美きえの部屋・・・2008~

日々の何気ない出来事などを綴っています。

過激な発言・・・

2011-03-16 09:03:00 | ノンジャンル
一昨日 I原都知事が過激な発言をしてしまったようですね!

個人として仰るのは良いのでしょうが 都知事としては
ちょっと・・というか誤解(真意が伝わらない)されると思います。


わが家でも かなり過激な事を言う実母がいます(笑)
今回の地震や原発事故の事を見ると 確かにお気の毒だと
それは思っているようです。
でも 終戦を 十代後半で経験しているものですから
その当時の事を話してくれます。

戦時中は 今回の地震(自然災害)のように 日本の一部ではなく
日本中どこへ行っても 物資がなかったりで 調達も難しかったし
とにかく 大変なだったと言うのです。
それだけでなく 時折 空襲もあるし・・と。

そして終戦になると 東京の多くは焼け野原だったのに
皆 自力で復興させていったけど 今はみな 誰かに頼って
いるみたいだと。。


母の話を聞いていると 確かに 救助やインフラは 国や自治体の
レベルでやらないと出来ないでしょうが ある程度 環境が
整ってきたら 被災した方達も 頑張らなければいけないでしょうし
また 被害に遭わなかった地域の人達は 間接的にでも援助できる
環境を作らなくてはいけないのでしょうね!!


でも 実際には・・・
昨日も 日常の買い物に出かけましたが スーパーに行っても
お米・パン・インスタントラーメンなどの食品・ペットボトル入りの
水やお茶・トイレットペーパー・乾電池・女性の衛生用品・紙おむつなどの
棚が何もない状態でした。
また 少しずつですが野菜などの生鮮食品やお豆腐などにも 影響が
出始めていました。
また ガソリンスタンドも長い行列が出来ていたりで 東京では
普通のようで 実は 何だか歪んだ状態になっています。
本来は被災地にそういう物資が回るように買占めなんて
してはいけないんじゃないの?・・と。。。


ですから I原都知事が言った事は確かに 極端ですが『我欲』
と言った事は確かです。
どうも 自分だけ良ければ・・という意識が老若男女問わず
あるような気がしてなりません。


福島の原発事故の事は 何とかおさまってくれる事を祈るばかりですが
計画停電の件も 自分の地域だけは起こらないように・・と考える人が
いない事を祈りたいです。










ニュージーランドの地震の時に『対岸の火事』ではないのですが
遠くに感じていた私も含め このような非常時にすべき事を 
考えなくてはいけないと思いました。
そして 『空気』と同じ様に『電気』の大事さも。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする