メンタームとメンソレータム

2010-01-09 23:44:57 | 日記

こちら 近江兄弟社のメンターム。



こちらは ロート製薬のメンソレータム

元々は近江兄弟社のメンソレータム(現メンターム)が日本では元祖だった様です。
色々あって今はロート製薬がメンソレータム販売元になっています。
成分は殆ど変わらないようです。
それにしても似たようなパッケージですよねぇ

ぽちっとね~

2010-01-08 19:44:02 | 日記
最近は本当に色んなモノがぽちっと買えちゃうのですねぇ


今日 家に帰るとこんなものが届いてました。
旦那がぽちっとしていたようです。

今年度中にとうとう車を入れ替える事になったのですが、肝心の車はまだ契約してません。


こちらはカーナビ。バックカメラを付けたいが為だけに購入しました。
朝の8時半からお店に並んで数量限定特価品を見事手に入れた。旦那がね…


カメラも。


ついでにスピーカーも。

でも、まだ車の契約は済んでませんよぅ。

2010-01-06 17:04:55 | ミのまわりのコト
私の住処は北海道の中では割と雪の多いところです。
でも、ここ何年かは降雪量が減ってる気がします。


私の家は雪かきスコップがアチラコチラに配置してあります。


家の北側の風景
今日は朝からこの薄暗さ


車庫の屋根の雪
今日は買い物へ行く前に小1時間雪かきして車庫から車を出しました


買い物から帰って来るともう雪が積もり初めてます


木にも…


物置は半分埋まっちゃってマス


玄関前は風が巻いて雪がベッタリと付きます。


17時頃の家の前。
やっとこ道路まで1本道を付けました。
まだまだ荒れてます
キラキラは降ってる雪ですよ~

今年 初温泉

2010-01-05 20:38:02 | 温泉
今日は絶対に温泉へ入りに行こうと下の子を誘うとあんまり乗り気じゃない。
アタシが『ゆで卵の臭いのキツイ』とこ行きたいって言ったから


ナントカ連れ出した。


なかなか近所に『ゆで卵の臭い』の温泉がないので遠くまで


美幌峠から見た屈斜路湖


和琴半島露天風呂に寄ってみる。
フライをする人が2人。
入浴中のおじさんとおばさんが。うちの子供が足湯しようとしたら
『足湯なんかするなよ!! 入るならこっち来て裸で入れよっ』
っていわれて子供はその気に…次があるからね~と。
お風呂は写せなかった。


なので裏の方の温泉を見に


温泉の湯気が当たる所が霧氷みたくなってます






この後 川湯温泉公衆浴場へ。
あまりに早く温泉入りた過ぎて写真パチリも忘れてました
めちゃくちゃいいゆで卵臭です。
温度も最初は熱く感じたけど、だんだん丁度いい感じに。
休憩所には温泉ノートもありました。沢山のひとが書き込んでました。
久々に温泉入った~って感じでした。


川湯温泉公衆浴場のあとは コタンの湯によってみました。


温度はちょうど良さそうです。


白鳥がワラワラと沢山います。


コタン温泉を背にして左側に流れてる温泉見っけ


触ってみると”熱っ”てなるほどでした。


のどかですが、夕方でも結構人がいてとても入浴できそうにもなかったです。


川湯の ”菓子司 風月堂”で購入した温泉饅頭~
部活で出かけられない娘に頼まれました。




裏側はこんな感じ。アンコがはみ出てます。
味はこしあんで甘みもあっさりでした。


こちらはお店のおばさんお勧め
お店で人気№1のエンゼルケーキ。
味は?
まだ食べてませ~ん

工場モエ

2010-01-03 21:46:50 | 工場
毎年3月頃に青春18キップを使って汽車旅を楽しみます。


ここ何年かは何だか旭川~小樽~長万部~函館(1泊)~長万部~東室蘭~旭川
というコースが多いデス。
一つにはこの辺りが好きだからと言うのもありますが


このコースは何処も好きですが北舟岡~東室蘭までの間は工場が間近に見れて
とても楽しい汽車旅デス








今思えば工場が好きになったキッカケは小5のある日、友達何人かで担任の先生と
閉山後10年の鴻之舞金山へドライブに行ったからの様な気がします。


そこは小5のワタシにかなりの衝撃をあたえてくれました。
今でも憶えてます


まだ建物がたくさんあって、道々を跨いで配管が頭上を走っていました。
壁だけの建築物。大きな煙突。


色々な工場っぽい施設。
何よりもつい最近まで人が沢山住んでいた様な…
こつぜんといなくなった様なブキミな感じ。


なんとも言えませんでした。




工場と直接カンケイがあるかはナゾデスケド。












汽車からは間近に見えてテンション




   

copyright(C)2009-2023 blog.goo.ne.jp/midori1030 All Rights Reserved.