goo blog サービス終了のお知らせ 

フィッシング イズ ライフ-マイルスブログ 

ルアーの通信販売ならマイルストーンは要チェック。釣れるルアーからマニアックなルアーまで楽しい品揃え! 

ストライクキングのクランク色々追加入荷!

2008-10-16 16:21:18 | ストライクキング Strike King
ケビンバンダムのウィニングルアーとして有名なストライクキングのクランク
再入荷しました。メインはセクシーシャッド、チャートセクシーなどなど。
秋本番に向けて6メートルダイバーも入荷しました。
ガンガン巻きまくってください!
コメント

火曜は琵琶湖釣行

2008-10-15 11:37:03 | 琵琶湖
今日も一人で店番のオーナーです。
昨日はKAN君と雨の琵琶湖で「北湖巻き物道場」
せっかくの雨降りですから当然スピニングは無しのベイトオンリー。
たっぷりと楽しんで頂きました。
詳しくは時間が出来たらホームページにアップします。

カッパの上を忘れたのが痛かった・・・
コメント

ズームの問屋オリジナルカラー

2008-10-14 17:07:58 |  ズーム ZOOM ZBC
ZOOM/ZBC/ズームの問屋オリジナルカラーのワームが各種入荷しました。
ビワコブルーギル・スカッパノンなどの釣れるカラーが勢ぞろい!
ファットアルバート・Cテール・デッドリンガーなどなど。


ズームコーナーからどうぞ
コメント

ジョインテッドクローシェイプス 小魚カラー

2008-10-13 14:32:53 | ワーム シャッド系
この前のジョインテッドクローシェイプス アユカラー・シェイプスを見て「僕のも塗ってくださ~い」と依頼。
今回はナチュラルスモークラメ。ちょっとダークなカラーなので難しい。
しかし、店長関口が何とか形にしてくれました。
これならいいでしょ。季節柄“落ち鮎”ってところでいかがですか?
コメント

リールの手入れは

2008-10-12 17:47:51 | リール
足助のKサンのリールの調子がいまひとつということで診させてもらってびっくり、
全然手入れがしてありません。買ってから一度もオイルさえさしてないって・・・
オイルをさしたり細かいゴミを取ったりする簡単なメンテナンスは3回釣行したら1回行ってください
特にオイルが切れたまま使い続けると、ベアリングが駄目になってしまい出費がかさみます。
そんな話をしながら自分のリールもメンテナンス。

古い逆輸入のキュラドですがまだまだ現役で使えます。


一世代前の型になってしまったシティカ。
売れないので自分で使うことにしました。
これも逆輸入バージョン。ラインキャパシティが大きいので太いラインを巻くのに丁度良い。


コメント

昨日の金曜日も

2008-10-11 17:12:21 | 矢作川・三河湖
昨日の金曜日も少しだけ矢作川をチェックしに行ったのですが、
プレデターでばらした一匹だけでした。
小魚が群れている小さな流れ込みでしたが、時間が良ければもっと釣れそうです。
ロッドはリッククランシグネチャーモデル。リールはABU4500Cのロートルセット。
手入れしてなかったので調子が悪くて・・・
コメント

火曜釣行続き2

2008-10-10 19:26:26 | 矢作川・三河湖
この日は今にも雨が降りそうなよい天気だったので、やはり地元のポイントが気になり水源公園へ。
No.1ポイントは顔見知りのエサ釣りおじさんがいたので挨拶して奥のNo.2へ。
No.2は堤防の崩れが水中に張り出しているうえに少しウィードっぽい感じ。
水面に目をやると小魚の波紋が次々と見られ釣れる気配ムンムン。
ウェストバッグを探るとグラブ系が無かったのでバンジーパワーホッグをテキサスに。
そんなこんなでコバスが2匹。結局地元が一番ってことですか・・・




コメント

火曜日釣行続き

2008-10-09 15:02:15 | 矢作川・三河湖
ポイントNo.2へ移動すると今日は満水。中州へは渡れません。
それでもベイトフィッシュを追っているバスはいるのでステイシーを投入。
緩い流れの中をゴツゴツ岩に当てながら引いてくるとワンバイト。
しかし、ドラグがゆるゆるだったのですぐにバラシ・・・・

次回の琵琶湖に投入する予定のスースピン+スイミンスティックオーの動きを確認してNo.2のチェック終了。
夕方の水源公園へと向かう。
コメント

昨日の火曜日は・・・

2008-10-08 20:56:43 | 矢作川・三河湖
アンバサダーライトとフェンウィックHMXの組み合わせを車に積んで某川上流へ。
この日は水量が少なく透明度が高くウェーディングにとっては良い感じ。
3/4オンスの自作スピナーベイトをこんな所や

