そろそろ琵琶湖のウィードががっしりとしてきたので、お客さん協力の元にタイトに攻めてもワームがずれない工夫を考えています。
シャローの葦打ちも好きなので同じように使うのでとても重要。
ウィードエリアでは“コバスやギルのバイトを外すとガッン”とデカバスが来ることが多いので、小さいバイトでワームがずれていては話になりません。
ウィードジャングルを通してくる時にずれてしまうようでは論外です。
細い針金とロウ付けを駆使してスライスをいろいろな角度で付けてみました。フックによって付け所がちがうのでこれから釣り込んでいくことも重要。
また釣りに行かなきゃ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e3/f001da8d4e7722b1fa079272f4aa47fa.jpg)
ゴムのワームストッパーはいまひとつ使い勝手が悪いので好きじゃないから使いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/5d628b7911b0b4adbccda077dd574045.jpg)
メーカーさんが太軸で大きいスライスのフックを発売してくれれば嬉しいんだけどね。
シャローの葦打ちも好きなので同じように使うのでとても重要。
ウィードエリアでは“コバスやギルのバイトを外すとガッン”とデカバスが来ることが多いので、小さいバイトでワームがずれていては話になりません。
ウィードジャングルを通してくる時にずれてしまうようでは論外です。
細い針金とロウ付けを駆使してスライスをいろいろな角度で付けてみました。フックによって付け所がちがうのでこれから釣り込んでいくことも重要。
また釣りに行かなきゃ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e3/f001da8d4e7722b1fa079272f4aa47fa.jpg)
ゴムのワームストッパーはいまひとつ使い勝手が悪いので好きじゃないから使いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/5d628b7911b0b4adbccda077dd574045.jpg)
メーカーさんが太軸で大きいスライスのフックを発売してくれれば嬉しいんだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/9d97f69661f6502da89aabd7b1c24722.jpg)