フィッシング イズ ライフ-マイルスブログ 【PR】

ルアーの通信販売ならマイルストーンは要チェック。釣れるルアーからマニアックなルアーまで楽しい品揃え!  【PR】

年末年始も営業してます

2006-12-31 14:04:15 | フィッシング
12月31日も1月1・2・3日も昼の12時~夕方6時頃まで営業しているので、
ぜひ御来店ください。

G.LOOMIS MB844の飾り巻きも完成に近づきました。全てのスレッドの端を
シルバーのスレッドで巻き止めて仮の完成。ここからガイドを付け始めます。
「ルーミスはつや消しブランクなので比較的飾り巻きはやり易いですよ」と店長関口。
あと2本飾り巻きの予定が入っています。<頑張れ!
コメント (3)

ダイワロッドグリップ交換 

2006-12-30 16:42:13 | ロッド
リアグリップをセパレートにしつつカモフラージュカラーのEVAを装着。
画像はリールシート周りをしっかり養生して傷が付かないように準備して
ラッピングマシーンで回転させつつT削り込んでいく工程です。

EVAはコルクより削りにくい素材ですが、やや高めの回転数に設定することで
スムースな削りを行うことが可能です。
自作ロッドで困っている方はご相談にも応じます。
コメント

ロッドビルディングに大忙し

2006-12-28 21:17:52 | ロッド
来年に向けてロッドの修理や製作依頼が多数入っております。有り難いことです。
年内に済ませたい修理や製作も沢山あり、店長関口も頑張っております。
本日はGルーミスに飾り巻きを施しています。約一時間、集中力を発揮してきれいな
飾り巻き製作中です。
コメント

戸神の池爆釣!

2006-12-27 17:18:57 | フィッシング
午後から雨の降り始めた火曜日、店長関口がお客さんと戸神の池に行ってきました。
低気圧の影響で魚がうわずっていたので、ミノーシャッド系で大爆釣。
お客さんも大満足。雨の中夕方4時頃、暗くなるまで楽しんできました。
詳しくは後ほどアップする釣行記でどうぞ。
コメント

早々帰ってきました

2006-12-22 20:57:34 | フィッシング
一応、朝一番にバイブレーションで2発出ました。
しかし、早い時間から北風が強く思った場所がしっかりやれないので
早めの帰還となりブログを書いています。この時期の北風5mは辛いですね~
明日頃にはウチのホームページに釣行記をアップするのでよかったら見に来てください。
コメント

釣りに行ってきます。

2006-12-21 17:45:27 | フィッシング
明日の金曜日は最低気温が6℃と寒くないのでまた琵琶湖へオカッパリに行ってきます。
いつもの通り月出から湖北をウロウロと。午後から少し北風が強まるかもしれません。
先発はカスタードメロンで抑えはクリーム&十勝つぶあん



いやいやいや、先発はゲーリーツインテールフラグラブ。
抑えはコンバットバイブレーションウィザー!!

ロッドはルーミスGLX783・リールはシマノの逆輸入バージョンクロナーク
コメント

良いリールは良い!

2006-12-21 17:41:16 | リール
オーパス1/OPUS-1が入荷しました。
回し心地が気持ち良い。一生付き合いたいリールです。
コメント

休みの火曜日

2006-12-20 15:04:39 | 休日
定休日の火曜日はゆっくり起きてコーヒーを淹れてパソコンの前へ。
決算の数字を入力したり毎月の税務関係を処理したり、
平村さんのサイトをチェックしたり、○○○をダウンロードして解凍&鑑賞したりするうちに、
ふと思い立ち矢作川の水源公園へ行きルアーのテストをしていました。


この前再仕入したデュオのディープフィート90MDを購入したお客さんが
「暴れっぷりはすごく良いけどかなり早く浮き上がっちゃいますよ」と教えてくれたので
フックとリングを大きめに交換・ナマリシール貼付・リング追加、して重量アップしてみました。

結果はまあまあ。スローフローティング、リップの先を少し出して浮く程度になりました。
水温が20℃程度ならサスペンドに近くなるかな?
しかし、重量アップの分動きに切れが無くなった感じ。これは仕方がないか。

コメント

旧下山村の朝霧池

2006-12-18 16:00:04 | フィッシング
この前の土曜日、朝霧池にお客さんが行ってきました。
釣り人は20人程度でした。管理釣り場としてはかなり大きめで釣りやすい池です。
釣果は45センチぐらいのレインボーX2・ブラウンX2
ルアーはシュガーミノー80サスペンド、ただ巻き&トゥイッチ。
豊田市内からかなり近い釣り場なので一度訪れてみて下さい。
料金は1日¥3200(会員料金有り・午後から料金も有るようです)
朝霧池ホームページ
コメント

月曜夜の釣果

2006-12-18 15:42:39 | フィッシング
店長関口がメバリングに行った時の釣果写真をお届けします。
下は釣っている最中のライブウェル。当然ながら大半は最後にリリース。


