先週の台風に続きまた今週も台風の影響で天気悪いですねぇ~
今年は天体写真はなかなか撮影出来ませんね
本来秋晴れで夜は星空が見えて良い季節のはずですが
これも地球温暖化の影響が出てるのでしょうかね
北海道では秋鮭も不漁との事だし今後年の暮れの食材高騰も
有りそうですね"(-""-)"
NGC7293 惑星状星雲 (らせん状星雲)
IDAS LPS-D1_D810A-DXモード 635mm_iso1600_60s_10枚コンポジット
撮影は10月26日午後9時頃
仕事を終えて帰宅後に2階部屋西南西窓から撮影しました
Capture NX-DでWB調整後tif変換ステライメージ8で加算コンポジット10枚
Adobe Lightroomで簡単に明るさ調整でおしまい(^^)/
今朝は起き掛け早々山の奥にある真弓神社に参拝してきました
神社まで歩いているとヒガラやエナガ、シジュウカラ、ヤマガラ
とカラ類達のにぎやかな囀りが秋の深まりを感じさせてくれましたね
神社ではとりあえず10月の夜は晴れに恵まれますようにお願いして来ましたよ(笑)
昨夜は午後19:30頃から20:10分位までM17オメガ星雲を撮影し
20:24分からM11散開星団を21:00位に月齢 10.3の月を撮影
丁度月を撮り終えたころに今まで輝いていて月が見えなくなり
空一面雲優勢で何も見えない状態になりました
あと数分遅かったら月は撮影出来ずで何とも嫌な9月の締めになる
所でしたよ(すべて部屋から撮影なものでね)・・・(^-^;
M17 オメガ星雲_IDS LPS-D1使用 月齢 10.3 M11 散開星団
共に AX103S レデューサーHD 635mm F6.2
D810A DXモード トリミング有
この頃ビクセンAX103S+レデューサーHD
での撮影ばかりでFSQ-106EDで撮影していません(^-^;
このレデューサーHDはホント性能が良く何度撮影しても星がちゃんと
点像で写ってくれるから以前使っていたレデューサーとはまるで
別物でね使ってる人はきっとそう思っている人は多いと思いますが…?
月齢 10.3
M17 オメガ星雲_IDS LPS-D1
月明かりが明るい中で高度もかなり低い所でしたけどここまで写るとは思いませんでした(^-^;
M11 散開星団