今朝は冷えましたねここ日立は幸い雪は降らずで良いですが
隣県は雪が多いみたいで大変ですね
出会えた鳥たち
ヒヨドリ、メジロ、アカハラ、ツグミ、カワラヒワ、アオジ、ウソ、ルリビタキ、エナガ、ウグイス、
キクイタダキ、コゲラ、ベニマシコ、シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロ、などでした
ウソ♂☝
カワラヒワ♂☝
キクイタダキ☝この頃なかなか出会うことが難しくなってきてますよ
この写真もかなり遠くから撮影しました
人家近くの畑ではヒヨドリが白菜を啄んでましたよ(笑)☝
この写真も人家の垣根に来ていたメジロです☝
ここも畑ですがツグミも出てきましたよ(笑)☝
寒い散歩でしたけど鳥たちが顔を出してくれると楽しい散歩になりますね(^^)/
昨日も健康の為と思い歩いてきましたがこの頃左足の膝の辺りが痛み出し少し心配で(^^;)まぁ~結局今日も歩いて来たけど昨日より今日の方が痛みが強いかなやだやだ年は取りたくないですね(苦笑)出会えた鳥たちは16種でしたけどキビタキ♀がまだ居ましたよなかなか帰る気がしないでいるのでしょうかねでも11月半ばには帰るでしょうけど(自分の中で過去の目撃で一番遅いのが11月半ばでした)あと昨日は今日ほど居なかったアカハラが今朝はやたらとたくさん見かけましたけどどうやら昨夜から今朝にかけてやって来たらしいです来たばかりでまだ警戒心が高くてなかなかじっくり見れませんでしたがシロハラより今日は多かったですわそれとルリビタキも本日初確認だし随分1日で変わるものだわなぁ~なんて思いながらの鳥見しながら参拝でした(^^)
天気曇り
am9:20〜pm12:10
ジョウビタキ2、アカハラ初7、シロハラ初2、カワラヒワ多、ヒヨドリ多、メジロ多、ウグイス5、コゲラ1、ヤマガラ1、カケス3、ベニマシコ声?1、ノスリ1、ホオジロ1、エナガ多、ルリビタキ初2、キビタキ♀1、などでした
天気 晴れ
鳥見時間 am7:12~ am 9:52
確認順
カワラヒワ2、キビタキ2、ウグイス、アオゲラ、シジュウカ ラ、アオジ、メジロ、ヤブサメ7、エゾムシクイ1初、ガビチョウ、キジバト、コゲラ3、カケス1、エナガ、オオルリ2初、コサメビタキ初2、イカル、トビ 2、コジュケイ、ツバメ、など確認出来た。自宅から南方角にある沢沿いのコースを歩きながら観察沢沿いに下りる階段の所に着くとキビタキ、カワラヒワ、ウ グイスなどの囀りが聞こえてきてました今日は気温も6月頃の気温になると言う事も有り野鳥達の行動も活性化してるのかな何て(笑)沢に下りてから1km程 歩いて行くと右上高い木の上ではオオルリの囀りを聴きその場で30分程オオルリを見てましたが毎年囀りする場所は不思議と同じですね もしかしたらこのオ オルリは昨シーズンもここに居たやつかなぁ~何て思いながらその場を後にしてさらに上って行くとそこにもまたオオルリが来てました やはりここも毎年オオ ルリを見る事が出来る場所だしこの鳥達って繰り返し同じ場所に来るのかそれともこのような場所がタダ好きなのか鳥の考える事はさっぱり分かりませんね (笑)
シーズン初見記録として
自宅近くの雑木林で早朝 センダイムシクイ(シーズン初)が鳴いてましたね
キビタキの声も聞こえたけどほんの少しの間だけでしたから確信無(苦笑)今週末から連休に入ると長い時間観察できそうです(^^)
2014/04/20
鳥見フィールドノート
天気 曇り
鳥見時間 am11:55 ~ am13:50
確認順
エナガ、ヒヨドリ、メジロ、ウグイス、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、シジュウカラ、コゲラ、おまけはニホンリス 昨夜から急に気温が低くなり早朝から鳥見はパスして野暮用を済ませてからMy field へ出掛けて来ました昨日歩いた場所とは違い今日歩いた所はアオジやホオジロが多く昨日確認出来たヤブサメは一度も出会えませんでしたね 場所的には直線距離で3~4kmしか離れてないのですが それに鳥見開始時間も遅かったせいもあるかなそれでも他の留鳥はこの時間でも多く見る事が出来たのになぁ~なんて(苦笑)まぁ~来週も時間が出来たらまた鳥見でもしましょうかね...
鳥見フィールドノート
天気 晴れ 風 強い
鳥見時間 am9:10 ~ am 11:45
朝食を済ませてから久々に歩いて近くの沢沿から真弓の山をのんびりと散歩してきましたが野鳥達はもうほとんど囀りしてにぎやいでいましたがシロハラ、アオ ジ、ツグミはまだ旅立たずに居るようでした ツグミは毎年ゴールデンウィークに入る前に姿を消しますから後10日くらいでしょうかね さて来週あたりはセ ンダイやエゾビタキ、キビタキ、オオルリ達もこの辺りにやって来るのかなぁ~何て 時間があれば鳥見散歩しに来ようと思うけどなかなか...
確認順
メジロ、ヒヨドリ、オオタカ、ウグイス、アオジ、ツバメ、シジュウカラ、カワラヒワ、ガビチョウ、シロハラ、ツグミ、ヤマガラ、ヤブサメ初、カケス、などヤブサメはシーズン初確認(^^)
沢沿いを歩いていて出会った花
シャガ
ニリンソウ
梅雨入りしたとたん昨日、今日と雨でなぁ~もする事無いので
自宅で雀ウォッチでもと見ていたら早々に
今年巣立った子雀がやってきました
今年は少し早いですね
昨年最初に子雀を確認したのは6月5日だったような・・・
休日が雨の日はスズメウォッチでなってしまいそう(笑)
今朝も昨日同様 朝の散歩で野鳥に会いに出かけて来ました。
確認出来た鳥達は シジュウカラ、メジロ、ツバメ、コゲラ、ガビチョウ、イカル、
ホオジロ、ヒヨドリ、キジバト、キビタキ、などでした。
5:00前に一番最初に出会ったのはシジュウカラでした。
シジュウカラが出てからわりとすぐにメジロが出て来ました。
移動しながら歩いて行くとまた・・・
メジロが、巣材にするのかススキの穂を
1本 嘴でちぎりくわえて飛び去る場面に出会い少し足を止めて観察してました。
いつも朝の散歩折り返し地点に着きここでコゲラを確認して少しのんびりしてから帰宅
朝の散歩は約1時間 早朝から野鳥に癒されながらアッと言う間に終わってしまいました(^。^)y-.。o○