みなさま、こんにちは~
今日はロープウエイに乗って
寝姿山に行ってきました




夕暮れになりました

バスに乗って下田駅に向かいます
そこからタクシーで下賀茂に行きましたよ

本当は下賀茂の昼間の河津桜を
相方さんに見せたかったのですが
夜になってしまいました
ライトアップされていましたが
桜が散っていたので
ちょっと淋しい感じでした



夜はまだ7時ぐらいでしたが
下田に行くバスがなくなってしまい
またタクシーを呼んで戻りました

朝、下田ロープウエイで寝姿山に向かいます

ロッカーもなまこ壁^^





水戸岡鋭治さんの絵が飾られています












縁結び愛染堂です

お地蔵様がたくさん並んでます


絶景です

大好きな水仙


黒船見張所です



こちらも絶景です

お天気も良く
下田港や港町の絶景が見れてとても楽しかったです
みーゆでした~

今日はロープウエイに乗って
寝姿山に行ってきました




夕暮れになりました

バスに乗って下田駅に向かいます
そこからタクシーで下賀茂に行きましたよ

本当は下賀茂の昼間の河津桜を
相方さんに見せたかったのですが
夜になってしまいました
ライトアップされていましたが
桜が散っていたので
ちょっと淋しい感じでした



夜はまだ7時ぐらいでしたが
下田に行くバスがなくなってしまい
またタクシーを呼んで戻りました

朝、下田ロープウエイで寝姿山に向かいます

ロッカーもなまこ壁^^





水戸岡鋭治さんの絵が飾られています












縁結び愛染堂です

お地蔵様がたくさん並んでます


絶景です

大好きな水仙


黒船見張所です



こちらも絶景です


お天気も良く
下田港や港町の絶景が見れてとても楽しかったです

みーゆでした~

みなさま、こんにちは~
ペリーロードを歩いて行くと下田港がありました










銅像は昔の写真機を抱えています



温泉が出ています
触ることができますよ、ちょうどいいお湯加減です

お洒落なカフェや雑貨屋さんがあります


こちらは関西のお好み焼き屋さんです

鳥が彫られています





こちらのお店は気になったのですが
行列ができていたので見送って
帰りに見てみたら空いていたので入ってみました


相方さんは人気NO.1のハリスさんの牛乳あんぱんにしました
私は下田あんパンのこしあんにしました


ふわふわのパンの中に上品な甘さのこしあんが入っていて
とっても美味しいです
今度行ったらいろいろ買ってみたいです
下田公園は去年、
相方さんと「来年は紫陽花を見に下田公園に行きたいなあ」と話したところです
春はツツジ、6月は紫陽花が、冬には椿が満開になるそうです
新しい踊り子号もあるし
今年はまた行くかな~
みーゆでした~

ペリーロードを歩いて行くと下田港がありました










銅像は昔の写真機を抱えています



温泉が出ています
触ることができますよ、ちょうどいいお湯加減です

お洒落なカフェや雑貨屋さんがあります


こちらは関西のお好み焼き屋さんです

鳥が彫られています
太陽が当たると
鳥の影ができるそうです😄





こちらのお店は気になったのですが
行列ができていたので見送って
帰りに見てみたら空いていたので入ってみました


相方さんは人気NO.1のハリスさんの牛乳あんぱんにしました
私は下田あんパンのこしあんにしました


ふわふわのパンの中に上品な甘さのこしあんが入っていて
とっても美味しいです
今度行ったらいろいろ買ってみたいです
下田公園は去年、
相方さんと「来年は紫陽花を見に下田公園に行きたいなあ」と話したところです
春はツツジ、6月は紫陽花が、冬には椿が満開になるそうです
新しい踊り子号もあるし
今年はまた行くかな~
みーゆでした~

みなさま、こんにちは~
下田駅から15分ほど歩いて行くと
旧澤村邸があります
事前に調べていて
行きたいなーと思っていたので入ってみました





澤村邸から直線に赤い橋まで見ることができます

澤村邸から美術館に入れます



コンクリートに絵が飾られていて
お洒落な空間でした
旧澤村邸はなまこ壁と伊豆石という
下田の特徴的な建築様式を用いた建造物です
澤村九右衛門氏によって大正4年に建築されました
無料でお茶がいただける休憩室もあります
こういうふる~い建物が大好きなので
わくわくしながら見てました
みーゆでした~

