虐待を生きぬいて~連鎖を切りたいと願って生きてきた人生と快復~

虐待のサバイバーからガーディナーへ。


大きな樹の根を見つけた。
どんな暴力からも「逃げていい」って伝えたい。

みっちーの活動

1 手話通訳活動を含めたミュージックサインアーティスト   &ピアニスト 2 人権活動(子ども、女性、障がい者、高齢者、メンタル系) 3 里親制度を広めたい 4 復興支援(体と心によいこと始めました) 楽しくて、優しい人に出逢って、自分も嬉しいを手渡しできるそんな活動がしたい。 すべては自分のための四苦八苦。 自分に優しく、他人にも優しくを心がける2014年。 合言葉は nice love song

ミュージックサイン アーティスト みっち~

「ファン」Byミック・サトー

明日から11月

2011-10-31 19:03:37 | みちえの活動日記
冬タイヤに変えたのに、雪虫はいっぱいみるのに、雪は降りません(笑)
こうやって準備万端の時に限って、冬が来るのが遅いのは、私の健康上大変良い条件であります。

さてさて。。。


本日、事務所になるところの壁紙と、床材を相談してきました。
もちろんお~ちゃんとです。
それから

快適アクロなるものを初めて見ました。

あとは、空気入れがあれば、いい感じです。

写真を撮るのを忘れました。

あとで、アップ出来るときにいたします。

本日はお久しぶり~~という方に数人逢いました。

とっても良い表情をされていたので、良かったです。

昨日は、訃報が届きまして、62歳にて手話通訳の大先輩が天国へ。

彼女から教わったことは山のようにあるので、それをしっかり忘れないことと、私の後輩へしっかり伝えることが私にできる供養になるのかな?と思っています。

私なりに、彼女の生き方が好きでした。

弱みを見せないけれど、傷ついていないわけじゃないと聴いた時は、そうだよね・・・・と、思ったこともあります。

今はゆっくり休んで、また同じ世界でお会いしたい人です。


夫のkenが食事指導を受けることになりました。(笑)

だから~~~醤油とか、ソースとかかけすぎだって言ってきたのに。


私のつくる料理はうす味なので、物足りないと言ってました。

手話通訳で何度もその指導は受けていますが、わが身をなると複雑ですね。

もっと、レモンとか、お酢などで、味をごまかさないといけないかなぁ。。。

でもそれで私も血圧が高くなることや、高血脂症などからは縁が遠くなるかと思われます。(*^^)v

まーちん、カステラを焼く

2011-10-30 20:59:16 | みちえの活動日記
まーちんがカステラを焼くってことで、オーブンを久々にいじったら、あち!と、左の手首をくっつけてしまいました。

まだ肩が自由に動かないので、とっさに反応できず・・・


いてて。
水で冷やしてますが…ひりひり。

カステラは難しいといわれますが、私的にははじめてつくったのがこれで(笑)

マドレーヌより出来がいいのですきです。


これからはオーブン料理が活躍されるので、また仲良ししようね。

そろそろシフォンも作りたいかも??


ボイストレーニングのモニター

2011-10-27 15:54:34 | みちえの活動日記
ボイストレーニングって聞くとどんなイメージがわきますか?

歌をビシバシ習うところ?

それもあるかもしれないけど、演劇とかでも、トレーニングしますよね。

今日はノンちゃんと、モニターしてきました。

そして、自分の声の出している体の場所とか、共鳴させるってなんやらほい?とか、体験してきました。

二人とも合唱に入っていたり、歌と友達だったけど、今は・・・って思っているので、ふ~んん。って自分になることが多いので、今日は自分にご褒美って感じ。


最初は二人で声を出すと、できることが違うので、すごく意識していまって。。。

完璧主義・・・でた!って思ってたのですが、指導してくれるmarikoさんが、「あ~~この人私見たいな指導の仕方をするんだなぁ~~」と手話を教えているときに、わかりやすくしかも、共感できる工夫をしたり、相手の観察の仕方など、共通点があって、おもしろ~~いと思ったら、力が抜けました。

発声というより、どんな声を出したいか、そのために体のどこを使う?
それは自分で選ぶんだよ!みたいな教え方です。

あっという間の90分。

面白かったわ。


お引っ越し情報

2011-10-26 22:07:16 | みちえの活動日記
20日間くらい探し回り、語りまわり、家を見て回り・・・・。

借り押さえしたところをキャンセルし、先週の土曜日に、決めました。

次の職場の近く、廉売のある中島町です。

今物件が2件あって、いかにもずっと人が住んでいないところと、まだ住んでいるけど、もう少し待っててねという物件があります。

どちらも一軒家2階建て。

どちらかというと、まだ人がお引っ越ししていないおうちの方が、うれしい。

いろいろあって、電車通りに近く、一軒家、今より1万位が限度ってことで、本当に必死で探したのですが、なかななないわ~~~ってところで、知人が知人を呼んで・・・・。

中島町は今いろんな活動の拠点にもなっているところなので、徒歩5分とかって、超うれしい。

そもそも出不精な私が出て活動するのだから。

しかも車に乗らなくてもよいというのが、理想(笑)

