読書と映画とガーデニング

読書&映画&ガーデニング&落語&野球などなど、毎日アクティブに楽しく暮らしたいですね!

映画・少年と自転車

2012年05月07日 | 映画(海外)

 

2011年 ベルギー、フランス、イタリア
原題  LE GAMIN AU VELO


映画館で一緒になった女性
誰だったかしら?
あ、別のミニシアターの受付の人だ

そりゃ、そうよね
映画好きだから映画館で働いているんで、自分のところで上映されない映画を他の映画館で観るのに何もおかしなことはありませんよね


さて、この映画
すごく良かったです

もうすぐ12歳になる少年シリル(トマ・ドレ)
ホーム(児童養護施設)に預けられているのだけれど、父親(ジェレミー・レニエ)から連絡が来て、必ずまた一緒に暮らせる日がくると信じている
しかし、父親は迎えにも来ず、居場所を探し当てて会いに来たシリルに「もう二度と来るな」と告げる
親に捨てられた少年が、信頼できる大人である里親サマンサ(セシル・ドゥ・フランス)に出会うことで心を開き、人を信じ、善悪を学び、成長していく姿を描いています

シリルの父親に対する絶対的な依存、信頼
それを切り捨てる父親
彼もまたどこにでもいそうな弱い人間のひとりなのです
対して、サマンサからは強さが感じられます
筋肉質な足からみて肉体的にも強そう
施設の先生もですが、「ありがとう」「さようなら」など挨拶の言葉と謝罪の言葉をきちんと言わせる基本の『躾』には厳しく、シリルが起こした厄介な事件にも正面から向き合います

シリルが自転車に乗って走り回るシーンがよく出てきます
笑みはなく、無表情でひたすら自転車を走らせるところに、孤独な少年が自分の気持ちをどう扱ったらよいのかわからずにいることがわかります

シリルを事件に引き込んだ少年も、家では寝たきりの祖母の面倒を見る心優しい一面を持っています

サマンサのような大人がいれば、愛情を受けることが出来ないまま成長した子どもが犯罪に手を染めるような負の連鎖を断ち切ることは必ず出来るのです

事件が決着を見たのち、サマンサとシリルは二人でサイクリングに出かけます
木陰でサンドウィッチを頬張り、夜のバーベキューの計画をたてたり、それはそれは楽しそう

ここでハッピーエンドとはならないのが、逆に良かったです
だって、シリルの本当に成長した姿が見れたのですから

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/6 リニア・鉄道館 | トップ | 西加奈子「漁港の肉子ちゃん」 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
latifaさん (こに)
2012-11-08 08:32:12
子供さん、割と早い時間に帰宅されるんですね。^^

別の映画館の方
とても親近感が湧きました。
あら!と思っても相手は自分のこと覚えてないんですけどね。


セシルのように精神は当然、身体も逞しくなければ他人にあそこまで関われませんよね。
返信する
私も (latifa)
2012-11-06 15:15:18
こにさん、こんにちは!
昨日、こちらの記事を読んで、まさにコメント書こうと思っていたんですよ!
その直後、子供が帰ってきて、おじゃんになっちゃってました。

別の映画館のスタッフさんが・・っていうの、なんだか微笑ましいですね^^
そういう事ありますよね。あ、この人知ってる。あのお店の人だ~、こんな別の場所で一緒の空間にいるなんて・・って。

私もセシルの足に目が行ってました。すごいがっしりした足でしたよね。
返信する
悠雅さん (こに)
2012-07-07 15:37:45
>いい作品に巡り合えた時は、映画好きでよかったといつも思います。
本当ですね。
さて、次は何を観にいきましょうか。
映画好きの皆さんの記事が楽しみです♪

返信する
こんばんは (悠雅)
2012-07-04 20:22:09
台詞で多くを説明しないけれど、背景が何となく透けて見えてくる脚本や、
1人で背負わせるには重すぎる悲しみを体現して見せた少年・・・
静かな中に、描きたいテーマがしっかり詰まっていて、
緊張感が最後まで途切れないお話でした。
いい作品に巡り合えた時は、映画好きでよかったといつも思います。
返信する
たんぽぽさん (こに)
2012-06-07 19:57:23
たくましい脚でしたよね。
スカートにペタンコの靴、しっかり大地に立っていました。
色白のシリルに対して肌もやや褐色で健康そうだったしね。
これは思い出しても本当に良い映画でした。
返信する
筋肉質な足 (たんぽぽ)
2012-06-06 20:43:40
サマンサ役のセシル・ドゥ・フランスですよね。
私も、彼女の筋肉質のかっちりした体にちょっと羨望を感じました。
彼女ならちょっとくらい暴れるシリルも、がっちり抱きとめられるかも。
包容力は、まず体から、か?
返信する
Julianさん (こに)
2012-05-12 10:35:11
大人にこそ求められる強さ
サマンサのような大人と出会えたシリルは幸福でしたね。
そうそう、観る予定をしていた別の映画は「モンスター」です。瑛太さん観たさだったのですが、あちこち皆さんの感想を拝読すると、観なくて正解だった…ようですネ。
返信する
TBを・・・ (Julien)
2012-05-11 20:59:47
有難うございます。
少年の気持ち、里親の気持ちが、よく描かれていたと思います。
小さな作品ですが、染み渡るような爽快感と人間の愛を感じさせていいですね。。
観終わった後で、何かほんわかとして温かいものも感じますね。
返信する
リバーさん (こに)
2012-05-08 19:04:52
訪問&コメントありがとうございます。
最後ね(^.^)
シリルはどうするのかしら、とドキドキしました。
バットで殴られた子どもも成長すると良いですね。
サマンサの恋人も戻ってきてくれますよね、きっと。
返信する
Unknown (リバー)
2012-05-08 17:17:30
TB ありがとうございます。

優しさが感じられながら
考えさせられる要素も強くて

最後の展開も好みでした
監督らしくて・・・
返信する

コメントを投稿

映画(海外)」カテゴリの最新記事