下の4匹を持って帰りおいしく頂いたそうです。
次回は水曜の夜に行く予定です。
コメント

フィッシュアロー各種

2006-12-15 16:55:40 | フィッシング
店長関口のメバリングは好釣果だったようです!
後日釣行記にアップするのでお楽しみに。

モンスタージャックリアル・スプーキージャックフローティング・モンスタージャックベビー・スライドジャックなどが沢山入荷しました。(一部売り切れも出ています)
同時に来年のモンスタージャック系の生産予定のお知らせも来ています。
興味のある方には説明いたしますので店長関口までお問い合わせください。



コメント

バスデイ シュガーミノー

2006-12-13 19:59:19 | ミノー
もうすぐバスデイの一部シュガーミノーシリーズの定価が少し安くなりパッケージが変更され一部カラーが廃盤になります。(あくまでも一部ルアー。全部が変わるわけではありません)
なぜ安くなるかというと生産する場所が変わるらしいのです。コアなファンなら知っている事ですが、今までは良質な有名ルアーを数多く作っている日本の工場で生産されていました。(値段は高めだが、品質・塗装・が良くて釣れるルアーと思っています)

しかし、その他多くの工業製品と同じようにデフレの波に押され値段を下げざるを得なくなったようです。その落ち着き先が生産場所の変更という訳です。
バスデイさんは「品質が落ちることはありません」と断言されています。
しかしかつてのダイワルアーがそうであったように、外見は同じように見えても動かしてみるとちょっと違う・・・可能性がないわけではありません。と言うより、まったく同じレベルで作れるの?か私は疑問です。
その辺りの話になると、かなりレベルの高い一部ミノーマニアの方々しか関心がないかもしれませんが、こちらにとっては重要問題。
いくら安くても納得のいかないルアーは使いたくないからです。

実際にミノーの動きがどうなのかは新パッケージのミノーが手に入るまでわかりませんが
もし心配ならば、コレだけは欠かせないミノーは、在庫があるうちにに手に入れておいたほうが得策かもしれません。
この前の売り出しで廃盤カラーを調達しておいたのでよろしければお買い上げください。
特価で¥980と安くなっております。

こちらが80F


こちらが95Fです




コメント

二人とも釣りに行ってきます

2006-12-11 17:53:38 | フィッシング
店長関口はお客さんのボートに乗せてもらって衣浦で根魚狙い
メバル・カサゴがたっぷり釣れているそうです!


オーナーは湖北へオカッパリ。彦根新港で数が釣れたという話を聞いてやる気になりました。
まず早朝は月出で一発狙い。その後大辛船溜り・片山とマイ定番をチェック。
時間があれば長浜港彦根新港もチェックしようと思います。
コメント

リールのメンテナンス時期です

2006-12-09 18:39:00 | リール
釣りに行く機会が減るこの時期、リールのメンテナンスなどいかがでしょうか?
当店スタッフが実際に使って納得したオイルを小分けにしてパッケージしてみました。
ベアリング等に1、2滴程度使う「シャビシャビタイプ」と粘り気多目の「コテコテタイプ」
超微粒子テフロンが配合されているので、マイクロベアリング効果で回転良好になります。
使い方がわからない場合はお気軽に聞いてください。
コメント

釣りに行けばよかったかな~?

2006-12-08 21:59:30 | フィッシング
最低気温が8度・雨は降らず・風は3メートルくらいまで・・・釣り日和だったかな。
風邪気味だったことに加え雨の予報に負けてしまった。
少し無理してでも釣りに行くべきだった?

この前仕入れたミディアムディープのミノーが試したかった。

デュオのディープフィート90MD・9センチ/12グラム
ウェイトはあえてストッパー無し。ロッドワークに俊敏に反応しダートする
という説明書きに気をひかれ仕入れてみたミノーだ。

最近のディープ系のミノーは、流れの中でも飛び出さないようにローリング主体、
ダート幅の小さい設計が主流となっている気がする。
急流のトラウトに使う場合はそちらの方が使い易いかもしれない。
自分の場合はバス。水深1~2メートルのウィードエリアで激しくダートさせて使う。
ロッドの細かな動きに合わせて俊敏に左右に動き回り、時にはトリッキーな動きをしてくれなければ困るのだ。

しかし問屋の棚に残っていたコイツを見たときピンッと来た。
“ちょっと前に設計されたミノーならダート幅が大きいんじゃないか?”
9cmで12グラムも有るので飛距離は充分。しかも製造はDUO。
大のお気に入りOSPのアシュラを作っている会社だ。間違いないだろう。
パッケージから出してみたらエッジの効いた薄めのオフセットリップがグィッと前に突き出ている。
重心もスッコーンと移動してかなりの飛びを期待させる。

徐々に水温の低下が進行して使うタイミングとしては良くないが、次回釣行時にテストしてみたい。
コメント