昨年からの課題だったpianoを弾いて歌うこと、思い切ってあうん堂にお願いしたら、いいよって川井さんが言ってくれて(笑)
自分に何か理由がないと、動けない私は誕生日を理由に2月にソロデビューをするんだと、自分に言い聞かせてきました。
でも、曲は作れたけれど歌いきれないとか。
自分で作ったはずのピアノが弾けないとか(笑)
いろんな壁にぶつかりながら、どうしたら練習できるんだろう・・・なんて、
仕事を言い訳にして、逃げてみたり、
でも予定が早まったことで、拍車がかかり、真剣に本物のピアノに触りに行きつつ、
ゴスペルの練習は、欠かさず行き、新しく始まった事業に頭がいっぱいになりつつも、
ガス抜きを練習でして、歌だけは歌い続けるそんな時間を過ごしていました。
問題は弾き語りだからpianoが弾けてないといけないわけですが、歌いながらとなると、単調なリズムでしか弾けずORZな私。
仕方がないんだよ、練習していないんだからさ~~。
けど、目標は30分をきちんと使って伝えたいことは伝える。
これが出来ればいいのよ~~と言い聞かせ、
自分のしたいことを実現する、そう決めたのだから進むしかない。
リハの時は、マジで緊張してて、こりゃやばいと思ったので、本番でミックさんの「最後のラブレター」にいきなりミュージックサインをつけさせてもらって、みっちーモードに切り替えた。
これ成功の秘訣。
本気モードの自分を出すには、やっぱこれでしょ。
失敗というか、よくわからないミスはいっぱいあったかもしれないけれど、
初ソロとしては、一歩踏み出せたわけで・・・・。
その夜、頭の中は自分の曲がぐるぐるとまわって、いつまでも眠れない・・・・。
子どもか?(笑)
その夜は夜勤だったのだけれど、朝になったら放心状態で~~~(笑)
家に帰りそのまま強制睡眠・・・。
夕方4時に目が覚めてそれからおもむろにお風呂に入り、また夜勤。
そして手話講座。
そしたら、昨日のテレビを見た!と遠くから函館までいらしたろう者が・・・・。
本当に引っ越してきてくれたらいいなぁ・・・。
ここに住みたいと思ってくれる「はこだての家 日吉」になりますように。
私の想いが形になりますように。
どんな人も、安心して生きていけますように。
FBのコメントには「森田童子」みたいだったと、ありましたが、ある意味そうかもしれません。
やっと暗い闇から自分が出てきた・・・みたいな。
クワイヤの仲間の皆さんは、「発表会にきた保護者みたいに頑張れ~~」ってエールを送ってくれてました。
ありがとうございます。
生きててよかったわ~~~~。