


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『金時豆の煮方』
1. 昨日 7~8時間 水につけてから 煮始めました~~。

2. 煮始めてから 沸騰したら 一度 ゆで汁を捨てます。
3. 水をきれいにして また 煮始めます。
沸騰したら こんどは 中火の弱火にして
差し水をしながら 柔らかくなるまで煮ます。
4. 柔らかくなってきたら 砂糖を何回かに分けていれます。
5. 塩も少し隠し味で入れます。味見しながら。
味がしまって かえって甘みがしっかりします。
6. 砂糖がちょうどよく 豆にとろみが出てきたら
そろそろ できるよ~~~!の合図です(^^)
あぐみがとれるので ぐーーんと美味しくなります。
かなり 形なくなるまで 煮ちゃいましたよ。

でも 我が家では これが 大好評(^^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎小豆(あずき)を煮て 《小倉あん作り》は こちらです。