尾道の専門の医師に診てもらいに、今日、行ってきましたです~。
わたしが住んでいます島の地元のお医者さんは、
膵臓は、膵嚢胞で、1.2cmくらいの大きさがあるとおっしゃってましたが、
腫瘍ではないみたいだったので、ホッとしましたです~。
尾道の専門医に診ていただいたのは、動脈瘤のことに関してだったのですけど、
地元の医師が話したとおり、脾動脈瘤(ひどうみゃくりゅう)とのことです。
1.4cmあるらしく、手術の場合は、2cm~2.5cmくらいからとのことで、
経過観察ということになって、次回半年後の年明けの1月にCTを撮ることになりましたです。
もし手術の場合、難易度は人それぞれらしく、はっきりとは言えませんとのことでしたけど、
2時間くらいの手術になるとのことで、部分麻酔になるかと思います、とのことでした。
血管だから、開胸手術とかではないんですよ~、ともおっしゃられましたです~。
となると、腹腔鏡手術になるのかな~。。そこまでは聞いてなくて、よくわかりませんでしたです~。
手術にでもなったら、どうしよう~、父は、7月には、術後半年のMRIがあるのに~、、と思って、
かなり焦りましたが、手術とまではならなかったので、ホッとしました~。
地元のお医者さんから動脈瘤との診断があってから、お父さん、草取りを率先してしてくれてるんです。
わたしは、早朝に起きて草取りしてたのですが、統合失調症のお薬減らしたのがまずかったみたいで、
また幻聴がよく聞こえるようになってしまい、薬の量を元に戻したら、
今度は眠たくて朝が7時頃まで起きられなくなってしまって、草取りできなくなっちゃって、参りました。
そこをわかってなのか、父が自ら草取りをしてくれるようになっちゃってます。
すっごく助かりますし、ありがたいのですけど、父のほうが無理ができない身体。。再発のことが気になっております。。
わたしも、できるだけ元気でいられるようにしたいと思いますですし、
父も、再再再発がないように、いつまでも元気で生きてもらえたらの思いであります。
とりあえずは、ホッとしましたです~。
ではまた~!
わたしが住んでいます島の地元のお医者さんは、
膵臓は、膵嚢胞で、1.2cmくらいの大きさがあるとおっしゃってましたが、
腫瘍ではないみたいだったので、ホッとしましたです~。
尾道の専門医に診ていただいたのは、動脈瘤のことに関してだったのですけど、
地元の医師が話したとおり、脾動脈瘤(ひどうみゃくりゅう)とのことです。
1.4cmあるらしく、手術の場合は、2cm~2.5cmくらいからとのことで、
経過観察ということになって、次回半年後の年明けの1月にCTを撮ることになりましたです。
もし手術の場合、難易度は人それぞれらしく、はっきりとは言えませんとのことでしたけど、
2時間くらいの手術になるとのことで、部分麻酔になるかと思います、とのことでした。
血管だから、開胸手術とかではないんですよ~、ともおっしゃられましたです~。
となると、腹腔鏡手術になるのかな~。。そこまでは聞いてなくて、よくわかりませんでしたです~。
手術にでもなったら、どうしよう~、父は、7月には、術後半年のMRIがあるのに~、、と思って、
かなり焦りましたが、手術とまではならなかったので、ホッとしました~。
地元のお医者さんから動脈瘤との診断があってから、お父さん、草取りを率先してしてくれてるんです。
わたしは、早朝に起きて草取りしてたのですが、統合失調症のお薬減らしたのがまずかったみたいで、
また幻聴がよく聞こえるようになってしまい、薬の量を元に戻したら、
今度は眠たくて朝が7時頃まで起きられなくなってしまって、草取りできなくなっちゃって、参りました。
そこをわかってなのか、父が自ら草取りをしてくれるようになっちゃってます。
すっごく助かりますし、ありがたいのですけど、父のほうが無理ができない身体。。再発のことが気になっております。。
わたしも、できるだけ元気でいられるようにしたいと思いますですし、
父も、再再再発がないように、いつまでも元気で生きてもらえたらの思いであります。
とりあえずは、ホッとしましたです~。
ではまた~!