虐待を生きぬいて~連鎖を切りたいと願って生きてきた人生と快復~

虐待のサバイバーからガーディナーへ。


大きな樹の根を見つけた。
どんな暴力からも「逃げていい」って伝えたい。

みっちーの活動

1 手話通訳活動を含めたミュージックサインアーティスト   &ピアニスト 2 人権活動(子ども、女性、障がい者、高齢者、メンタル系) 3 里親制度を広めたい 4 復興支援(体と心によいこと始めました) 楽しくて、優しい人に出逢って、自分も嬉しいを手渡しできるそんな活動がしたい。 すべては自分のための四苦八苦。 自分に優しく、他人にも優しくを心がける2014年。 合言葉は nice love song

ミュージックサイン アーティスト みっち~

「ファン」Byミック・サトー

11月22日(金)のつぶやき その1

2013-11-23 03:48:26 | みちえの活動日記

はこだての家日吉の引越しです。
私は力がないのと、通院があるので参加できません…。

食堂、玄関、外壁。
日曜日の内覧会に向けて、仲間が頑張ってます。


新しい事務所に荷物が届いたようです。 fb.me/2vOmhs53P


いよいよ、引越しです。

玄関、外壁、食堂です。

私は力がないのと、通院があるので参加できません…。

明後日の内覧会頑張ります。


南側です。

3階建て、鉄筋コンクリートなので、かなり地震にも、寒さにも強いです。
ここで手話講座を
開きます(^ ^) fb.me/29mxtKBKP


今年のチョコ募金の図案です。
五百円募金をしていただくとチョコ一缶お礼で差し上げます。昨年からフェアトレードチョコになりました。
イラクへの支援と、東北の子どもたちへの支援につながります。
絆には、来週届く予定です。 fb.me/2CXkt5T8S


この玄関を入ると受付があります。
内覧会の準備もしています。
食堂の食器を並べたり、細かい作業も始まっているようです。

わたしは、はこだての家日吉の歌を覚えるべく、ピアノを弾いています。

けど、その前にゴスペルも暗譜しないと…(笑)


理事長、喫茶和泉

いつも、私たちにもコーヒーを入れてくれるんです。

近いうちにNジンジャーをメニュー化したいです。(笑)

もちろん他の紅茶も。 fb.me/315mfN4OC


厨房の様子。
かわいい~お皿だ~(^ ^) fb.me/1Vcsfg1jo


とりあえずの電子レンジの食堂と、LINEで送られてきたので、お疲れ様~(^ ^)と、何かを頂いているようです(笑)

楽しそう(^ ^) fb.me/6xYAPTuh1


水曜マルシェの日から、迷子になっていた来年度のスケジュール帳。

毎年シリーズで購入しているお気に入りのもの。

けど家に帰ったら、ない?あれ!と、絆のボックスやら、車の中をぐるぐる。... fb.me/2zXURJD9c


スヌーピーいらっしゃる!
ろうの友人が一年間お疲れ様~と、今日夫経由で我が家に、スヌーピーさんが、いらっしゃいました。中味は、紅茶です。... fb.me/2X0aS0eHH


赤帽子屋さんで秋本節さんのLIVENOW。

ポール来日記念で

イエスタディ。

超面白いし、楽しい~(^ ^)



11月21日(木)のつぶやき

2013-11-22 03:49:07 | みちえの活動日記

昨日の水曜マルシェの様子です。

色んな人に会えた日でした。
桃ちゃんにもあいたいなぁ~(^ ^)


わたわたと忙しい音がして来ます。
師走もあるし、はこだての家日吉のオープントイレもあるし、新しい事業が始まるからある意味幸せなことですね。

管理する人、される人にわけないで生活出来るのが、当たり前になるように。


柏崎の原発、審査する意味あるのかな?

なぜ停めたままにしないんだろう。
電力会社って、アホだと思う。

処理出来ないものをどうするのか、教えて欲しい。



11月20日(水)のつぶやき

2013-11-21 04:06:20 | みちえの活動日記

11月19日(火)のつぶやき

2013-11-20 03:59:00 | みちえの活動日記

「私もアートになりたい。m&m‘s   「ファン」Byミック・サトー 市民文化祭その1」 blog.goo.ne.jp/michie-kasumi/…


「私もアートになりたい。m&m‘s   「最後のラブレター」Byミック・サトー 市民文化祭その2」 blog.goo.ne.jp/michie-kasumi/…


「私もアートになりたい。m&m‘s 「ALIVE」Byミック・サトー  市民文化祭その3」 goo.gl/rtZt4q


「父の心臓が止まった・・・葬儀へ1」 goo.gl/Ael44c


えー!
あのスタイリスティックスがニトリ文化センターに来る?
行きた~い、聴きた~い。

と、思った瞬間でした(T . T)


11/20 の水曜マルシェ!
hakomachi (2013年11月19日 15:42)
みなさま、冬支度は完了していますか?
初雪にして、早くも解けずに残った雪!おかげで... fb.me/QJBkPYq8