あんな所に投げまくりながら200メートルほど上下流を攻めるが反応無し。


ポイント1と2を2時間ほどチェックするが2バイトあったのみ。
川のウェーディングは非常に疲れるので夕方は近所のお気楽ポイントを攻めるべく
下流へ向かう・・・・・
コメント

シマノ カーディフ200A

2008-10-07 20:00:12 | リール
国内未発売のカーディフ200A。100はすでに実践投入済みで思いの他調子が良いので200も仕入れてみました。
巻き物用に自分で使ってしまおうか思案中。

抜群の遠投性能!という訳にはいきませんが必要充分な回転能力。
(すごく回るリールより扱いやすい程度には回ります)
ギヤ比は5.8:1 5個のARBベアリング。
アルミダイキャストフレームによる高剛性。
たっぷりな糸巻き量・14lb(アメリカ基準)が120ヤード。
アンチリバースとアシストストッパーによるダブルストッパー。
超シンプルな内部構造。
最初からパワーハンドル。
要するに頑丈一筋なリールですね。

300も以前から販売しており、ビッグベイト用リールとして活躍してます。


カーディフ300Aはリールコーナーからどうぞ
コメント

ケビンバンダム・トーナメントシリーズスピナーベイト

2008-10-06 23:02:48 | ストライクキング Strike King
思わずリアクション仕入れしてしまいました、ケビンバンダム・トーナメントシリーズスピナーベイト
カラーチャートにはセクシーシャッドとか良さそうなカラーが他にもあったのですが、
売り切れで1色しか入荷しませんでした。
1/2オンスはダブルウィロー、3/4オンスはタンデムウィローで。
フックはごついし使ってある部材が大きいしでアメリカっぽさプンプン。
ブレードカラーはゴールドとシルバーの組み合わせが好きなのですが
無かったのだからしょうがないか・・・


コメント

ジグヘッドの塗装はプロテックパウダーペイント

2008-10-05 17:06:15 | スカート・ジグ
ジグヘッドの塗装が簡単にできるプロテックパウダーペイントに新色追加しました。
画像はイエローチャート。下地無し・1回でこのようにきれいになりました。
ヘッドをライターで熱くしてパウダーに漬けるだけ。
*多少のコツというか慣れは必要。下準備としてパウダーをかき混ぜて
ふわふわ状態にしておき、さっと全体を沈めさっと引き上げ余分な粉を落とす、
こんな感じにするとうまくいきます。



ジグ・ポークコーナーからどうぞ
コメント

地味なルアーのナイスカラー

2008-10-04 12:42:18 | クランクベイト
ちょっとイイカラーを見つけたので仕入れました。
ノーマンルアーのミドルN、サワーグレープとナッターシャッドです。
ノーマンはアメリカでは30年以上?続いている超メジャークランクメーカーですが
こちらでは不人気で特価コーナーの常連になってしまっています。
重心移動はないけど割りに良く飛んでしっかり泳ぐ良いルアーなのですが・・・
最近はカラーリングも良くなっているし¥1000以下で買えるのでガンガン攻めるには重宝します。

上のサワーグレープはテーブルロックシャッドに良く似ています。
パープルのラメがイイ感じ。

こちらナッターシャッド。最近人気のセクシーシャッドに良く似ています。


ノーマンコーナーからどうぞ
コメント

ローカルな人気です

2008-10-03 14:05:23 | ネットベイト
これも“なぜか釣れる”とのクチコミで売れているワーム、ネットベイトのスーパーTマック
長さは9インチのストレート。今まで皆さんが使っていたワームよりすこし長いだけ。
そこに何か秘密があるかもしれませんが、なにが違うのかはわかりません。
釣り方はテキサスだったりネコリグだったりで人それぞれ。
やはり“他のアングラーが使ってない”が最大のコツかもしれません。

こちらは7インチTマック


こちらは琵琶湖で強い11インチカーリーCマック


ネットベイトコーナーからどうぞ
コメント

噂の激釣れカラーって?

2008-10-02 17:42:07 | ネットベイト
琵琶湖の極一部アングラーに語られているイチローカラーって聞いた事あります?
あるメーカーのあるワームのカラー番号が#51だからイチローカラーだそうです。
由来はちょっとアレですが、話に聞くイチローカラーの効果は凄まじいらしく
「全然食いが違う、このカラーだけは違うんだ!」
「このカラーだけ着底と同時にガツンと持っていくんだよね」
などなど、恐ろしいほどの良い話がゴロゴロ出てきます。

しかし問題が!
このカラー、生産数が少ないのか全然仕入れできません・・・・
なので他社のワームですが、それらしいカラーをたくさん仕入れました。
お好みのワームでぜひチャレンジしてみてください。

***アングラーレベルで語られる“良く釣れるカラー・ルアー”は本当の場合が多い***



コメント