読書と映画とガーデニング

読書&映画&ガーデニング&落語&野球などなど、毎日アクティブに楽しく暮らしたいですね!

11/30 JRさわやかウォーキング(養老)

2019年12月01日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
JRさわやかウォーキング
ゆっくりどうぞ!インスタ映え間違いなし!!紅葉彩る養老公園と驚きの天命反転地めぐり

岐阜県養老郡養老町
1995年、天命反転地が開園してすぐ行って以来
約25年ぶりの養老です(^_^;)

コースマップが配布されるのは東海道線・大垣駅ですが
実際のスタートは
大垣駅から養老鉄道に乗り
ローカル単線に揺られること25分
養老駅下車

  
趣のある駅舎です

養老といえば養老の滝
滝を目指しひたすら上り坂を歩きます

西美濃三十三霊場第二十四番札所・大菩提寺
  

  

    
  
    


養老神社
階段を見て躊躇しましたが頑張って上りました
  

  

  



ここから滝まで700m
といってもひたすら上り
キツイところですが美しい木々と爽やかな空気に癒されつつ歩きました
  

意外と小さい養老の滝です
  


後はゴール目指してノンビリ下り
  

      

消火栓のフタ
お酒が流れる養老の滝、そこから瓢箪にお酒を詰めて持ち帰ったという孝子源丞内と赤い瓢箪が描かれています
       



訪ねたかった「ひょうたんらんぷ館」
ご主人が製作工程を丁寧に説明してくださいました
ひょうたんの中身を腐らせて空胴にするのですが、腐らせる過程の臭いは物凄いそうです(>_<)
  

      

    


北斎の描いた養老の滝
得意のデフォルメか当時は大きかったのか
  


  

   

  


養老天命反転地が見えてきました
  

  

遠くに見えるのは大垣の市街地
肉眼では真ん中の木の向かって左に雪を頂いた山が見えました
恵那山かしらん?
  


岐阜県西濃地方の特産品である富有柿があちこちで販売されていましたが”重い”ので目に付いたあんぽ柿をお土産に購入して帰宅しました
ところが食べようとラベルを見たら、山梨県で製造されたと判明!
なぁんだ…でも美味しかったです(^_^;)
  


気分爽快!
  








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11/27 カラヴァッジョ展 名古... | トップ | アニメ・さらい屋五葉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行・エンタメ・雑感etc」カテゴリの最新記事