父の心臓が止まった・・・葬儀へ1

2013-11-19 09:22:05 | 快復作業再び~~2013秋から
今、1週間に一度カウンセリングを受けている。

不眠を解消することが出来たらいいなぁ~~というテーマと、父の臨終にどうかかわるかが一番の目標だった。

結果からいうと葬儀にも参加して、自分の意思は表明してきた。

身体のダメージはさほど大きくない。

そして、割と元気。

いいタイミングでカウンセリングを入れていたのが、ラッキーだったかな。







先週の火曜日、風邪と胃痛で近くの病院に行き、カメラを飲んで、ボ~~としながら、今年は冬の靴を買わないとな~~と、お店を歩いていた。

丁度雪がたくさん降っていて、滑って転んだらまた怪我をするのも嫌だし~~~。

喉と鼻には麻酔がかかっているし・・・。

そんな私のところへ、「ひろしさん、亡くなったって」

前回の心肺停止から、いろいろ妹を話すことが多くなってて、妹の気持や、娘の気持を考えると、亡くなったあとに、一度はそこへいかなければならないのかもしれないと思っていた。

だから、
葬儀に参列するかどうかよりは、私の大切な家族を支えに行ければと思い、車に乗って移動しながらどこへ行くべきなのかを考えていた。


娘はけっこう動揺していて、一人では動けない状態になっていて、一つ一つ課題をクリアにして、大学に電話したり、飛行場に電話したり、しながらメールを打った。


娘にとっては優しいおじいちゃんだったしね。

結構子どもが好きで、遊ぶのもうまかった。


私がなりよりも嫌なのは、親戚。

特に父の妹たち。

ずかずかと心の中に入ってくるし、自分中心で、世界が回っていると勘違いしているような人たち。

普段はしらんふりなのに、支持ばっかり。

鬱々してくる。


そうだ、私は「うつ」ってことになってるはず・・・。

そんなことが頭の中を渦巻いていた。



私もアートになりたい。m&m‘s 「ALIVE」Byミック・サトー  市民文化祭その3

2013-11-19 09:05:59 | みちえの活動日記
「ALIVE」Byミック・サトー(+ 再生リスト)



この歌は、ミックさんのお母さんの事を歌ったもの。

ミックさんも壮絶な虐待を受けている。

実親ではないけれど、話を聞きながら、ポロポロ涙が出てくるほどの体験だった。
そして、 幼稚園という密室での出来事。

それを誰にも言わないで生きていた子ども時代。

どうして、言えないのかは私はよくわかる。

でも、お母さんは、事実を知った時に、彼を守った。

護れてなかった思いが強くなった時期もあったらしいけれど、

ミックさんは、うまく過干渉をかわしている。

だからこそ、私はこの歌のお母さんの役割が、自分の中に入ってきたときに、母として、頑張れなかった思いが、


悲しくて、つらくて、でも必死で生きるだけで精一杯だったというのが、なんとなくわかるような気がしている。

実際、私は父子家庭だった。

公務員だったから、そんなに困っていなかっただろうけど、一人親って大変なんだなと、思う。

お母さんの頑張り、ミックさんの頑張り、

私の父、私の頑張りがなかったら、このアートな時間は生まれなかった。

辛かった、かわいそうだった子ども時代だったけど、頑張ってきてよかったねの瞬間です。

私もアートになりたい。m&m‘s   「最後のラブレター」Byミック・サトー 市民文化祭その2

2013-11-19 08:55:02 | みちえの活動日記
「最後のラブレター」Byミック・サトー(+ 再生リスト)



