みいちゃんの”おかげさま”

ひとり暮らし12年を経て 2016年秋から長男宅で暮しています

関西から関東へ生活の変化を記録します

家計簿集計表がでてきたよ

2016-05-18 21:58:03 | 今夜のごはんは・・
紙類の整理をしていたら

古い家計簿集計表がでてきました

1961年の結婚時からのもの

毎年集計して その年の出来事を

簡単に書き留めていました

子育てに一生懸命だったあの頃が

蘇ってきて 懐かしい時間になりました

ちなみに

1964年生まれの長男が 4歳で私立幼稚園に入園

その時の入園費:6000円 保育料:3400円 

2年後に次男が同じ幼稚園へ、入園費は10000円 保育料:4000円

2年でこんなにも上がっています

家計簿からおおまかな我が家の歴史をながめています

今夜は



ポークウインナの野菜炒め(ウインナ、玉ねぎ、エリンギ、むきえんどう)
鰯一夜干、ひじき煮、豆腐、小松菜、アサリ味噌汁













衣類の整理

2016-05-16 20:20:21 | 今夜のごはんは・・
夏物との入れ替えを機に

残す物、捨てる物、リサイクルに出す物とに分け

今月の廃品回収日に出せるよう整理しました

「もう1度着るかもしれない」

と言う衣類が毎年溜まっていきます

去年

かもしれない・・で結局着なかった・・は

廃品回収、か ゴミの日に出す・・へ

午後の時間を一杯費やし 押入れすっきりです



今夜は

甘塩鮭(焼)ブロッコリ、
ひじき煮(ひじき、人参、こんにゃく、椎茸、ちくわ)
奈良漬、日の菜、味噌汁(豆腐、えのき、昆布)











ハンガリーのお菓子

2016-05-15 21:29:31 | 日記


ハンガリーのお菓子 クルトシュです

神戸まつりを見に行って

疲れて入った カフェ "ハークリーマリー”で・・

友人が 前から気になっているお店があるという

センター街 南側路地にありました

店先で 外人さんが丸い筒のようなお菓子を 焼いていました

初めて見る形、香ばしい香り~~~ 

2階がカフェになっていて

焼きあがったクルトシュを食べることができるという

私達は2人で1つを食べることにし

紅茶、シナモンのクルトシュを注文しました

丸い筒に巻きつけ、焼いたパン生地のようなものに

シナモン、ココア、ナッツ類など好みを絡ませて焼いた物が

写真の様にして運ばれてきました

紅茶の器は ハンガリーの民族食器 

中欧の旅を思い起こす懐かしい器でした

どうして食べるの?

指で少しづつはがして・・・どうぞ

香ばしく、珍しく 楽しく いただきました






 

入日後に

2016-05-13 21:39:53 | 日記


19時 あかね色の海の色をみました 

今日の入日は 18:54 

日没 6分後です

今夜のごはん



しょうが焼き用豚肉、チーズ鋏焼(豚肉、チーズ、ポテトサラダ、ブロッコリ)
青梗菜と厚揚げ煮、人参とえのきだけキンピラ風,
酢漬け大根、茎若布、日の菜


歯科健診

2016-05-11 22:40:37 | 元気でいるために・・
3月に1度は歯科の健康診断を受けています

御願いしておいたら 健診時期ですよ と

ハガキが届きます

この3か月は丁寧な歯磨きを心がけたおかげで

何事も起こらずに過ごしました

先生から「良い心がけです」と褒められ

歯科衛生士さんからも

「磨き方が良いから歯茎がきれいよ」と・・

30分で口腔清浄になり

噛み合わせ調整をしてもらって終了しました

食事が美味しくいただける・・

口腔の健康は大切 と実感しているこの頃です