この昆虫、 カメムシにマチガイないようですが背中にハートの模様が・・・
名まえを調べてみたら・エサキモンキツノカメムシ・というそうです。
自宅2階のベランダで撮影 こんなの見たの初めてでした(笑)
アカタテハとキチョウ
アザミの花にアカタテハとキチョウがいっしょに蜜をすっていました。
このチョウは成虫で越冬するため冬でも暖かい日には見ることがあります。
アカトンボたぶんナツアカネかな?
この頃だんだんとアカトンボが増えてきていますね。そんなアカトンボを見て秋を感じてます。トンボは良く分りません(苦笑)
Lumix GH1 EF300mm F2.8L IS USM+EXTENDER EF2×II
あかとんぼも少なくなりましたね。
EOS 40D EF300mm F2.8L IS USM+EXTENDER EF2×II
のんびり散歩。
カラスアゲハ、でしょうかオキナワカラスアゲハ、にも見えてしまうんですが、
居るはず無いか(笑)
オオスカシバ、ですかね。たぶん(^。^)y-.。o○
ウラギンシジミ表側は白いです。
EOS 40D EF28mm-300mm F3.5-F5.6L IS
アカタテハ
今日もあまり暑くないので近くの谷すじを散歩しながらの写真撮影です。休みの日は好きな写真を撮ったり野鳥を観察したりして一日が終わる。このパターンが一番です。
オナガアゲハ
モンキアゲハ
涼しいので家の近辺をカメラ片手に散歩しながらの撮影
コガタスズメバチ?一本足で体を支え毒針の手入れでしょうか?
あまり近づきたくないので離れて撮影しました。
昨日までの暑さがうそのように今日は涼しい一日になりました。自宅近くを散歩している時に偶然目に付き撮影したのです。たぶん少し雨が降って羽でも乾かしていたのでしょうかね。(^。^)y-.。o○
一瞬光が差し燐粉が綺麗に輝きました。
撮影場所 茨城県日立市 機材 EOS 40D EF28mm-300mm F3.5-F5.6L IS
撮影場所、 茨城県日立市大久保山中
フォロー中フォローするフォローする