美きえの部屋・・・2008~

日々の何気ない出来事などを綴っています。

壽流一門会・・・

2011-07-17 15:02:00 | 邦楽・舞踊・歌舞伎
昨日は 以前にお知らせした 壽流一門会に行ってきました。

10時頃には長唄の先生を始め お囃子の先生方もお揃いに
なりました。
簡単に打ち合わせしていただき 何となくほっとしました。
私達・・端唄の者はあまり地方のお仕事なんてありませんし
あったとしても3年に一度くらいでしょうか。。
ですから 専門用語などが チンプンカンプンです。
私が端唄に関しては 立て三味線なのですが 塚原先生が
きっかけを教えて下さって やり易かったです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■壽流一門会■
  
第1部 親子で楽しむ歌舞伎舞踊 
     リサイタル『第2回ゆうの会』別会


長唄 七福神     壽 大地

端唄 日本の四季   壽流の皆さま

レクチャー  わかると面白い
  案内人  藤間清継

長唄 浜松風     壽 大地
             壽 兵五

第2部 おもちゃ箱①

第3部 日本民謡の旅

第4部 おもちゃ箱②


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第一部にレクチャーコーナーがありましたが それも小さい
お子さんから 和にあまりご縁のない方にもわかりやすく
楽しいものでした。

多くの先生方が 舞台でお見かけする時には 堅いというか
怖そうな感じなのに 普段はとてもお茶目だという事もわかりました(^_-)☆


私以外の先生方は頻繁にお仕事で ご縁があるようなのですが
私などは 次にいつお目にかかれるのかもわかりませんで
お写真をお願いしました。

長唄の先生方です。



左から後列より 杵屋五助さま 穂積大志さま 美きえ 杵屋勝彦さま
杵屋利次郎さま 塚原勝利さま 渡邉雅宏さま 


お囃子の先生方です。



左より 橘内 幹さま 福原鶴之助さま 美きえ 福原百之助さま
福原百貴さま 福原貴三郎さま


本当に お世話になりました。

そして何よりも 大地さん お疲れさまでした <(_ _)>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする