電池不要の発電方式、これは魅力だぁ
さすがに分解する気には、まだなれないが、察するに不調になった
懐中電灯より、明らかに構造は単純だと思う。壊れるとしたら
電気を貯めるコンデンサぐらいだと思うので、
「次期主力懐中電灯」として購入を決意しました。
ちなみの、不確定ですが「ネジ山」は国産ポイですが・・・
まあ、シンプルだから長く使えればそれで良いですけど。
| Trackback ( 0 )
|
|