下田駅から15分ほど歩いて行くと
旧澤村邸があります
事前に調べていて
行きたいなーと思っていたので入ってみました





澤村邸から直線に赤い橋まで見ることができます

澤村邸から美術館に入れます



コンクリートに絵が飾られていて
お洒落な空間でした
旧澤村邸はなまこ壁と伊豆石という
下田の特徴的な建築様式を用いた建造物です
澤村九右衛門氏によって大正4年に建築されました
無料でお茶がいただける休憩室もあります
こういうふる~い建物が大好きなので
わくわくしながら見てました
みーゆでした~

みなさま、こんにちは~
踊り子号は海沿いを走るので
綺麗な海を眺めながら
電車の旅を楽しむことができます


宝福寺に寄ってみました

入り口に坂本龍馬の木彫りの像があり迫力があります
敷地内にお吉記念館があり見学できます
唐人お吉のお墓もあります







なまこ壁をバックに仏像が並んでいます
赤いのは不動明王です
長楽寺はお吉観音を祀る宝物館もあります



こういう雰囲気が大好きです
趣のある通りには
お洒落なカフェや雑貨屋さん、お土産屋さんなどが並んでいます
ペリーロードは3度目になりますが
今回が一番ペリーロードの良さがわかりました
今まではじっくり歩いて見ていなかったので
今回新しい発見がたくさんって楽しかったです



カモがたくさん遊んでいて可愛かった
みーゆでした~

踊り子号は海沿いを走るので
綺麗な海を眺めながら
電車の旅を楽しむことができます



宝福寺に寄ってみました

入り口に坂本龍馬の木彫りの像があり迫力があります
敷地内にお吉記念館があり見学できます
唐人お吉のお墓もあります







なまこ壁をバックに仏像が並んでいます
赤いのは不動明王です
長楽寺はお吉観音を祀る宝物館もあります



こういう雰囲気が大好きです
趣のある通りには
お洒落なカフェや雑貨屋さん、お土産屋さんなどが並んでいます
ペリーロードは3度目になりますが
今回が一番ペリーロードの良さがわかりました
今まではじっくり歩いて見ていなかったので
今回新しい発見がたくさんって楽しかったです




カモがたくさん遊んでいて可愛かった

みーゆでした~

みなさま、こんにちは~
今日はこれから河津町に
河津桜を見に行きます~
去年も相方さんと行きました
私は初めての河津町でした
大船駅で
ちょっと気になっていたお弁当屋の「大船軒」さんで
サンドイッチを購入して
ホームに向かうと
面白い販売機が

今流行ってるのかな?
コップのフチ子さんとかありましたね

さあ、電車がきました
踊り子号です

大好きな昭和レトロ
3月だったかな、ものすごくかっこいい新しい踊り子号が走るから
それも乗ってみたいけど
こういうレトロも大好きです

踊り子号の中でお昼ご飯です
こちらは相方さんのおにぎりお弁当
大船駅で購入しました

大船軒さんのサンドイッチです

からしがちょっぴり辛くて美味しかったです
伊豆旅行1日目は伊豆急下田まで行って観光します
去年は日帰りで
しかも河津町から大宮の鉄道博物館まで行って
みんなに驚かれました^^
相方さんと下田は初めてなので
楽しみです
みーゆでした~

今日はこれから河津町に
河津桜を見に行きます~

去年も相方さんと行きました

私は初めての河津町でした

大船駅で
ちょっと気になっていたお弁当屋の「大船軒」さんで
サンドイッチを購入して
ホームに向かうと
面白い販売機が

今流行ってるのかな?
コップのフチ子さんとかありましたね

さあ、電車がきました
踊り子号です

大好きな昭和レトロ
3月だったかな、ものすごくかっこいい新しい踊り子号が走るから
それも乗ってみたいけど
こういうレトロも大好きです

踊り子号の中でお昼ご飯です
こちらは相方さんのおにぎりお弁当
大船駅で購入しました

大船軒さんのサンドイッチです

からしがちょっぴり辛くて美味しかったです
伊豆旅行1日目は伊豆急下田まで行って観光します
去年は日帰りで
しかも河津町から大宮の鉄道博物館まで行って
みんなに驚かれました^^
相方さんと下田は初めてなので
楽しみです
みーゆでした~