今の家は近くにスーパーがなくなって超不便になってしまったから、廉売が近いって超魅力。

野菜もちょこっと歩けば・・・・手に入る。
お魚もちょこっと歩けば。。。。手に入る。
お豆腐も・・・・・

お肉も。

おしまいの時間が来ると、おまけとかしてくれる昔からの市場。

昔は本町市場とか柏木市場とか杉並市場とかあったんだけどなぁ・・・。

お魚屋さんもいっぱいあったんだけどなぁ・・・・。

100均もあったんだけどなぁ・・・。

今はそのすべてが遠い。

でも12月にはお引っ越し出来るといいなぁ・・・。
多分今の家より暖かいと思われる。

1部屋は本だらけの部屋にしたいんですが・・・できるでしょうか?


完璧じゃないのに完璧主義だから、疲れるんだな。

2011-10-26 16:38:53 | みちえの活動日記
今日はとっても寒いです。

昨日仕事の打ち合わせがあって、一日外にいました。

夜になるとやっぱりさむ~~~い。

それで少し寝る時も、寒い~~~。

起きる時もさむ~~~い。

一日、パソコンに向かいながら、

書類の整理をしてて、疑問に思うところを電話で確認したり、メールをしたり。

ストーブのそばにいるのですが、さむ~~~い。(笑)

昨日、夫が蕪をもらってきたのでコトコト煮。

最近玄米食にしたいと娘が言ってきたのでラッキー!と思って玄米食へ。

さてさて。。。

昨日の打ち合わせの報告をしましたら、「完璧すぎ」とお返事をいただいてしまって(笑)

どういう意味?と聞いたら、「突っ込む隙がないくらい」と受け取られる可能性が・・・?

そうねぇ・・・。

仕事してた時の、書類を戻されるのが嫌で、一発で決済というものを目指しました。

でもそれって「疲れるでしょ?」って言われて、そう言われてみれば・・・・かも?

以前より、ゆるゆるになったはずなのになぁ・・・・。

でも基本すごく一生懸命するんです、なにごとも。

でも、あまり褒めてもらったことないんですね。
だから

褒めてもらいたい一心で、頑張っちゃうんですよ。(笑)


そのおかげで割となんでもすんなり出来る人って見られてることが多いです。

すんなりじゃないけどね。本当は・・・・。

本音のところは、「ふふん・・・なんでも出来るんだもんね」って人と、「こんなに頑張ったんだよ、褒めて褒めて!!」って人が共存してるので、とっても面倒くさい人になるわけです。

そいで

疲れ果てる。(大爆笑)

でも、基本時間がかかっても、自分のしたい夢には、近づくのは絶対譲らない。

だから力が入って疲れる。

エンドレスに疲れる・・・(笑)


最近のお疲れモードは、こういうからくりが続いていたからなのでした。



他人には「人と比べないこと」って言ってるんだけどな。

自分の中で「出来る人」と「出来ない人」の中で摩擦が起きるんだなこれ。

ってことで自分の中での交通整理が終わりました。


これって。


育てられ方だと思う。

今朝の夢は「なんでそんなに受け入れるの??」泣いていましたが・・・・。(笑)

よくわかりません。自分のことだけど。

それが人ってものなのかもしれませんね。


なが~~~い1週間だった。

2011-10-24 12:32:33 | みちえの活動日記
ここに来られている方は、1回や2回「死んでしまいたい」と思ったこと、あるでしょうね。


私もその一味です。

ぶっちゃけた話を書きます。

いろんなことがあって、昨日はどうやったら「楽になれる?」とそれだけでいっぱいになりました。

「死にたい」とか「消えたい」とかというレベルではなく、そうですね、死神の囁きのような。

どうやったら「楽になれる?」。


今まで、私は自分の体を切るとか、車から飛び降りるとか、海の中に入るとか、いろんなことを試してきましたが、

どれも失敗に終わっています。

なぜならば、「生きたい!」と願っている多分小さなkasumiがいて、命をつなげて来たからですね。


でも昨日は、その小さなkasumiが、どうやったら「楽になれる?」と考えていたのかな?と思います。

ODは、したことがない私。

でも昨日は薬を飲みました。

意識が朦朧とした中で、何度も首をしめていました。

きっかけは、ちょっとしたことなのだけれど、


自殺をした友人を持つ夫が第一発見者になるように、仕組んでいました。

そして思ったのです、

私が死んだら悲しむだろうとか、
きっと彼のことだから、引きずるだろうとか、
娘が、泣き叫ぶだろうなんてことは一切考えずに、


ただただ、楽になれる方法はないだろうか?

それを探していたのだと思います。

なにがそんなに苦しかったのか?

