黄金の滝

2015-08-31 12:42:39 | 移動

忘れるところでありました(^_^;)
浦幌町の黄金の滝も見たんだった(上からだけど・・・)



本当はどこかから降りれるらしいけど、特に探さなかった・・・



滝の両側の壁は崩れやすそうな岩でした



冬は凍るんだろうか?


トーチカを見に行きました

2015-08-26 22:04:03 | 廃墟・遺構

みなさまこんばんは
今年のお盆休みはトーチカを見に行こうということになって
それにはどこに泊まろうかと思いかねてから行ってみたかった来止臥野営場に決定して
まあ、行ってみるとお水が出ないのであきらめて
さて、じゃあどこへ行こうかと(・_・;)
昔1度だけ行った事がある達古武オートキャンプ場に決定



休みが始まるまでずーっと雨が降っていた影響か、キャンプ場の湖側はジュクジュクと水が浮いておりました(・_・;)



で、トーチカです( `ー´)ノ
見に行ったときは浦幌町辺りだと思っていましたが、どうやら豊頃町に位置するらしいです
トイトッキ浜というところのトーチカです



ずーっとトーチカを生で見てみたいと思っていたのですが、思ったより感動がなかったなぁ(-_-;)
数年前に夕張で見たやはり戦時中作成のコンクリート製の像の方がおどろおどろしい雰囲気たっぷりだったなぁ 

 

入り口は草木に覆われていて入っていくのにはちょっと勇気がいりそうでした



材料がいい加減だったのか、出来栄えは微妙な感じ
でも、トーチカも軽く見積もっても70年は経過しているんですよ! すごいなぁ~



当時の人達はこの内側に潜伏して、敵を見張っていたんですね
若干狂気を感じます・・・



さて、浜まで出てみよう
とことこ



浜から見たトーチカの方
ひっどいゴミだらけで、閉口します(゜-゜) それどころか、この後やって来た老人があろうことワタシ達の見ている前でおケツをプリっと出しているでわないですか!
ノ具ンしだしました・・・ボケているのか変態なのか?



酷いことするなぁ



老人とはいえ、何でも許されるわけではありません
でも、ほって(放って)おきましたがね



この後は買い物してキャンプ場へ戻りました


今朝のできごと・・・

2015-08-23 13:22:35 | 怪しいコト…

みんさまこんにちは
今朝の4:43くらいの出来事です
我が家のぐち(向かって左側)が、急に吠えて目が覚めました
時々そういうこともあるので1階へ降りて行きました



階段を下りている途中、なんか微かに聞こえます
何の音だろう?携帯とかかな?
でも、ぐちの前まで来ても何も音はしていない・・・ぐちになんで吠えてるの?と、話しかけていると

ちゃ~ちゃらららら~♪ちゃ~ちゃらららら~♪

ひゃー(;'∀') ななななんだろう  怖いけど、眠いから早く突き止めて眠りたい・・・
音のする方向へ行ってみるとペコちゃんのメリーゴーランドが!
音は鳴ったり止まったりしているー その状況だけでかなりホラー(゜.゜)

そもそもこいつはスイッチを入れないとまわらないし、スイッチを入れるとワンクール鳴り終るまで止まらないのに
今朝はスイッチ押してないのに勝手に鳴って勝手に途中でやめて・・・

怖いけど、眠いから電池を抜いて眠りに行きました(*'▽')

朝子供たちに話すと娘は怖がったけど、息子は
『太陽フレアが活発だったとか?』
という反応・・・

確かに全く不気味な雰囲気もなかったから何か電磁波とか?そういう類の現象なのかなぁ?




みなさんはどう思いますか?


お盆休みの1週前のことでした

2015-08-20 22:52:09 | 移動

みなさまこんばんは
今週の火曜までお盆休みのワタクシでした
で、今日はとりあえずその1週前のこと

 

用があって登別方面へ行くので金曜の夜中、もしくは土曜の早朝に札幌に住む娘を拾って出かけました
 


気がつけばピリカノカという景勝地
凄い岩の風景



この日もガスってました(゜_゜>)



ここでは述べないですがここのところ色々あって・・・
そういう感じのこの光景はなんだか素晴らしいです



その後はイタンキ浜へ行ってみました
イタンキ浜は鳴砂海岸です
日本各地の鳴砂の海岸は近年ゴミ等で汚染されて鳴らなくなってきているようです
この日は地元の方々で清掃活動されていました



イタンキ浜のイタンキはアイヌ語でお椀という意味らしいのですが、お椀にまつわる悲しい伝説がある場所のようです
そしてそれとは別に、昨年の室蘭での母恋めし購入時に世界の貝の展示室で見た新聞記事を思い出した!
それはこのイタンキ浜で(当時)小学生がつめた貝の卵を発見したという内容でした
つめた貝の卵は砂茶碗と言われるらしく、その形状も砂を茶碗で固めて伏せたような恰好をしているらしいのです
で、これはもしかするとアイヌ語の地名の由来に関係があるのかもと、思ったのでありました♪

お話はアイヌだけではなく、強制労働での中国人犠牲者の人々が沢山このイタンキ浜に埋められていたのです

自分たちの足元は知らないだけで色々な歴史があったんだなぁと思う今日この頃



そんなこんなで夜は今年2回目のウトナイ湖の道の駅

なんと!マリオカートがやってきました
旦那と息子はマリオに話しかけに行って来たらしいです^_^;

では、また~
 


   

copyright(C)2009-2023 blog.goo.ne.jp/midori1030 All Rights Reserved.