今日は、大阪では恒例の桜祭り『造幣局桜の通り抜け』に会社の方と
仕事帰りに行ってみました
桜の通り抜けとは、毎年4月中旬頃桜が咲く時期の1週間だけ通路を一般に開放して、桜並木約560mを通り抜けることができるそうです。
造幣局の敷地内は普段は立入りできないので、この1週間は沢山の人が集まってくるようです。
主に八重桜だそうですが、約125品種、約400本の桜が見られます。
今年は4月16日(火)~22日(月)までの7日間
今日は、金曜日という事もあり大混雑でした。

向こうに見えるのが天神橋だそうす。
写真がブレブレでちょっと残念でしたが...



桜を見た後は、屋台で
などを食べました
若干満開を過ぎている感がありましたが、普段あまり見られない桜が見れてとっても良かった
仕事帰りに行ってみました

桜の通り抜けとは、毎年4月中旬頃桜が咲く時期の1週間だけ通路を一般に開放して、桜並木約560mを通り抜けることができるそうです。
造幣局の敷地内は普段は立入りできないので、この1週間は沢山の人が集まってくるようです。
主に八重桜だそうですが、約125品種、約400本の桜が見られます。
今年は4月16日(火)~22日(月)までの7日間
今日は、金曜日という事もあり大混雑でした。

向こうに見えるのが天神橋だそうす。
写真がブレブレでちょっと残念でしたが...




桜を見た後は、屋台で



若干満開を過ぎている感がありましたが、普段あまり見られない桜が見れてとっても良かった