生きてるだけで迷惑がかかってるんだろうか?
私がいるだけで迷惑なんじゃないだろうか?

私が関わることで、迷惑がかかっているんじゃないだろうか?

そう思っただけで、こんなことになるんです。

心の回復作業を始めてから、あまりこんなことはなかったのですが、うつが治りかけが危険とあるように、

回復作業も、トンネルの出口あたりとか、でてしまってからも、気をつけないと、いけないのかもしれないと、
昨日は思いました。


独りで抱えてることに慣れている私は、相談があまり得意じゃありません。

この1週間も、人に話はしていたけれど、自分の中で「これくらいのことで・・・・」という気持ちが沸々とわいていました。

耐えるのに慣れている私は、耐えられないと思う私を認めていないのかもしれません。


こんなに、良いことがある中で、私は不安定になっていくんだなぁ・・・・。

ちょっと悲しい習慣です。

ドキ!っとした方、ごめんなさいです。<m(__)m>

涙、涙、涙で溺れそう。

2011-10-21 09:15:58 | みちえの活動日記
今週ずっと、泣いてばっかり。

月曜はフッチーのライブが楽しみで、そう悲しみなんてほんの少しだった。

なんかかけ違ってるそんな気持ちもないわけじゃなかった。
でも

涙が出てくるようなそんな気持ちじゃなかった。

フッチーやゆかくさん、えびちゃんの音楽を聴いて、音楽って魂の表現なんだなぁって思った。

ゆかくさんは、大好きだった仲間(彼だと思われる)の命日にライブをと、何年も続けている。

そして、彼の歌を届けたい、そういう気持ちでpianoを初めて5年。

歌はそれぞれにスペシャルなパワーを持っている方たちだった。


すごく幸せだった。

手話の力、人の縁の尊さを感じた時間だった。

CDも思い切り大人買いをしてしまったくらい、幸せだった。





けどそれは一瞬にして、真逆になってしまった。

一通のメールで。

続くと書いてあったので、朝またパソコンを開いた。

ますます、違和感が現れた。

そして電話でも。

そして、悲しい気持ち、ないがしろにされた気持ち、必要ないっていわれてるんだなぁ・・・って気持ちでいっぱいになってしまった。


尊重されていないってこういうことだったなぁ・・・・。

そんな思いで打ちのめされていた時に「みちえさん、1人で抱えちゃったらだめ」って声が聴こえた。

え?

昔と同じになるから1人で戦うのはだめ。

天使の声かしら?

独りになるのは、だめ。

孤独になるのは、だめ。


あ・・・そうだった。

これは私の癖だね。

それでも、また涙がポロポロ。


昨日ゆかくさんやフッチーが弾いてくれたpianoが「ただいま」って帰ってきた。

貸す前にいっぱい磨いたから、いつもよりピカピカしてて、かっこよかった。

いろんな人の魂が入ったような気がした。


生きているからこそ、悲しみもある。

でも、その先にきっといいことあるかなぁ???そんな気になったけど、

でも、またメールを読んでふうん・・・・って、涙君登場。

いつになったら「さよなら」できるかな。来週??

大地の詩(朱花)

2011-10-20 20:44:10 | みちえの活動日記
今週、心があっちに行ったりこっちに行ったりして、不安定というよりも悲しみの方にばっかりいってしまった。

っていっても、まだ悲しみの方にいるけどね。

とあることが原因なんだけれど、ポロポロ出てくる出てくる、涙涙涙。

いろんな人に助けられて、だいぶ交通整理ができてきたけれど、なんだかなぁ・・・と、パソコンに向かって調べ物をしていた。

すると、電話が・・・。

今私の携帯は入院中で、着信音も好きな音じゃない。

でも、だれだろう?と見ると「朱花さん」

え~~~~。


遅くなってしまって・・・と、「大地の詩」の楽譜を送りますね~~~。

そして、いつかきっとって、言ってくれた。

私もそう思うの。

だから、piano頑張って、弾きながら歌うんだ。

今月は間に合わないかもしれないけど、次期に。

いつかきっと一緒に。
だから


練習します、歌もpianoも。

僕に会う為に/りぼん エアポートフェスティバル09 ステージにて

2011-10-19 21:07:19 | みちえの活動日記
僕に会う為に/りぼん エアポートフェスティバル09 ステージにて


僕に会うために


まだ出来たてのころ、間奏の時に、言葉を入れていい?って聞いた。

もちろんタッカは、「いいよ」だった。

この日の前日、ふと思いついた。

小さいタッカと会話したい。

そう思ったんだ。

そして歌いたいと思ったから、ユニゾンでしか歌えないけれど、歌わせてもらった。

多分この時が小さなkasumiと、小さなタッカの共同作業としては、お初だったと思う。

ステージが終わった時に、「泣きそうだった」。

泣けばいいのにといつも思うけど(笑)

もう2年経つんだね。早い早い、このころ私はまだ40代だった。(大爆笑)