昨日の、子供をバスに置き去りにしないためにはどうしたらいいのか、という話。
ネットでは、「土足禁止にする」というアイデアが。
登園したかどうか、バスに乗るのか乗らないのか、システム化されてアプリなんかもいろいろあるみたいなのだけど、
そんな投資をしなくても明日から出来る方法。
子供はバスに乗るときに靴を脱ぐ。降りるときに靴を履く。
靴が残ったら、それは誰かが車の中に残っているか、裸足のまま飛び出した子がいるか。
なるほど、目から鱗、といか、こういうちょっとしたアイデアを出せる人って、マジですげーと思う。
ネットでは、「土足禁止にする」というアイデアが。
登園したかどうか、バスに乗るのか乗らないのか、システム化されてアプリなんかもいろいろあるみたいなのだけど、
そんな投資をしなくても明日から出来る方法。
子供はバスに乗るときに靴を脱ぐ。降りるときに靴を履く。
靴が残ったら、それは誰かが車の中に残っているか、裸足のまま飛び出した子がいるか。
なるほど、目から鱗、といか、こういうちょっとしたアイデアを出せる人って、マジですげーと思う。
機械に不慣れでも設備投資のお金がなくてもできる
賢いなぁ
バスの乗り口に靴をずら~っと並べるわけにはいかないだろうから、
一人分ずつ「〇〇ちゃん靴を預かるね」と「はい靴はいて教室にいってね」的な会話とともに先生が出し入れしたらいいよね
園児の顔を見て会話する瞬間があると、調子悪そうとかアレコレ気づけそうだし
そんでも、靴を脱がせるにはバスの清掃が…とか、床に敷物を用意するとかなんとか言って、すぐにはやってくれない予感
良いと思われることはちゃっちゃとやれるといいんだけどな
完全なアナログ時代、どうやって確認してたのか・・
連絡手帳みたいのにスタンプは押してもらってた記憶はあるけど、それで確認にはなってたのかな
何十人も乗せてるわけじゃないのだから、乗った人数と降りた人数を乗り口に貼った紙かなんかでチェックするだけじゃダメなのかねぇ
バスの天井にセンサーを付ける、というのをニュースでやってましたが、
今回みたいにシステム上欠席だから休みだと思った、って感覚になっちゃうと、
「あーまたアラーム鳴ったけど、誤動作でしょ(閉じる)」ってことになるんでしょうね。
結局人次第なんだろうと。
仕組みより何より、乗った子を教室まで送り届ける、っていう普通のスキンシップさえ無かったのかなぁ、
と思うと、亡くなった子が可哀想すぎる。
こういう事件が無ければ憧れるなぁ。
観光バスじゃあるまいし、毎日顔を合わせている子供なんだから、気付いて欲しいですよね。
アナログでも良し。乗ったらシール、降りる時にシール、ってなったら、チビっ子も喜ぶだろうし。
あと、「危ないと思ったらどうすればいいのか」を子供に教えるのって、大事だな、って思いました。