私は何度も死にたい、消えたいと生きてきた。

私の存在なんて、きっと必要ないに違いない、そう思いながら生きてきた。

小さなころから、カミソリを持ち歩いていたり、煙草を吸ってみたり、酔っぱらいながら、リストカットなんて、日常の事。

でも、


私の体は、すぐ血が固まる自然治癒力の高い体質で・・・・。

結構切っても流血しない。

そのうち、死ねないんだな・・・なんて思った。

海に入ったり、川に入ったり、車が飛び降りたり、何度か結構危ない目に合っているのだけれど、

ひょいと、誰かが私の体を持ち上げられて、生きなさいと、示される。

今年も、3月発作的にに海に飛び込んだ。

追いかけてきた夫は泳げない。

あれ・・・。

夫がおぼれそうだ…と思ったら、消えたい想いよりも、「迷惑かけちゃったな・・・」って思って、海を浮遊した。

陸に上がったら、夫が「馬鹿野郎、俺は泳げないんだ。」と叫びながら、何度か私を殴った。


あ・・・そうか、こんなに見てる方は苦しんだな・・・ってわかった。


私が勝手に死んでしまうことは、構わないんだけれど残る方の身にもなれ・・・みたいな気持ちがやっと、今年の春・・・わかった。


その後、ゴスペルとか、ジャズとか音楽の世界にどんどん縁があって、ミュージックサインとして、ソロデビューした。

いろんなことが積み重なってなしえた事、ありがとう。

もう、死のうと思わない。

だって伝えたい事、やりたいこと、たくさんあるから。

生きててよかったって思ってるから。


私もアートになりたい。m&m‘s   「ファン」Byミック・サトー 市民文化祭その1

2013-11-19 08:43:12 | みちえの活動日記
「ファン」Byミック・サトー




あうん堂のライブの時に、この歌を聴いた時に、「いつかミュージックサインで表現したい」と伝えた。


割とすんなり、「いいよ~」とお返事をいただたいた。

そして、次の機会にこの歌を歌ってくれた。

そして、「これ、手話通訳じゃないよ、アートだよ」と、教えてくれた。

そんなきっかけがあって、今年は「MIDORI」「最後のラブレター」を同じようにあうん堂のライブの時に、表現させてもらった。


最後のラブレターの時に、取ってくれた写真。

それが「アートフェスに出たらいいんじゃない?」という言葉を引き寄せ、この動画が誕生した。

うちあげの時に、サプライズでいただいたもの。

ミックさんがアップしてくれたのをそのまま使わせてもらってますが、

自分なりに、120%の達成感。

楽しかった~~~。

m&m`sは二人ともイニシャルが同じだったから。(笑)

Sでもよかったんだけど、ミックさん、ミッチーさんと呼び合っているからmがいいかな?って思ったそれだけ・・・・。

動画が取れててよかった。(^_^)v

11月11日(月)のつぶやき

2013-11-12 03:49:05 | みちえの活動日記

平成25年度函館市民文化祭展示部門・函館アートファスティバル blog.goo.ne.jp/michie-kasumi/…


さえるさんの作品。見たかったんだけど~

でも、見えるようにしてたんだって。
残念~(笑)



平成25年度函館市民文化祭展示部門・函館アートファスティバル

2013-11-11 08:21:02 | みちえの活動日記
部門が二つあって「市民ミュージカル」はステージ部門。
作品アートと、ステージパフォーマンスが展示部門。

ステージパフォーマンス「こるここる」
そこに参加できたということだった・・・・。


だったというのは、よくわからないで15分時間をもらっていたってことな、私です。(笑)

まだまだ、当日の余韻に浸りまくりの私です。

いつもなら「あ~~~終わっちゃった」とつまらなくなるのが通常なのですが、今年は「たのしかった~~~」という気持ちがずっと残ってて超楽しい。


さて、参加を進めてくれた仲間がたくさん写真を撮ってくれたので、解説付きで当日の様子を振り返ってみたいと思います。



ステージの真ん中に私が立ち、ミック・サトーさんがやや左のちょっと後ろ。

表現的には「行きたい」「生きたい」「目指す」などで使っています。



「私」「想い」などで使うことが多いです。
テーマが「こころ」だったこともあります。

ミックさんの歌にどんどん入って行きました。



ここは、間奏とか、前奏などで表現することが多いのですが、よく言われることは、「弾いている人がいるのが見えるのにひつようないのではないか?」ということです。

確かにピアノを弾いているのは見てわかるのですが、どんな音が出てるの?とか音が切れたのはいつ?とか、聴いててどんな気持ちになるの?というのを私を通してではありますが、伝えたいのです。

キレイ~~~と思っているとか、
憂鬱になってくる~~とか、
元気になってくる~~とか。





「生きる」「頑張る」という手話がベースですが、この日は「生きて生きて生きぬきたい」という歌詞に使いました。





あまり手話的な要素はないのですが、やった~~見たいな時とか、気持ちがどんどん大きく優しくふわっとなった時などに出てきます。




この手話は「結婚」「男女の出会い」などに使っています。

この日の歌詞はなくなった夫さんともう一度出会い、恋愛感情を抜きにしても、振り向かせてみたいというところの、再びであった瞬間の表現。




本当の気持、大切にしたい

たぶんそんな時の表情と、「自分」「心」「想い」等々に使ってます。




今回の一番のお気に入りの瞬間。


歌は「最後のラブレター」という曲で、自殺した自分に最後の手紙を書くとしたら・・・・。

♪ もう~やめてくれ! きれいごとなんか・・・・・

  
  氷点下の感情は そっと~そっとしておいて~~♪

という流れのあるところ。

右手は他人の介入をとめていて

左手は、傷ついた自分のココロ、大切にしたいものをすこしづつ、自分の体で守っていると表現しています。



自画自賛で笑っちゃうけど、120%を超えた達成感。

ミュージックサインの世界にようこそ!って


おもてなしを出来た気持ちでいます。

それには素敵な歌や、音、そして聴きたい、観たいと思ってきてくださるお客様がいないと、このミラクルは起きない。


この日は空気の振動から伝わってくるすべての音を表現できたと思っています。


この日をスタートにして、ミュージックサインアーティスト・みちえとしての旅が始まりました。

こんなに気持ちがいい経験をすると、自分へのハードルがあがります。

次の舞台をどう見つけていくか、作って行くか、これから少しずつ頑張ります。


ありがとう、わたし。

ありがとう、ミックさん。

ありがとう、私の大切な友人のみなさん。

私のファンになってくれた人。(笑)

大好きです。