フィッシング イズ ライフ-マイルスブログ 【PR】

ルアーの通信販売ならマイルストーンは要チェック。釣れるルアーからマニアックなルアーまで楽しい品揃え!  【PR】

ウェイクベイト.19

2008-01-30 22:36:27 | ミノー
店長関口がフィッシングショー&売り出しで大阪へ行っているため忙しくて時間が無いので、過去に書き溜めておいたヤツでごまかさせてもらいます。


先週あまりにも寒くてお客さんが少ないのでまたウェイクベイトを作りました。
今度は若干ウェイトを増やして遠投性を高め、ロールを増やすためにアイの位置を上げてみました。

こちらはステンレスリップモデル。
「リップ部分が重いと振り子の原理で振り幅が大きくなる云々」と大先生が書いておられたので、プラリップバージョンとの違いが楽しみです。


できるだけ同じように作りリップはプラスチック。でもメインウェイトはやや後ろ気味に入れたので、リップ近くにも水をかませるための小ウェイトをいれました。
コメント

ザウルス新作マイティフラッター発注開始

2008-01-29 19:08:40 | トップ
ザウルスから次回商品の案内が届きました。
発売されるのはマイティフラッターオリジナルサイズ22グラム
クラシックグリッターとホワイトコーチの2色です。
欲しい方は早めにお店の方まで!!

*予約したからといっても必ずお渡しできるとは限りません。
予約された数量は発注しますが、人気商品は揃わない場合が多いです。
近所のお店との普段の付き合いを大切にしてください。遠方の方は特に・・・

コメント

火曜日、雨ですが

2008-01-29 17:43:22 | フィッシング
今日は雨ですが店長関口は戸神の池へ釣りに行っているらしいです。
こんなの使って良いのかどうか知りませんが、「各種ルアーを試してきます!」と勇んで出かけていきました。

こいつはカブラジグ装着ボトム仕様のアニデザインのスプーンです。
コメント

今年はこれが来る!?ビッグバイブレーション

2008-01-28 21:43:38 | バイブレーション
雑誌を見ると今年はシャッドの年に!という各ルアーメーカーの意向が見えますが・・・特に大先生の力の入れようといったら・・

当店では今年はこれが来る!と予測しているわけではありませんが、使い込んでみようと思っているルアーにビッグバイブレーションがあります。
春はシャローを手早く攻められ、その大きさで目立たせよう。
5月以降は、水深3~5メートルを楽に攻略しよう(ほっとけばボトムにタッチする。リップが無いのでウィードにもからみ難い、と良い事ばかり??)
単純な考え方です。大抵の場合釣っていく上で落とし穴が見つかります。
右から:マグナムラトルシャッド 41グラム・ノッカーシャッド31グラム・ラトルトラップマグフォース1オンス・ラトルトラップ3/4オンス・参考比較のライズバッカー

順番を変えてライズバッカーとマグナムラトルシャッドを比較してみました。


デカイルアーにはデカイバスが来る!と信じて投げ続けるのみ。

コメント

エリート5、河辺氏の場合

2008-01-27 16:24:28 | フィッシング
業務連絡:Kくんへ:アイバ君のやつ用意できました。遅くなって悪かったね~

他の4人が下流へバウを向ける中、河辺氏だけが最上流へ。

バズベイトなどの巻き物を試し、活性が低いと見てすぐにスモールラバージグ投入。
これが運良くナイスサイズで最後の最後まで影響することに・・・

昼からは上流・中流を見切りダムサイト近辺をテキサスでチェック。食いが渋く乗り切らないアタリが多いと見て得意のフットボールラバージグ+グラブにチェンジ。
またもやこれが功を奏してナイスキーパーゲット!
ウェイインは2匹だけだったが、なぜか1人だけ2匹共にナイスサイズで初日トップへ。


2日目も最初は上流へ行き、グラブの表層引きでナイスキーパーを2匹キャッチ。
最下流へ走り、前日同様にフットボールでリミット完成。
2日目単日では2位だったが初日のナイスサイズが効き、トータルウェイトで優勝へ。
まくりの相羽もあと少しまで迫ったが、少し足らずに2位で残念。


他の選手がコバスばかりで苦しんだのに対して、河辺氏だけグッドサイズを上手くそろえての優勝だった。これもベテランの経験からくる上手さなのでしょうか?
たまたま自分の釣りにはまって“いいサイズが釣れちゃった”だけなのでしょうか?

