今回は肩の力を抜いた箸休め的なブログにしたいと思います。




僕のリラックスしたい時に欠かせない物の一つに音楽があります。
今回は今まで登場させた事のないクラシックでいきたいと思います。

僕はクラシック音楽には意外と縁があるんです。
幼い頃と社会人になってから一時期ピアノを少し習っていました。
それにかつては市民の混声合唱団に所属していた事があってオーケストラをバックにクラシックの曲を歌ってました。
そんな事もあってロック系だけだなくクラシックのコンサートも日本だけでなくロンドンにいる時も何度か足を運びました。
指揮者や演奏する会場によって同じ交響曲も表情が変わるのがとても面白くて好きになりました。
今回は僕が聴いているとテンションが上がる曲を3曲ご紹介したいと思います。
この3曲はいずれも僕自身も生で演奏を聴いたことがある楽曲です。
☆行進曲 威風堂々 第1番☆

イギリスの作曲家のエルガーの作品。
この曲の一部が以前クックドゥか何かのCMで使われたことがあるのでメロディはご存知の方も多いと思います。
☆ハンガリー舞曲 第5番☆

ハンガリー舞曲集はブラームスがハンガリーのジプシー音楽に基づいて編曲した音楽集。
全部で21曲あるが特に管弦楽用に他者が再編成した第5番が有名です。
☆ラデツキー行進曲☆

ヨハンシュトラウス1世の作曲。
コンサートのアンコールに演奏されることが多いです。
1番有名なのはウィーンフィルのニューイャーコンサートのアンコールで必ず演奏され観客の手拍子共にとても盛り上がる様子は一度は見られたことあるのではないでしょうか?
たまには肩の張らず楽しく聴けるクラシックを楽しみながら日曜日を過ごしてみてはいかがですか?
今日も一日よろしくお願いします🙇♂️