沢村(最下位でもバスには近づいていた)、相羽、秦、河辺、この4人のウチの誰が優勝してもおかしくないように見えた2007年のエリート5。やっぱり小人数の密着取材は面白いですね!!!
これからもこういう感じの試合を開催してくれると嬉しいですね。
コメント

ウィグルワート ボーンモデル.2

2008-01-26 19:43:44 | ストーム
ウィグルワートのボーンモデルが気になったのでちょっと他のカラーと振り比べてみました。

これはリップが透明な通常モデル。やはりラトル音は低め。響きも鈍い感じです。
パッケージに入っているとわからない程度の違いです。


じゃあメッキカラーはどうなの?とこいつを振ってみたらなんと、ボーンモデルと同じ音色で鳴り響きました。
ビッグバドの人気が沸騰していた頃「ボーンの方がメッキがのり易い」という話を聞いた覚えがあったので試してみたのですが、やはりそうかという感じでした。
メッキを剥がしてみなければはっきりとは言えませんが、音から判断するとこれもボーン素材のようです。

*音質の違いは塗装によるのかもしれません
コメント

海津周辺画像

2008-01-25 23:21:19 | 琵琶湖
湖北は本格的に雪です。
10年以上前、2月に大浦でおかっぱりをしていたら雪が降り出して、1時間もしないうちに10センチ以上積もって恐る恐る運転して帰ったときのことを思い出します。
風は止む方向なので日曜日におかっぱりなら何とかできるかもしれませんね。
行きと帰りの道路状況が不安ですが。

こちらは夕方の鈴鹿峠の様子

コメント

ロッド&リール バスワールド Basser ルアーマガジン トップ堂

2008-01-25 17:57:44 | 商品
各種雑誌入荷しました。寒い週末の夜は読書でもしましょう。
隔月刊行のトップ堂も入荷しています。


個人的には「マツモトカズヨシの釣りを語ろう!」が気になります。年末に独立したマツモトさんがどのような道を歩んでいくのか興味深いところ。
コメント

米原周辺は雪

2008-01-24 22:09:45 | 琵琶湖
週末の天気が気になって(まず釣りにはならないのはわかっているけど・・・)米原周辺のライブカメラをチェックしたら真っ白に。鈴鹿峠も雪模様でした。
雪がしんしんと降る程度なら釣りもできますが、合わせて風も吹きそうなので釣行は控えた方が良さそうです。
万が一、転覆したら数分で体が動かなくなり、すぐに低体温症になって死んでしまいますよ~
コメント

エリート5、相羽君の場合

2008-01-24 21:07:17 | フィッシング
さて去年のチャンピオン相羽君の登場です。
上流部インターセクションのシャローに狙いを定めスピナーベイト・クランクを撃ち続けます。
チェイスはあるがバイトに至らないので本流に移動し同じく巻き物でチェック。
こちらでもバイトがないので徐々に手堅いライトな釣り方へシフトします。
このアジャストが相羽君の上手いところなんでしょう。スピニングを握ってスレッジとライトリグであっさり4匹ゲット。
朝一番からキーパーを狙っていたら・・・・

2日目もスピナーベイトで上流部から。バスの活性が高くなってグッドサイズを2匹しとめ「このサイズ5匹で勝てる!」と思ったのかキーパーを取りに行き、バストリックス・スモールラバージグなどでリミット達成。その後入れ替えまでも!

さあ中型のバスで上手くまとめてウェイインへ!5匹で約3000グラムと微妙な数字。
結果は河辺さん次第へと・・・・


映像を見ているからこそ言える事なんですが、どうして上流部だったのかなあ?と思わざるをえません。
“水温が下がったら深いエリア”(このケースでは下流部ダムサイト周辺)が鉄則だと思うのですが・・・
アベレージサイズの低いエリアで釣っちゃって勿体無かったな~っていうのが正直な感想です。
上流部での一発デカバスの夢が捨て切れなかったんでしょうか。
コメント

ウィグルワート ボーンモデル

2008-01-23 20:59:19 | ストーム
ごく一部のアメ物クランクマニアにしか意味は無いかもしれませんが、本日待望の新商品が届きました。タイトルで既にわかるけどウィグルワート ボーンモデルです。
そう、塗装を落とすと乳白色に輝く?通常モデルより固くて高いラトル音のするあの素材です。古いモデルをカラカラ鳴らして探していた人もいるんじゃないですか?
今回の入荷は画像の2色のみ、当店のオンラインショップには掲載済みです。


コメント

ウェブカメラ画像

2008-01-22 14:05:30 | フィッシング
ボチボチ釣りの虫がうずいてきましたがオヤジにとってはまだまだ辛い気温が続いています。
そんな気分を紛らわすためにウェブカメラで琵琶湖周辺の画像を見て、「まだ雪は降ってないな」とか「今日は出られないな」「風が無くて釣りやすそう!」とか楽しんでいます。

画像は伊吹山。まだ真っ白にはなっていないので今年は少し暖かいのでしょう。
町からあまり見えない左半分(裏側)は石灰岩採掘によって形が変わってしまってます。
環境保護について色々言われていますが、「結局は人間にとって都合の良い事しか考えられていないんだなあ」とこういう姿を見るたびに思います。
コメント

シモヤマ/アスケver

2008-01-20 22:41:27 | フィッシング
良質の素材が手に入ったのでシモヤマ/アスケverが新たな進化を始めました。
画像の物体はプラスチックビーズ。これまでのガラスビーズのみに比べ比重が下がり、より沈みにくくなりました。
これまでのシモヤマ/アスケverでもマス達のチェイスは抜群だったのですが、フッキングがイマイチ、ヒット率がダメダメでした。しっかり食わせることが難しかったのです。

より沈み難くなった事で食うタイミングが増加し、ヒット率の上昇を期待します。
サンプルでよければ格安で販売いたしますので、店長関口にリクエストしてみてください。
本当にマスのチェイスは多いですよ!!!

コメント

田辺哲男のバスフィッシング道場

2008-01-18 17:34:40 | ノリーズ
1997年に釣り人社から発売されたこの本、月刊の釣り雑誌Basserに連載されたシリーズを単行本化したものです。
田辺氏が架空の釣り場に場所・季節・風・気温・時間などを設定し、読者がそれぞれの視点考えで攻略方法を考え、それを田辺氏が採点するという内容です。

相手が生き物なだけに釣りに“絶対の正解”は有りませんが、“釣れる可能性の高い釣り方”は存在し、この本ではそれが正解になります。
いつもの同じ釣り方に行き詰まりを感じている人や、考えることによって少しでもバスに近づきたい人にとっては大変役に立つ知識が身に付きます。

年中ダウンショットばかりやっていればそれなりにバスは釣れるでしょう。しかしバス釣りの楽しみってそれだけではないはずです。自分で考えて探してアプローチして見つけ出す釣りを少しずつでも始めてみませんか。
コメント

ヒデオが来たー.3

2008-01-17 22:53:57 | ハイドアップ
これは3月頃発売予定のスコーンジグ(ビスマス)・・・発売時期はずれる可能性あり。
重さは1/4と3/8オンス。フックがなにより嬉しい太軸の5/0!!
60クラスのデカバスをターゲットにした強力なウェポンとなりそうです。
ワームキーパーも工夫されていてワームがずれにくいと嬉しい限り。
お勧めの使用時期としては5月頃から。もちろん早春からの使用もオッケーです。
吉田さんは「早春はドシャローでスタッガー6インチの早引きですよ」と言ってました。

春の訪れが待ち遠しいですね~~~~~~~~~~~~
コメント